椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

そして、神戸 その2

2016-10-31 23:48:50 | 日本を元気に
新神戸に着いて、地下鉄で三宮駅へ。

今回は三宮駅直結の三宮ターミナルホテルに3連泊することにしました。
駅直結というのは時間節約のためにもありがたいと思います。

神戸灘区の主人の姉のところを訪問するのが主目的ですが、姉のデイケアと通院の予定と週末はホテル代が高くなるため
1日目 到着後、神戸市立博物館   2日目 京都   3日目 義姉宅訪問    4日目 義姉宅訪問 夕方の新幹線で帰京
という予定にしました。 

神戸市立博物館は こちら
三宮駅から歩いてすぐのはずが例によって遠回りしてしまい、入場時間ぎりぎりになってあせってしまいました。
松方コレクション展が開催中で盛りだくさんの展示物でした。

この神戸市立博物館周辺は神戸らしい華やかなビル店舗が並び、ビルの建材からして違うんではないかと思うほどです。

夜の三宮駅周辺です。


初めて神戸に来たとき、もう40年以上も前になりますが、ガード下のお店が印象的であったのを思い出します。

そして、神戸 その1

2016-10-30 20:45:38 | 日本を元気に
10月26日から29日まで、3泊の予定で神戸に出かけました。
26日は快晴でしたので、東京駅のみどりの窓口で東海道新幹線の富士山の見える窓際の座席をお願いしたところ、次便の分で購入できました

駅弁は「深川めし」にして、乗車後急いで食べて富士山撮影に備えました。





富士山の山頂付近に小さな雲がかかっていたり、電線や支柱などがあったりしてどうなるかと思いましたが・・・・・

なんとか撮ることができました。婆さんの腕まくりの写真です。




秋の東北へ その4

2016-10-20 15:13:52 | 日本を元気に
新青森駅を出たところで、新幹線から八甲田山がよく見えるスポットがあります。

残念ながら紅葉の八甲田山に出かけることはできないので、
新幹線からの1枚です。それなりの気合いが入っているつもりです。




秋の東北へ その3

2016-10-20 15:06:32 | 日本を元気に
青森は木々の葉が色づき始めていました。
        

         

     

夜8時ぐらいになると、ひっそりとして国道以外の道は真っ暗になる感じです。
コンビニにたむろする若者も全然見かけません。

もっとも私の実家があるところは、高齢者世帯が多いせいもありますが。

雪がなければ青森は本当に良いところなんだけれど・・・・・
と多くの人たちがつぶやいています。


秋の東北へ その2

2016-10-20 14:53:36 | 日本を元気に
お天気に恵まれて、新幹線からの写真をあれこれ撮ってみました。

とはいえ、上手に撮れた写真は3分の1もあればいいほうです。

新幹線のスピードに婆さんが追いつけない感じです。

稲刈りが終わった田園風景が広がっていてなんだかほっとします。





高台に家がたくさん建っているようです。








秋の東北へ その1

2016-10-20 14:15:14 | 日本を元気に
この頃は、大宮から東北新幹線に乗ります。

大宮製の駅弁を買ってみました。大宮弁当については こちら




野菜がいろいろ入っていておいしかったです。

埼玉はおいしい野菜がウリなんですよね。

珍しい野菜がご馳走でかつヘルシー  
それがトレンドのようですのでぜひお試しくださいませ。


婆さんの検索から その8

2016-10-06 15:43:57 | 日本を元気に
東日本大震災の被災され、未だに仮設住宅におられる方が多いとのこと。

あの大震災での復興予算がどのように使われたのか気になりました。 → こちら

テレビ番組では、「ニッポンはすごいですね」ということなんですが、国民が知らないところで
人権を大事にしない国としてみなされて孤立している、ということはないものでしょうか。

婆さんの検索から その7

2016-10-06 11:09:46 | 防災
リニア新幹線について、さまざまな問題点があげられていますので
よく検討してみることは必要ではないでしょうか。
問題点については こちら

東京都の豊洲市場についての経過などを見ますと、縦割りでの見逃しがあったといわざるを得ません。
多くの目でしっかりと検討することが大事ではないかと思います。

大きな失敗を重ねて来た日本は、いつの場合も慎重さが必要だと思います。

そのための広域連携というものが第一ではないでしょうか。

婆さんの検索から その6

2016-10-02 10:54:35 | 高齢化社会
介護の前線はたいへんなようです。

現場を知らない専門家のダメだしといったことがあってはいけないと思いますので こちら

介護保険をわかりにくくしていて、より不必要な仕事を増やしているというように見えます。

ひょっとして誰も責任を取らない、というためのあれこれの制度なんでしょうか。