椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

8月31日のまち

2011-08-31 23:38:54 | ワンちゃんなど
きょうは天気予報では雨が降るはずでしたが、日中は降らずにすみました。

買い物定期便では、ベルク山口店では8名、ヤオコー椿峰店では4名、計12名のご利用がありました。

社会福祉協議会の夏の体験ボランティアin所沢により、短期大学1年のKさんが活動に参加されました。

昨年の体験ボランティアの様子は こちらこちら








Kさんは助産師になりたいとのことで、しっかりと目標を持って勉学に励んでいる様子でした。

不況の中、若い人たちがしっかりしてきている気がします。元気が出ますね。


午前中ベルクで買い物定期便のあるご利用者の方が鍵をどこかでなくしたとのことでしたが
午後のヤオコーにみえた友人の方にその鍵が見つかったと伝えてもらい安心しました。

このお2人は鍵を預けられるほどの友人関係ですぐ近くに住んでいるのだそうです。
鍵をなくしても、お互いもう一つの鍵を預けてあるので大丈夫なのだとか。

高齢になっての信頼関係は貴重なものですね。見習いたいと思います。



きょうのワンちゃんは、モモちゃんという名前の4歳の秋田犬です。

白いきれいな毛並みでふだんは大人しいのだけれど、怒るとこわいのだそうです。



椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ



バナーを作ってみました。ぜひクリックを!(1日1回有効)
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村




8月10日のまち

2011-08-12 11:41:55 | 買い物定期便
きょうは蒸し暑い1日でした。

買い物定期便は、ベルク山口店で7名、ヤオコー椿峰店で6名 計13名のご利用がありました。


この買い物定期便は 2007年10月から始められ、先月利用者3000名を達成いたしました。

関係記事は こちら




ご利用をされている方から、所沢山口地区のお盆は7月31日、8月1日、2日、3日だとお聞きしました。

養蚕農家が多かったからだそうです。

所沢市HPから こちら

隣接する北野や三ケ島地区では別の日であるということです。


作物のほかに、お寺が多いということからも、共存してきたまちであるといえると思います。


所沢市の歴史についての研究でご労作をみつけました。→ こちら


自分たちのまちについてよく見つめるのは大事なことですね。


バナーを作ってみました。ぜひクリックを!(1日1回有効)
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村




8月8日のまち

2011-08-09 06:09:00 | 椿峰ニュータウン
蒸し暑い1日でした。

昨日の夕方、雷が光る中、ご近所の高齢の方が車庫入れの際、
アクセルを踏む事故で、救急車がきました。

ご本人だけのケガですぐ家に戻られたようですが運転はやめられるようです。

また、きょうは近くの十字路で接触事故があって、救急車2台と消防車がきました。




救急に消防車が出動するのは珍しいことではないようです。→ こちら


昨年、私も救急車のお世話になりましたが、無料であることに申し訳ない気がしました。

救急車が搬送先を決めるのに苦労する場合がありそうです。

救急病院でなくてもよい場合、あるいは救急車で治療を始めたほうがよい場合もあるのではないでしょうか。



また、医療行為は難しい判断を伴うわけですが、ミスがあったら裁判では救急医療は難しいことになります。

聞いたところによると、産科や小児科のお医者さんが足りなくなるのはそういった事情が大きいのだとか。

また、わが家の主人は高齢になって手術や苦しい治療は希望していません。



救急医療と老人医療はどうあるべきかを至急検討するべきではないでしょうか。

コンピュータの医療への利用というものは現代ではどの程度可能でしょうか。→こちら






バナーを作ってみました。ぜひクリックを!(1日1回有効)
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村


8月3日のまち

2011-08-04 01:12:45 | 買い物定期便
きょうは雲が多く少し風もあって、蒸し暑さが軽めに感じられる日でした。

買い物定期便は ベルク山口店では 6名、ヤオコー椿峰店では7名 計13名のご利用でした。

最近、私自身は午前か午後のどちらかに参加しております。

きょうは午前中ベルクでの活動に参加しました。



ベルクが改装して初めてでした。休憩の場所が広くなり、トイレの場所が移動しています。

そのせいかわかりませんが、迷子がいて無事お母さんを見つけることができました。




ベルク脇の柳瀬川にカモがいました。なんだかホッとしますね。




バナーを作ってみました。ぜひクリックを!(1日1回有効)
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村




高齢化社会への目配り

2011-08-04 00:01:00 | 高齢化社会
排泄障害の高齢者が増えているとしたら、車や公共の乗り物、施設の椅子のシートの材質や構造について改良が必要ではないでしょうか。

車の例は こちら

また、ベッドの介護用品はだいぶ整えられてきたようですが、病院のベッドから落ちる高齢の患者が多く、ベッドのまわりの柵に
問題が多いように思いました。 → こちら

冷房や扇風機についても風量がもう一段弱いとありがたいかもしれませんね。、


食事をする店でも、靴を脱いだり座ったりが難しくなり、また食べられないものがあったり、量が多すぎるということがあります。


バナーを作ってみました。ぜひクリックを!(1日1回有効)
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村