椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

2022年9月 その6

2022-10-30 20:00:56 | 生協活動

9月28日にウェスタ川越で学習会「生協ってなに?」が開かれました。

生協の思想・理念について、以前の関連記事は こちら

 

明治・大正時代は協同組合の元となる思想が無政府主義といった訳語のせいもあって過激な思想だとされていました。

石川啄木、大杉栄といった人たちは着目するのが早すぎたのかもしれません。

現代では生活協同組合や農業協同組合など、深く暮らしと結びついた存在です。

不況下、あるいはコロナ禍の中では、相互扶助といった考え方はより必要となっているのではないでしょうか。

いろいろな協同組合が結びつくことができれば、しっかりしたセーフティネットというものが構築できるのかもしれません。

****************************

お天気が良かったので、川越の人通りの少ないところを歩いてみました。

新しい建物もありました。

プラタナスの並木道です。

不況が気になるため、弁財天へ。

困ったときの神頼みで、ダメもとで日本の不況回復をお願いしてみました。


2022年9月 その5

2022-10-13 14:16:15 | 生協活動

パルシステム埼玉での地区委員の活動で、9月9日、ZOOMを使っての学習会を開催しました。22名ほどの申し込みがあり、赤ちゃんを抱いておられたり、高齢の方などに参加していただきました。

浜松市にあるアズマ工業の景浦さんという方にお願いし、さまざまな製品の上手な使い方などを説明していただきました。

排気など電気掃除機の欠点というものもあるので、こういった製品を利用して、こまめな掃除が必要だとのこと。

テキパキとした進行で、いろいろと参考になる点が多く、ありがたく思っております。

生協のカタログともに配られるチラシ「あすーるポケット」に企画の内容を掲載してて参加者を募集し、景浦さんとメールで何度も打ち合わせをしました。

ZOOMでの予行など自粛でぼんやりしていたせいもあって、たいへん充実した時間に感じられました。

女性の社会進出には、家事のスキルアップと家族の協力が必要不可欠だと思われます。

男性向け、あるいは子ども向けの清掃用品、あるいは上手に家族に手伝ってもらうスキルのようなものがいる?

************************

実は、私とはかなりの年令差であった亡くなった主人は、母親が小学校教師であったため、戦前生まれにしては珍しく家事が得意だったのです。

学生で結婚した私は、子育てが一段落して家で小さな塾から始めて、しばらく仕事を模索中の日々が続いていたことがありました。

その間のことはすっかり忘れていたんですが・・・・・

先日、長男にこの学習会の話をしたら、私の知らないところで、主人は息子たちに皿洗いを教えていたらしいのです。1回いくらという料金つきだったとか。

ほしいものがあったので喜んで洗っていたんだとか。

まだ、小学校低学年ではなかったでしょうか。

父親に教えられたことで家事のコツなどがわかったのかもしれません。

人手不足が予想されるこれからは、男女関わりなく、家事を合理化して苦にならなくする必要がありそうです。

そのためには、家事の楽しみ、いうことも大事かもしれません。

 

 


4月22日のまち

2022-05-01 18:47:25 | 生協活動

HAHA NO IE は、床シートの工事が残っていてまだ始動はしておりません。

床が少し滑るため、高齢者の方は後回しで若い方たちをお招きしました。

生協パルシステムの地区会で一緒の、食と健康について関心がある方たちです。

ちょうど我が家の息子たちと同年代の3人で、子育て真っ最中。

何年も長いつき合いをしてもらっていて娘がいない私にとってはありがたい存在です。

まず借りている家にあるパソコンの調子がいまいちのため、見てもらうことに。こちらはパソコンの得意なTさんのおかげで治りました。

ZOOMで月1回の会議をしております。生協で扱う製品について、あるいは生協への要望など、について遠慮なく話し合ってきました。

このHAHA NO IE をどのように運営するかについてのヒントを聞いたり、さまざまな商品の情報を聞いて、たいへん有意義な時間を過ごすことができました。

違う世代の方たちと遠慮なく話す時間は貴重だと思います。

また、生協は生産者と消費者を結びつけることができるなど、ありがたい存在に思えます。活動の中で、何度か生産者の方たちのお話を聞いてきました。

生協には「協」の字が示すように力を合わせる機能があるのだと思います。

 


10月19日のまち クリスマス試食会

2018-10-29 18:26:45 | 生協活動

パルシステム埼玉所沢第2地区会で恒例のクリスマス試食会が開かれました。

現在、地区委員は5人で、こういったささやかな集まりの企画・運営を年3~4回ほどを手分けして行っております。

大まかな流れとしては

・準備

企画の場所・日時・担当・参加費などを決める

→生協企画広報チラシ掲載申し込み(参加者募集)

→参加申込者へ当落連絡

→当日で使われる商品発注

・当日

会場設営

→キャンセル確認・緊急時対応確認

→参加者への注意事項を伝える

・終了後

会場の原状復帰→報告書作成

となっています。

ありがたいことに毎年更新されて配布される「委員のしおり」にマニュアルや連絡先など見やすくまとめられています。

こういったものはどこの組織でも必要そうです。

今回は当日のキャンセルがあったりして、5名の方が参加されました。

お皿、カップ、三角巾、エプロン、ふきんは各自に用意してもらっての参加となっています。

後片付けの時間があまりないので、大きめのお皿を1枚もってきていただきました。

これが1人分です。カロリー過多かもしれませんね。

 

会場は所沢地区の配送をしている三芳センター食堂で、商品は当日食堂に置かれています。

私以外の方たちは車で出かけてくるため、駐車場の心配がなく申し込みが楽なこの会場は使いやすいとのこと。

ただし、参加申し込みは毎回それほど多くはありませんので、参加費を100円として認められた経緯があります。

それぞれの地区会でのクリスマス試食会の参加費は100円から500円までまちまちで、今後、申込数や内容などから検討されていくことになると思います。

*************************************

9月にパルシステム埼玉で「生協とは」学習会がありました。

協同組合の歴史、パルシステムグループの歴史を振り返りながら、「協同組合」の価値と役割を考えるという趣旨でした。

協同組合について

定義:協同組合は、共同で所有し民主的に管理する事業体を通じ、共通の経済的・社会的・文化的ニーズと願いを満たすために、自発的に手を結んだ人々の自治的な組織である。

価値:協同組合は、自助、自己責任、民主主義、平等、公正、そして連帯の価値を基礎とする。それぞれの創設者の伝統を受け継ぎ、協同組合の組合員は、誠実、公開、社会的責任、そして他人への配慮という倫理的価値を信条とする。

日本での協同組合は

生活協同組合(地域生協、共済生協、医療生協、大学生協など)・・消費生活協同組合法(厚労省)

農業協同組合・・農業協同組合法(農水省)

漁業協同組合・・水産業協同組合法(農水省)

森林組合・・森林組合法(林野庁)

労働金庫・・労働金庫法(厚労省/金融庁)

信用金庫・・信用金庫法(金融庁)

信用組合・・中小企業等協同組合法(中小企業庁) 

根拠となる法律が異なり、所轄官庁が違っているため、日本の協同組合の閉鎖性が生まれ、利害集団とみられやすくなったとのこと。

また、労働者協同組合法が成立していないため、協同労働への参画、雇用問題についての取り組みが弱いということもいえるとか。

**************************************

日本の将来にとって選択肢を多く残しつつ、生協を育てていくことが大事そうです。

生協が日本の雇用問題について率先して考える組織になるといいのではないでしょうか。

首都圏の生協では配達員さんたちの待遇が気になるところ。

ネットでは生協がブラック企業だともいわれたりしているようで、人手不足が深刻になっていけば問題が出てきそうです。

 

こういった感想をあれこれの会議で訴えてみるのですが、どこでどのように訴えればよいのか、方針の決定がどこでされるのか、組織図を見てもいまいちわかりません。

あれこれの報告書や会議は単なるガス抜きのようにも感じられてきます。

生協のみならず民主主義の組織というものの問題点はそういった面にありそうです。

 

 


最近の生協活動から その2

2017-11-28 16:55:04 | 生協活動
生協活動では営利団体とされて、会議で公共施設を使うことができなかったりします。
生協活動が地域で認められるためにどうするべきか、いろいろと考えなければいけないことがあると思います。

高齢者となった私には、生協だけではなく個人商店もスーパーもあるいはデパートも選択肢は多い方がありがたいと思っております。
先日、地区会で生協の地域政策についての意見をそれぞれ書いて提出する機会がありました。

以下は、まちづくり活動をしてきた経験での視点から生協の地域政策について私の意見を書いたものです。


最近の生協活動から その1

2017-11-28 16:02:48 | 生協活動
生活協同組合パルシステム埼玉に入ったのは、主として主人の缶ビールの購入のためだったかもしれません。
主人が亡くなって1年ほどして、まちづくり活動のほかに生協の活動に参加してみようと思いました。
まちづくり活動では年上の方たちにいろいろと教えていただいておりましたが、年下の女性の方たちとの出会いたい思いがあったのかもしれません。

パルシステム埼玉 については こちら

所沢地区会というところに入れてもらい、そのあと所沢第2地区会に所属して5人で活動しています。
月1回の定例会や学習会や見学、年4回ほどの小さなイベントを開くといったことがその内容です。
地区会の報告は月1回のエリア委員会でまとめられます。
こういった会議や行事には託児の仕組みがあります。

また全体として年1回の総代会の前に、県内のエリア別の総代会があって、職員の方たちと生協の運営についての意見交換の場があります。
たとえば、配送員の待遇を考えてほしいとか、活動拠点を設けてほしいとか希望を述べます。

所沢第2地区会では10月20日にクリスマス・年末試食会を開きました。
食材についての勉強会でもあります。


会費300円です。食材には生産者の意気込みみたいなものも感じられます。



小さいお子さんがいてなかなか食事がゆっくり食べられない若いママにとって、この2時間ほどの時間は貴重なものとなります。
60歳代となった私にとっても多くの発見があったりして楽しい時間となっています。




9月15日のまち パルシステム連合会 商品検査センター見学会

2017-09-23 21:06:07 | 生協活動
パルシステム埼玉の組合員は現在19万人、供給高は257億円だとか。
社会の仕組みについて関心がある私は、地区委員と総代(組合員の代議員で、あまりなり手がいないので希望すればほぼなれるようです)になってみております。→ 詳しくは こちら
・総代の任期は1年です。
・エリア別総代会議が2回、議案事前説明会、通常総代会があって、活動報告や活動方針案などに質問や意見を述べる機会があります。
・総代になると生協の食品のセットがもらえます。
・「そうだい寺子屋」という学習会に参加できます。
・会議や学習会に出席すると、自宅からの交通費と昼食がでます。

今回は「そうだい寺子屋」の学習会で、東京・稲城市にあるパルシステム連合会の商品検査センターへと出かけました。
東京・府中本町駅に集合し、そこからタクシーに分乗して商品検査センターに着きました。

放射能検査、微生物検査、残留薬剤検査、アレルゲン検査の各室を見学し、説明をしていただきました。
また、各検査担当者の方たちへの質疑応答がありました。









丁寧に説明をしていただき、また質問に答えていただきました。
普段は数字だけを気にして、実際の検査がどのように行われているのか知る機会がありませんでしたので、大変ありがたく思っております。

この検査体制(2017年9月現在)については
正規職員10名、専門職員:3名、定時職員:1名、派遣職員:3名
(内訳)
センター長:正規職員1名
微生物検査担当:正規職員3名、専門職員3名
理化学検査担当:正規職員4名、定時職員1名
放射能検査担当:正規職員1名、派遣職員2名
食物アレルゲン検査担当:正規職員1名、派遣職員1名

生協全体の生協連合会での検査センターもあるようです。→ こちら

****************************************

アレルギーや放射性廃棄物などが気になる昨今、生協の検査体制の設備や人員のいっそうの充実が望まれます。
外国人観光客が増えているのならば、日本の食品検査体制もチェックされることでしょうから、国際基準の中でも厳しいものとしていく必要があると思います。
また、さまざまな汚染があるのならば、いわゆる毒消しの方法もあれこれ試してみる必要がありそうです。

(参考)
アレルギーの現状については こちら
牛肉BSEについて こちら
放射性物質の試験法について こちら
食品中の放射性物質について こちら

パルシステム埼玉・電力学習会で

2017-04-18 22:19:37 | 生協活動

2月28日、ウェスタ川越で、パルシステム埼玉の電力学習会が開かれました。
学習会となると、日ごろたくさんの?????を抱えた婆さんは万障繰り合わせて出かけることになります。

張り切って出かけたものの、以前も出かけているウェスタ川越の中で迷ってしまったりしました
さすが城下町の建物だけあって、わざとわかりにくくしているのかもしれませんね。(方向オンチの歯ぎしり?)

鶏糞を利用したバイオ発電などたいへん興味のあるお話を聞くことができました。

私の質問が多かったため、後日書面で回答して下さることになり、3月下旬にその回答をいただくことができました。

*************************************

質問:温暖化ではなく寒冷化という可能性はないのか。
回答:
 日本では、「温暖化」という言葉がよく使われますが、世界的には「気候変動」という言葉が使われます。
 地球上では局所的な異常気象が多発するようになるため、異常な厳冬も頻発することが予想されますが、それでも、地球全体としては「温暖化」すると考えられます。


質問:電力自由化のメリットがまだよくわかりません。(不安定化につながることはないか、福島など被災者への補償はどうなるかなど)
回答:
 地域の大手電力会社(関東であれば東京電力)からしか、電気を買うことが出来なかったのに対して、電力小売の自由化により、電力会社を選べるようになります。多くの電力会社が競争することにより、価格だけでなく、その環境性やサービスに特徴のある、様々な契約プランが現れることが期待されます。
 なお、今回の自由化は、あくまで「小売部門」の範囲です。電気の安定供給は「送配電部門」が担っており、これは従来も今後も、規制のもとで事業が行われます。よって、小売の自由化により、電気が不安定になるということはありません。
 また、福島などの被災者への補償は、原因者である東京電力や国が第一に対応することとなっており、自由化されたからといって、補償が損なわれるものではありません。


質問:再生エネルギー発電の奨励により、総発電量>>使用量ということにならないか。過電流による機器の故障、大気中もしくは地中への放電、
太陽光発電の場合、太陽光パネルなどの廃棄処分法がまだ確定していないとのことで環境への負担がかかる可能性が高いのではないか。
回答:
 電気は常に「発電量=使用量」のバランスを取る必要があるため、再生可能エネルギーが増えた場合は、他の発電量を減らすことにより対処します。大気や地中に放電することはありません。
 太陽光パネルもあくまでも一般的な工業製品であるため、廃棄処分に特別な困難な要因はありません。適正な廃棄・リサイクルのためのガイドラインもあります。


*************************************

ご丁寧な回答をほんとうにありがとうございました。
ただ、老婆心が年々肥大するばかりの私としましては、これでもう安心しました・・・・とはならないのです。

単純に考えて、間に別会社が入ったことで電力料金は高くなるのではないか。
消費者が色分けされたことで、緊急事態あるいは電力不足になったとき優先順位がつけられるのではないか。
送電が複雑になって過電流が起こらないか。
など考えてしまいます。

太陽光発電で電力料金を安くできるお金持ちの方たちがいる一方、再エネ発電賦課金が消費税よりも高く取られることになっていて、年金暮らしの高齢者が冷房を我慢するということになってしまう?

競争の結果、維持できない発電施設が出てきて、長い目で見ると不安定にならないか。
発電については影響力を行使したいところがあるはずで、防衛的な観点から問題はないものだろうか。

などなどが思い浮かんできます。

もう少し勉強してご報告したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。


日常から その1

2016-11-30 00:00:02 | 生協活動
どこから報告すればよいのか迷っているうちにブログの更新が遅れております。

私が目にしてきた主婦たちの日常、という記事を書いてみたいと思います。
私は23歳で学生のまま結婚し、家庭と学業や仕事を両立できるだろうと思っていたところ、最初の子どもを死産し、その後すぐ年子が生まれて、仕事どころではなくなりました。

ご近所の生活クラブ生協のグループに入り、あれこれ助けていただいたので、引っ越ししてからも同じ生協のグループを一緒につくって食品を購入し、子育てをしました。
実家は遠く、主人の母は高齢だったので、ご近所の方たちが頼りでした。
そのようなとき、生協のグループはありがたいと思います。
子育て後はあれこれ仕事をして、しばらく生協からの購入はしなくなっておりましたが、今はパルシステム埼玉という生協に入って個人購入をしております。

2年ほど前から、所沢の地区委員の活動を始めていて、私が入れていただいている
所沢第二地区会では、現在6人のメンバーで運営されています。
地区会では、月に1回の定例会のほかに年に3回ほど組合員から希望者を募ってのイベントを企画・開催することになっています。
新しい地区会なので、前半は地区会運営の指導をしていただいて、10月に2つのイベントを開催することになりました.
10月14日にラーク所沢・調理室で、クリスマス試食会を開催しました。


会費300円でクリスマス用の食品がたっぷり試食できます。


4人目のお子さんがお腹にいるという方が参加されていて、3人のお子さんたちが出産を楽しみにしているのだとか。

続いて10月21日にラーク所沢・和室で、写真立てづくりの講習会を開催しました。 → こちら
講師の方がすべて準備して下さって、2時間ほどの間に完成☆


  

これは紙をあれこれ選んだり手指を使ったりの作業で、高齢者のためのボケ防止によさそうだと思いました。


定例会やイベントでは託児がありますので、この時間は若いママたちには貴重な時間となります。
私にとっては、学習時間のようなものとして感じられます。

6月6日のまち〔1〕

2016-06-15 23:51:44 | 生協活動

午後1時から、配送の生協であるパルシステム埼玉で所沢での地区会がありました。パルシステムは こちら
所沢地区会から独立して所沢第2地区会となったところでメンバーは6人です。
幼児を育てている若いママが4人、大学生と高校生のお子さんがいる方が1人に、65歳の私が加わっています。
今、遠距離介護のため活動のあれこれを引き受けられず、申し訳なく思っているのですが
若い方たちと一緒の時間はけっこう貴重なものに感じられます。

地区会では取り扱い食品の試食をしたり、料理講習会や勉強会などのイベントを企画を話し合ったりします。

幼児の相手をする機会があってたいへん楽しいのですが、保育というものは大変な仕事だとあらためて思ったりします。
私が年子の幼児を育てていたころに、生活クラブ生協のグループに入れていただき、あれこれ面倒を見ていただいたことを思い出します。

そのころは伝達は回覧板でしたが、今はメールやラインが使われています。
ラインは若いママ4人で、2人はメールのみです。
2006年から参加したまちづくり活動ではメールを使わない方たちがけっこう多く、内心では不便だと思ったりしておりましたが
いまやスマホを使えない私はグループのシニア席みたいなことになっています。

ラインでは言葉足らずとなったりしてトラブルがあり、そういうときにフォロー役になったりします。
また、スマホ画面を見ている時間は幼児から目を離していることになり、はらはらしてしまいます。

地区会の活動は活発でトラブルを恐れずに言いたいことをいう、というのはたいへん大事だと思います。
子育てが一段落してからの仕事再開といったときには、こういった生協の活動体験が大いに役立つと思います。
私のような高齢者にとっても、地域の若い人たちとつながることができるのはうれしいことです。


高齢者への配達、見守りで生協の果たす役割が大きくなってくると思います。
行事で公共施設を借りるときなどに、ぜひとも行政の支援をいただきたいと思っているところです。

また、地域の居場所づくりあるいは食堂施設に、生協の力を活かしていくことも必要ではないか
と発言をしてみているのですが行政指導など難しい壁というものがあるようです。

青森や神戸の生協は店舗のある生協ですが、高齢者にとってなくてはならないお店になっています。

生協ののような既存の組織を上手に生かしていくことが高齢化社会にとって大事ではないでしょうか。
個人経営のお店との共存をはかりつつ、高齢者や子供の栄養と個食解消のための食堂施設といったものがぜひ必要だと思います。

 心さわやか所沢  所沢いいところだわ

ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキング