
堅苦しい会議ではなく、情報交換と打ち合わせといったものです。
最近の講演会の紹介と盗難事件の報告がありました。
6人ぐらいで話し合うと、さまざまな情報を得ることができます。

地域での発生した盗難の犯人が後でつかまり、若い男性だったとか。
日中、車が出払った家を狙ったのではないか、とのことです。
また、散歩中にひったくりを目撃したとのこと。このときも犯人は若い男性であったとか。
どうにかして、若い人たちの仕事を増やす必要があると思います。
高齢の役員の方の報酬で5人ぐらいの雇用を確保できるのではないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

出席者全員で食べる予定にしております。
被災して備蓄していた食糧が乏しくなったら炊き出しをする、ということが
あるかもしれません。
今回は、コミュニティ会館の調理室を借りてのスイトンづくりに挑戦です。
コミュニティ会館の館長さんにも相談して許可をいただきました。
(本格的に公園で調理をするとなると市役所の公園課の許可が必要なようです。)
子どもが小学生のころ、何度か使った調理室に下見ということで20年ぶりで入ってみました。
男の方たちは、こんな立派な調理室があるなんて、とびっくりしていました。
昨年、椿峰ニュータウン自治会の秋祭りでの芋煮と、小手指小学校で行われた防災活動訓練の豚汁を参考にしたいと思っております。
芋煮については こちら
防災活動訓練は こちら
椿峰を高齢化社会のモデル地区に 所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)
