椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

1月26日のまち 北自治会避難訓練

2014-01-30 00:12:50 | 自治会
椿峰コミュニティ会館本館において、椿峰ニュータウン北自治会の平成25年度避難訓練がありました。

参加対象者・・・北自治会会員全員(老人・子供を含むご家族の方全員)

訓練内容 ① 10:30にコミュニティ会館本館集合
     ② 防災倉庫の器具の確認(全員)
     ③ 11:00から懇談会
      
50名ほどの方が参加されました。




97歳のお元気なYさんです。


2ヶ月だというHさんのお子さんです。




北自治会の役員は1年交代ですが、防災委員会は有志のほぼ同じメンバーが継続して委員となっていて
委員長のSさんにあれこれお世話になっております。

避難訓練の第一歩はまず顔見知りになっておくことが大事とのことで
毎年の総会よりも多くの方が参加され、和やかなひとときを過ごすことができました。

ここのところ、数世帯の若い方が引越して来られています。

椿峰ニュータウンは、子育てにはたいへんよい環境であり、防災に関心のある地域でもあります。
また、高齢者にとっても介護保険のサービスが利用しやすいところであることがわかりました。


災害用備品の点検をお願いいたします。

老婆心が強化されている私は、大き目の段ボール・古新聞3袋分を置いてあります。
また南部せんべいは備蓄食料として役立ちそうです。



春の転居を考えられている方はぜひ椿峰にお出かけください。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

ぶきっちょさんの在宅介護〔7〕

2014-01-23 13:00:38 | 藤村瞬一
写真では普通の人と変わりなく見える主人ですが
立ち上がることが出来ず、寝たきりとなっていてオムツを使っております。

年子を育てた経験から、何とかなるものと思っておりましたが
これがけっこうたいへんです。

考えてみると、大人は赤ん坊の約10倍の体重があるわけですから
排泄の量もそれだけある、ということに気が付きませんでした。

当然ですが時間通り規則正しく排泄がある、ということがありません。

オムツもいろいろと改良されているようですが
オムツ交換は大変な作業です。

介護される側が体格がよく、介護する人間が力不足であったりすると
本当に大変だと思います。

便利な器具があるわけでもないようです。(つづく)


調べてみると、排泄全自動処理の器械が開発されているんですね。 → こちら

どんどん改良されていってほしいと思います。

しかし、こういう場合、特許というものは邪魔になりそう。
かえって普及を妨げることにもならないでしょうか。


介護される側になって考えると、椅子のようなベッドで手許にスイッチがあって姿勢などが調節可能
排泄物の貯蔵も考えられているもの

宇宙ロケットの中のイメージですね。



主人の場合、おむつカバー式のものとパット3枚の計4枚を使ってきました。
うまくいくと、パット1枚の交換だけで済むことがあります。

当初気になっていた夜間のオムツ交換はしないで済んでいます。

また、日中はパンツ式のオムツに替えて、ポータブルトイレを使うことが出来るようになってきました。


介護でも器具だけではない進歩というものが重要だと思います。







人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村






ぶきっちょさんの在宅介護〔6〕

2014-01-18 23:47:05 | 藤村瞬一
車いすは今のところ使うことがなく、主人はベッドで過ごしております。


病院では、ベッドは窓から離れていてカーテンで仕切られていたので、日にちだけではなく季節がわからなくなっていて、
また所沢でなくて若いころに暮した仙台にいると思っていたようでした。

病院に入院中だと説明しても理解できず、会話もかみ合わずで認知症が始まったかと思っておりました。

退院後、こうして新聞を読み、テレビを気ままに見ているだけで認知症的な症状が消えました。


また、病院での規則正しい時間での食事その他が気ままに過ごしていた主人にとってはストレスであったようです。


高齢者がほとんどとなった我が家の周辺は静かで、落ち着ける場所といえます。



おむつ替えのとき腰を浮かしたり、始終必要な上方移動を自分で動いてくれたりしてくれるので助かっています。

介護の上方移動については こちら



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村


ぶきっちょさんの在宅介護〔5〕

2014-01-13 00:07:33 | 藤村瞬一
1月から

月 訪問看護
火 訪問入浴
水 訪問看護
金 訪問看護 訪問入浴
土 訪問医療

ということになっております。

訪問看護については こちら
訪問看護ステーション ロイヤル → こちら

主人の健康チェックとともに介護の不安な点について教えていただいております。

寝たきりでは便秘がちになりますので摘便をしていただいたりしております。

お医者様の指示で座薬や浣腸などもお願いできることになりましたが
高齢者の場合、安易な浣腸は血圧の低下などを招くことがあるので
注意が必要だそうです。


訪問医療は ながさわ内科 → こちら

診察室での診療よりもあれこれ質問できてありがたいと思います。

こういった訪問看護や訪問医療なら、子育て中の方でも働けるのではないでしょうか。

緊急の場合、看護ステーションに24時間電話を受け付けてもらえるのだとか。
お医者様も他の医院、病院と連携しているとのことです。

主人の場合、肝臓に腫瘍があるとのことで医療保険を使っての訪問看護となっている
ようです。

恵まれた在宅治療となっており、申し訳ない気がしてきます。

と同時に、団塊の世代が介護を受けるようになってくると、介護保険制度は破綻なく持続できるのかどうか
心配になっております。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村



ぶきっちょさんの在宅介護〔4〕

2014-01-04 17:32:55 | 藤村瞬一
あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

1月1日の我が家です。



病院で1カ月以上過ごしていたので、退院後、家ではエアコンを夜もつけて、さらに敷き毛布を使っても
寒いといっておりました。

初めのうち、床ずれ予防のためエアーマットを入れていただいたのですが、ひんやりする感覚で
低反発のマットに替えてもらいました。

それでも寒いというのでウールのレッグウォーマーをつけてふくらはぎを温かくしたら大丈夫のようです。

入院中は言葉もあまり出ず、寒いのかどうかわかりませんでした。

幸い、退院後はいろいろと訴えることができるようになりました。

高齢者は寒がりの方が多いのだと思います

在宅介護にふさわしい暖房器具などを考えていただければと思います。


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村