ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

今日から四国のたび(2014/10/6)

2014年10月06日 | 2014/10 四国のたび3(まつり)
今日から四国のたびだ。四国といえばいつも讃岐うどんから入るが、今回はしまなみ海道を渡って左回りに回る。中盤にうどんめぐり第3回を持ってきて、終盤に10月15,16日の西条まつりを持って来たいと思っている。今回は奥はお留守番だ。
 
 さて、今回も下道を急がず、周りを見渡して走ることを心がけて走ってきたが、今回面白いことに気がついた。四国に渡るには全線しまなみ海道を走るしかないと思い込んでいたが、少しだけだが安く走るルートがあった。まず、旧の尾道大橋(無料)を渡って「向島IC」からしまなみに入ると、平日ETC割引き後で▲170円。今治ではなく今治北IC利用すると▲140円。ということで平日に四国に渡るのに2,580 円で済む。これが休日ならさらに▲420円だったのだが、台風18号が怖くて、今日に出発になってしまった。

 途中の瀬戸田PAに立ち寄って、自転車を下ろして「多々羅大橋」を渡る。



 通行料金は来年3月末まで無料。


橋の途中に止めて周りを見渡す。得がたい体験だ。




 大三島まで行くと展望台が見えてきた。自転車を置いてちょっとあがってみた。
 





すぐ下に道の駅「多々羅しまなみ公園」が見える。なぜか自衛隊のヘリコプターの展示もある。それにしてもここの展望台はどういう人が上がってくるのだろう。下の道の駅から歩くとかなり大変だ。自転車でしまなみを走るサイクリストはここまで上がってくる元気はないだろう。自分のようにPAを出て橋だけ走るのならいいが、下の道から橋に上がってきて橋を渡り、また降りて登るを繰り返すのは思うほど楽ではない。(後日自分で走ってみたら、しまなみ海道を行くサイクリストは橋を渡ったら下道に降りるので、この展望台の横を通つようになっている。この下道から橋までのエントランスも自転車専用でほどよい斜度になっている)

 今日は大島北ICで降りて道の駅「よしうみいきいき館」で車中泊とした。


 付近を歩いているうちに来島海峡大橋の向こうに夕日が落ちる。


 今日は自宅から国道2号線を走って、旧尾道大橋を渡り向島ICから大島北ICまでしまなみ海道。すこし島内を走って道の駅「よしうみいきいき館」まで、152.7Kmの走行。燃費は10.8Km/L。

 
コメント (2)