当初の計画では西名阪の天理まで高速を走り、名阪国道から四日市に出るつもりでいた。しかし25年前だが軽いライトエースの2000DTでも天理からの登りはきつかったような気がするのに、このクルマではかなりの忍耐が必要になるということが気になっていた。今朝になって改めてルートを検討しなおして、中国吹田で下道に出てしばらく近畿道の横を走り、門真から木津川経由で伊賀上野に抜けてから名阪国道に合流する方が近くて安上がりのようだ。道路のUP/DOWNは地図を見る感じではそんなにきつくもなさそうだ。早速ナビをセットしてスタート。
おおむね順調に走ってこれた。木津の手前の精華町の乾谷西という交差点で「左折してけいはんな」という看板を見て、ちょっと入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/44/f6a93ac8faacbf4a0eb1764d989a9576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/1688156d0ef31d7ba334841e16ab3083.jpg)
ここは平成元年くらいに関西文化学術研究都市にかかわっていたことがあってよく知った場所だが、まったく様変わり。当時山だったところは切り崩して、立派な大企業の研究所や高級住宅地、さらにはショッピングセンターになっている。かかわったプロジェクトが成功して発展しているいることは、もう関係のないこととはいえうれしいものがある。
木津から木津川沿いに伊賀上野に抜ける国道163号線は、ずっとセンターラインのある道路で登りもきつくはない。反対車線を大型トラックがガンガンと来るのが難点といえなくもない。しかし自分としては今日のルートが今後大阪を迂回して名古屋に抜けるモデルルートかな。
伊賀上野に入るころにちょうどお昼時。今日は讃岐うどんの「伊予製麺」でかまたま。本場の伊予にはほとんどうどん屋はなかったような気がするけど、チェーン店の名前だからそんなことを気にしても仕方ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/95/f9ca15b0675ed7ca353c0a6d973b8924_s.jpg)
うどんはちょっともちもちした感じだが、歯ごたえがない。大手の比較で言えば丸亀製麺にはかなり負けている。それでもそこそこ美味しくいただいた。
名阪国道に入ると高速道路かと思うほどすっ飛んでいく車が多い。自分は左車線キープでゆったり走るタンクローリーの後ろをついていった。
亀山に出てすぐに今日の温泉。今日は亀山市の総合保健福祉センター「あいあい」にある「白鳥の湯」。センター系の温泉で300円だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/e0/3dc5a9ac32182d69607f1206e30ab566_s.jpg)
お湯は適温と思ったが入っていられるのは5分程度、やはり熱いのかな。無色透明だが見た感じは少し緑色がかって見える。ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉ということで、成分が多い。温泉1キログラム中に成分が2グラム以上ある。ほんのすこしつるつるする感じがある。
こうしてお昼の後しばらくして温泉に入ると、疲れと眠気が抜けるので今日はちょうどいい感じ感じだった。
まだまだ先は長い。四日市から名古屋にかけてかなりの渋滞がある。動き出すと一気に速度は80キロなんだけど、スピードにぱっと対応できないのがつらいところ。でもなんとか安城に着いた。
まずGO GO GAS で調べておいた安いスタンド、クレジットで98.9円/Lだった。
そして今夜の車中泊は道の駅「デンパーク」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1a/6020ce48b3153022abaf405a0a886ab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/c7ac5d1da83e3638642f9dcab277f3d8.jpg)
ここには昨年4月にも車中泊して翌日に公園内の花を楽しんだところ。着いたときには道の駅もデンパークも閉店した後だった。今回入園するつもりはないが、外周をぐるりと歩いてみた。約30分だ。中を歩くとぐるぐると2時間は優に超える。
本日の走行は266.9キロ、燃費は11.0Km/L。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/62/8a08a934405ae386add44c1377f8dc3b_s.jpg)
散歩から戻ってきてしばらくすると雨が降り出した。かなりの強さだ。明日は東に向かうので一日中雨の中を走ることになりそうだ。
おおむね順調に走ってこれた。木津の手前の精華町の乾谷西という交差点で「左折してけいはんな」という看板を見て、ちょっと入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/44/f6a93ac8faacbf4a0eb1764d989a9576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/1688156d0ef31d7ba334841e16ab3083.jpg)
ここは平成元年くらいに関西文化学術研究都市にかかわっていたことがあってよく知った場所だが、まったく様変わり。当時山だったところは切り崩して、立派な大企業の研究所や高級住宅地、さらにはショッピングセンターになっている。かかわったプロジェクトが成功して発展しているいることは、もう関係のないこととはいえうれしいものがある。
木津から木津川沿いに伊賀上野に抜ける国道163号線は、ずっとセンターラインのある道路で登りもきつくはない。反対車線を大型トラックがガンガンと来るのが難点といえなくもない。しかし自分としては今日のルートが今後大阪を迂回して名古屋に抜けるモデルルートかな。
伊賀上野に入るころにちょうどお昼時。今日は讃岐うどんの「伊予製麺」でかまたま。本場の伊予にはほとんどうどん屋はなかったような気がするけど、チェーン店の名前だからそんなことを気にしても仕方ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/5b/9fbcc6fd4d40c71d0079a45696732655_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/95/f9ca15b0675ed7ca353c0a6d973b8924_s.jpg)
うどんはちょっともちもちした感じだが、歯ごたえがない。大手の比較で言えば丸亀製麺にはかなり負けている。それでもそこそこ美味しくいただいた。
名阪国道に入ると高速道路かと思うほどすっ飛んでいく車が多い。自分は左車線キープでゆったり走るタンクローリーの後ろをついていった。
亀山に出てすぐに今日の温泉。今日は亀山市の総合保健福祉センター「あいあい」にある「白鳥の湯」。センター系の温泉で300円だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/e0/3dc5a9ac32182d69607f1206e30ab566_s.jpg)
お湯は適温と思ったが入っていられるのは5分程度、やはり熱いのかな。無色透明だが見た感じは少し緑色がかって見える。ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉ということで、成分が多い。温泉1キログラム中に成分が2グラム以上ある。ほんのすこしつるつるする感じがある。
こうしてお昼の後しばらくして温泉に入ると、疲れと眠気が抜けるので今日はちょうどいい感じ感じだった。
まだまだ先は長い。四日市から名古屋にかけてかなりの渋滞がある。動き出すと一気に速度は80キロなんだけど、スピードにぱっと対応できないのがつらいところ。でもなんとか安城に着いた。
まずGO GO GAS で調べておいた安いスタンド、クレジットで98.9円/Lだった。
そして今夜の車中泊は道の駅「デンパーク」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1a/6020ce48b3153022abaf405a0a886ab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/c7ac5d1da83e3638642f9dcab277f3d8.jpg)
ここには昨年4月にも車中泊して翌日に公園内の花を楽しんだところ。着いたときには道の駅もデンパークも閉店した後だった。今回入園するつもりはないが、外周をぐるりと歩いてみた。約30分だ。中を歩くとぐるぐると2時間は優に超える。
本日の走行は266.9キロ、燃費は11.0Km/L。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/62/8a08a934405ae386add44c1377f8dc3b_s.jpg)
散歩から戻ってきてしばらくすると雨が降り出した。かなりの強さだ。明日は東に向かうので一日中雨の中を走ることになりそうだ。