ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

とりあえず車検はクリア、費用は A to Z で負担する方向で (2017/4/13-2)

2017年04月13日 | アラモの故障・不具合...
 いすゞさんに車検に出した時の約束では、車検が終わって引き取りができるようになったら電話してくれるということだった。ところが待っていても連絡がない。

 これはパイプの加工に時間がかかって、陸運局の検査が明日回しになったのではないかと心配して18時過ぎに電話してみた。なんとしばらく確認して、あっさりと「できてますよ」には脱力した。電話連絡はどうなっていたのかよ。確認中の保留音が、例のいすゞトラックのCMソングだ。クルマの品質もいいけど、お客さんとの約束は守ってね。

 そこで引き取りに行った。いすゞのサービス工場は遅くなってもガンガンと仕事をしていた。なるほど、昼間に走り回っているトラックだから、夕方に入庫して点検するのが通常の流れなんだな。

 ともかく夕闇の中で受領して、特段何もないとのこと。排気管は延長して後ろのバンパーの下から出ていた。細かい細工はまた明日になって確認しよう。とりあえずマフラーパイプの延長の細工をして、車検は通してくれたようだ。

 販売代理店のキャンピングカー広島の話では、今回の工賃は A to Z で負担するということで、自分がいすゞさんに支払いを行い後ほど A to Z が補てんをするということになった。さらに、 A to Z から正規の延長部品(マフラーカッター)をキャンピングカー広島に送付するので、後日それをキャンピングカー広島に行って取り付けてくれというややこしい話だ。



 こんな風にマフラーのパイプが斜め下向きについていたわけだが、ここから1メートル近い長さのマフラーカッターになるんだろうか。当然保持金物も必要だ。明日の朝に後ろからもぐりこんで、どんな細工になっているのか写真を撮って、最終的な確認をしておこう。

 戴いたコメントを見ると、最近車検を受けてOKだったNTBのサクラユーザーの方もおられるようだ。そうなると陸運事務所によって扱いが異なっているという事なのだろうか。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。
コメント (2)

とんでもないことになった。 アラモが車検を通らない ? (2017/4/13)

2017年04月13日 | アラモの故障・不具合...
 昨日、いすゞに車検に出したアラモ。 お昼前にいすゞさんから電話があった。

 もう出来上がったので受け取りに来てくださいというのかと思ったら、「陸運局に行ったら、これでは車検は通らないと言われたんですよ」 とのこと。 

 ええー どうして ??

 どうやらマフラーの後端が最後尾から外に出ていなくて、スペアタイヤの所までになっているのがダメな理由だそうだ。下に少し曲げて下向きに排気を出すようにしていることは購入したときから認識していた。当然車検を通してからの納車だし、2年経過後の車検も通ったわけだから、それでもいいんだなと思っていたら、突然のNO Good !

 マフラーを延長して後ろから出せば、OK になるということなので、そのようにいすゞさんに加工してもらうことにした。

 しかし、冗談ではない。早速自分がアラモを購入した「キャンピングカー広島」に電話を入れて事情を話し、製造元の A to Z に対して改造についての費用の負担について交渉してもらうよう依頼したところだ。
 
  A to Z からは状況を確認したいということのようなだが、クルマは手元にはない。いすゞさんに車検に出しているところなので、いすゞさんに確認してもらうことにした。
 
 これはキャビンの架装の問題ではなくて、Becamのシャーシの問題のような気もする。ビルダーの A to Z が勝手にマフラーをこのような形にできるとは思えない。上部のキャビンの架装部分についてもタイヤとの間隔が小さすぎるなど、いすゞさんから色々と指導があったようだ。そうなると責任の所在はいすゞさんの側にあるのかな。

 とにかくどういう経緯でこうなっているのかなど、ユーザの自分にはわかるはずもない。 A to Z といすゞ側できちんと対処してくれることを期待したい。

 それはともかく、Becamに乗っておられる方はマフラーがどうなっているのか確認されることをお勧めしたい。車検に出す前に販売店に相談された方がいいと思う。もちろん自分のケースがどうなったかはここの投稿で報告したい。

納車直後の写真があった。




 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。
コメント (5)