快適化でもないが、タイヤの交換の検討を始めた。6月5日のタイヤローテーションの際に、全タイヤの外周の目視チェックをしているが、タイヤによってはあと1万キロも走ればスリップサインが出る状態だ。新車で購入して4年2か月、走行距離は7万7千キロだ。


このタイヤは左側のトレッドの方がより摩耗している。どこの位置にどういう方向についていたタイヤかわからなくなってしまったが、前輪の外側だったと思う。
ブログでタイヤバーストの話を見たりすると、怖くなってくる。それがあるのでダブルタイヤのアラモにして、ローテーションも1万キロごとにやってきた。そしてそろそろ交換の時期を迎えた。
実は7つのタイヤの内、1本はタイヤローテーションの際にトレッドにかなり深い傷を発見したために、ローテーションからは外して完全にスペアタイヤにしている。こういう事もあって、余計に危機感がある。
どういうタイヤがいいかな。新車の時には定番のブリジストンのR202 195/75R15 109/107が装着されていた。少なくとも荷重指数が小さくなる方向での入れ替えはなしだ。このあたりはタイヤ屋さんに相談だな。
種類としては、できればオールシーズンタイヤにしたい。今後も冬にスタッドレスなど使うつもりはない。冬に積雪地帯など行かないし、自宅のエリアで積雪があればクルマに乗らなければいいのだ。ただ、2週間くらいのたびに出ると、時期によっては思わぬ雪に出会うこともある。雪の可能性があれば一応チェーンは持っていくが、わずかの雪でチェーンをつけたり外したりが面倒だ。そういう時にオールシーズンタイヤであれば対応できるのではないかと思う。
ショップに行って相談と見積もりをお願いしよう。さていくらかかるのやら。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。


このタイヤは左側のトレッドの方がより摩耗している。どこの位置にどういう方向についていたタイヤかわからなくなってしまったが、前輪の外側だったと思う。
ブログでタイヤバーストの話を見たりすると、怖くなってくる。それがあるのでダブルタイヤのアラモにして、ローテーションも1万キロごとにやってきた。そしてそろそろ交換の時期を迎えた。
実は7つのタイヤの内、1本はタイヤローテーションの際にトレッドにかなり深い傷を発見したために、ローテーションからは外して完全にスペアタイヤにしている。こういう事もあって、余計に危機感がある。
どういうタイヤがいいかな。新車の時には定番のブリジストンのR202 195/75R15 109/107が装着されていた。少なくとも荷重指数が小さくなる方向での入れ替えはなしだ。このあたりはタイヤ屋さんに相談だな。
種類としては、できればオールシーズンタイヤにしたい。今後も冬にスタッドレスなど使うつもりはない。冬に積雪地帯など行かないし、自宅のエリアで積雪があればクルマに乗らなければいいのだ。ただ、2週間くらいのたびに出ると、時期によっては思わぬ雪に出会うこともある。雪の可能性があれば一応チェーンは持っていくが、わずかの雪でチェーンをつけたり外したりが面倒だ。そういう時にオールシーズンタイヤであれば対応できるのではないかと思う。
ショップに行って相談と見積もりをお願いしよう。さていくらかかるのやら。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。