goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

キツネノマゴ(狐の孫)

2008-10-08 | 植物&動物
秋なのに春みたいなかわいらしい小さな花が地面に広がっていたので近づいてみたら、不思議な形状をしていた。


名前も楽しく「キツネノマゴ(狐の孫)」(別名・カグラソウ、メグスリバナ)

誰が名付けたか、狐の孫と聞いて、残念ながらキツネしかイメージが湧かない。
しかしそう名づけてもらうと、
そうか、おまえが狐の孫か~~と妙に感心してしまう。

ショクギョリン(フナの鱗の意味)という名もあるそう。
漢名では、爵状(しゃくじょう)
民間薬として、解熱や咳止め、目の腫れなどに使われるそう。また入浴剤として腰痛に。
花の咲く前の若い茎葉をおひたしにして食べてられるそう。


これは、今のところ名前は分からないけど、よくある雑草。
目を凝らすと、鮮やかなオレンジ色の蘭みたいな花がついていた。

こちらもきっとご近所の公園にあるかも。凝った形の花をつけている。

人知れず、その足もとに、秋の芸術。