30日~60日くらいの間隔で生理様出血があるのですが、基礎体温は単層で
排卵していない様子の30代女性。
基礎体温がずっと『低め』(36.2度前後)で日々の体温変動が大きい。
まず、補血、理気活血対策の漢方薬からスタート
2ヶ月後
「温める漢方薬を飲んでいるのに、体温がもっと低くなってきたんですけど」
確かに漢方を始めたらしだいに基礎体温が下がってきている。
36度を下回る状態・・・
だが体調はよく、さほど体が冷える実感はない様子。
めげることなくさらに補腎対策の漢方薬をプラス
2か月後
『低くすぎる』(36度を下回る)体温から一気に元気な高温期が出現。その後あきらかな生理出血。
どうやら初期の『低め』(36.2度)の体温は、それでも彼女にとって
低温でも高温でもない状態だったようで、
つまりは漢方対策で体温が下がったのは、『低温期ができた』ということだったようです。
さらに翌月
体温は低いまま。それでも『28日目』にリセット出血。
さらに翌月
『低すぎる』から『低め』に体温が上がり、20日目にがっちり高温期13日間出現。
久々に婦人科で検査を受けたら、どこにも問題になるところはないと言われたそう。
予想に反して体温が下がってきたとき、そのまま漢方薬を
諦めることなくきちんと相談してくださってうれしかったです。
それに今回は補腎剤のパワーも実感しました。
婦宝当帰膠、キュウ帰調血飲第一加減、参茸補血丸などを利用。
漢方の空間ファインエンドー薬局
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
排卵していない様子の30代女性。
基礎体温がずっと『低め』(36.2度前後)で日々の体温変動が大きい。
まず、補血、理気活血対策の漢方薬からスタート



36度を下回る状態・・・
だが体調はよく、さほど体が冷える実感はない様子。
めげることなくさらに補腎対策の漢方薬をプラス


どうやら初期の『低め』(36.2度)の体温は、それでも彼女にとって
低温でも高温でもない状態だったようで、
つまりは漢方対策で体温が下がったのは、『低温期ができた』ということだったようです。

体温は低いまま。それでも『28日目』にリセット出血。

『低すぎる』から『低め』に体温が上がり、20日目にがっちり高温期13日間出現。


諦めることなくきちんと相談してくださってうれしかったです。
それに今回は補腎剤のパワーも実感しました。
婦宝当帰膠、キュウ帰調血飲第一加減、参茸補血丸などを利用。

生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬