初夏の陽気となった昨日、佐倉城址公園へ。
桜花が終わった径は、おいしい桜餅の香りが漂っていた。
花の時期よりもずっと香りがつよい。芽吹いた葉っぱの付け根に蜜腺があるせいかしら。
ニリンソウの群れ
このユリの種類がいつもわからなくなるけど、調べてみたら枝が二つに分かれているのはホウチャクソウ(宝鐸草)というのだそう。
よく見かけるムラサキケマン(紫華鬘)の実が面白い形。ムラサキケマンは毒がある。
変な名前だとかえって覚えやすいけど(最近ではきゃりーぱみゅぱみゅとか)、
その華鬘っていったい何?
で、調べてみたら仏具のひとつで、元来は生花を糸に連ねて首にかけるものだったそう。
花の付き方は確かにそんなふうに見えないこともないか。
オドリコソウも咲き始めていた。
クサイチゴの花
鬼ぐるみは雌花と雄花があり、
名前に反して愛らしい雌花の色に目が引かれた。
まるで地の底から戻ってきた浦島太郎みたいなウラシマソウ
ただシャッターを切るだけなのに、自然は季節ごとに違った美しさを見せてくれる。
桜花が終わった径は、おいしい桜餅の香りが漂っていた。
花の時期よりもずっと香りがつよい。芽吹いた葉っぱの付け根に蜜腺があるせいかしら。
ニリンソウの群れ
このユリの種類がいつもわからなくなるけど、調べてみたら枝が二つに分かれているのはホウチャクソウ(宝鐸草)というのだそう。
よく見かけるムラサキケマン(紫華鬘)の実が面白い形。ムラサキケマンは毒がある。
変な名前だとかえって覚えやすいけど(最近ではきゃりーぱみゅぱみゅとか)、
その華鬘っていったい何?
で、調べてみたら仏具のひとつで、元来は生花を糸に連ねて首にかけるものだったそう。
花の付き方は確かにそんなふうに見えないこともないか。
オドリコソウも咲き始めていた。
クサイチゴの花
鬼ぐるみは雌花と雄花があり、
名前に反して愛らしい雌花の色に目が引かれた。
まるで地の底から戻ってきた浦島太郎みたいなウラシマソウ
ただシャッターを切るだけなのに、自然は季節ごとに違った美しさを見せてくれる。
言われてみればなるほど、ですね。
今度ちゃんと香りを感じてみます。
鬼ぐるみ、とかおもしろい名前の植物が色々ありますね。
名を知るだけでぐっと身近に思えてくるから不思議です。
樹木類は実りの時期と葉や花の時期でまったく姿が違って見え、
一年を通じて観察すると面白いです。
それにしても一気に初夏の陽気になりましたね。