めまいで最も多い「良性発作性頭位めまい症」
洗濯物を干したり、取り込もうとした時や寝返りを打った時、靴ひもを結ぼうとした時など、
ある特定の頭位を取ると回転性あるいは動揺性のめまいが出現する。
半規管内に迷入した耳石小片(炭酸カルシウムの粒)が体位の変換に伴って
半規管の管腔内を移動することが原因と考えられている。
そこで
半規管に迷入した耳石小片をもとに戻す寝返り体操

Credentials No.39 December2011 疾患のトリセツ(聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科教授 肥田泉氏)より
仰向けに寝て朝起きる前と寝る前の1日2回行う、 1回に10往復
半規管ない迷入した耳石小片が一か所に集まって大きな塊にならないようにする体操。
最初はめまいがかえって強くなることもあるそうですが
(
たぶんめまいしてるときの10往復はかなりきついと思う)、
これによってずいぶんQLOが改善されるとのこと。 ま、やってみましょう。
カルシウム不足だと耳石が剥がれ落ちやすくなりこのめまいが発生するそう。
骨粗鬆症がはじまる中高年女性は要注意。
更年期になるといろいろと体のメンテナンスが忙しくなりますね、まったく。
ところでカルシウムの吸収を助けるのはビタミンD。
これは人間も日光に当たることで皮膚で生合成される。
「午前10時から午後3時の日光で、少なくとも週に2回、5分から30分の間、日焼け止めクリームなしで、
顔、手足、背中への日光浴で、十分な量のビタミンDが体内で生合成される」
(WikipediaビタミンDより)
つまり、この手のめまい予防にも、屋外の運動が予防になるというわけ。
だけど日焼け止めクリームなしっていうのが、ねえ。美容問題もあるし・・・
あ~、思春期より悩みが多いよ、更年期は・・・
更年期対策や体力低下に伴うめまいには漢方対策も役に立ちます。
これはまた次回にでも。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく
洗濯物を干したり、取り込もうとした時や寝返りを打った時、靴ひもを結ぼうとした時など、
ある特定の頭位を取ると回転性あるいは動揺性のめまいが出現する。
半規管内に迷入した耳石小片(炭酸カルシウムの粒)が体位の変換に伴って
半規管の管腔内を移動することが原因と考えられている。
そこで
半規管に迷入した耳石小片をもとに戻す寝返り体操

Credentials No.39 December2011 疾患のトリセツ(聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科教授 肥田泉氏)より
仰向けに寝て朝起きる前と寝る前の1日2回行う、 1回に10往復
半規管ない迷入した耳石小片が一か所に集まって大きな塊にならないようにする体操。
最初はめまいがかえって強くなることもあるそうですが
(

これによってずいぶんQLOが改善されるとのこと。 ま、やってみましょう。
カルシウム不足だと耳石が剥がれ落ちやすくなりこのめまいが発生するそう。
骨粗鬆症がはじまる中高年女性は要注意。


これは人間も日光に当たることで皮膚で生合成される。
「午前10時から午後3時の日光で、少なくとも週に2回、5分から30分の間、日焼け止めクリームなしで、
顔、手足、背中への日光浴で、十分な量のビタミンDが体内で生合成される」
(WikipediaビタミンDより)
つまり、この手のめまい予防にも、屋外の運動が予防になるというわけ。


更年期対策や体力低下に伴うめまいには漢方対策も役に立ちます。
これはまた次回にでも。






回転のめまいがして気持ち悪くなることが時々あるのです。
そんな時は寝返り体操をするとかなり改善するので苦しいながらもいつもやっているのですが、
めまいの原因がはっきりわからなかったので色々と納得。
カルシウム不足、日光不足・・思い当たる節が多すぎます私。
気をつけよう
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
めまいの発症原因はもうひとつ、血流もポイント。
疲れがたまると血流も悪化して内耳器官の代謝が悪くなります。
運動で体力アップをはかり血流の良いからだ作りを目指してください。