すぶんろこ!のジャパニーズドリーム

■『すぶんろこ』とは、コロンブスの逆転の発想

■日本国独立宣言!「日本国憲法」無効宣言、日本軍再構築宣言!

+ 秋の桜色づきかねて・・・ 教育改革論

2007年10月21日 15時11分11秒 | 立憲女王国・神聖・九州やまとの国

 

 

  散る桜  秋にも散らせ  葉も桜 

  馬糞 Bafun

 

 

 

 

 

 秋桜といえばコスモスであるが、秋の桜もまた、秋の趣である。

 今年は残暑が厳しく長かったから、桜も秋を待ちかねている。

 地球温暖化という人の熱気に、秋も思案に暮れているのであろう。

 

 それでも、今朝の外気温は15℃を下回った。

 風の冷たさがすがすがしい。

 金木犀の季節になった。

 

 

エネルギー革命が未来を開く


 環境問題は、現代人の責任である。

 エネルギー革命に、日本人の叡智を集中させねばなるまい。

 その技術が、あるいは、核兵器の無力化に成功するのかもしれ
ない。

 若者よ、企業よ、エネルギー革命に力を注げ!

 

 

 

 


  滝の瀬を  紅に染めたき  もみじかな  


     馬糞 Bafun

 

 

 

 

 

現代的身分制度と学歴社会

 

 日本には、世襲の身分制はなくなった。

 世界的に見てきわめて均質な中流市民社会である。

 

 身分制とは、実力に関わらない序列が維持される仕組みである。

 その典型が生まれながらに定められた序列だといえる。

 これは、日本からはなくなったが、これに近い形での序列はある。

 これを現代の身分制と言ってよいかもしれない。

 

 本来、人は一生努力して自己変革をしてゆくことが尊ばれるべきであ

るから、固定的な序列は、社会的な偏見ともいえる。

 身分制は、努力を正当に評価しない領域であるから、好ましいもので

はないだろう。

 いわば、既得権益を排他的に確保したいという自己保身の社会心理

というべきであろうか。

 

 そうした、現代的身分制の典型が学歴である。

 

 小・中・高12年間の初等教育の結果として問われる20歳前後の大学

入学試験で、学歴という人生のブランドが確定するのである。

 それは、日本だけのことではないだろう。

 有名大学の存在が、学歴身分の存在を推定させる。

 

 確かに、一定の知的優秀性を推定する証拠ではあるだろう。

 確率的に見て、高卒と大卒では人材としての価値に開きがあること

が多い。

 有名大学卒は、知的に優秀な人材が多いだろう。

 

 しかし、個人単位で見ると、学歴は努力を認めない偏見そのものに

なる。

 学歴は、知的鍛錬の履歴であるが、知的鍛錬や仕事能力は、30代、

40代となるにつれ、順位が入れ替わるものである。
 

 実力の序列は学歴どおりではないということだ。

 それは、マラソンに似ている。

 短距離で優れても、長距離に通用するわけではない。

 ところが、学歴という一時の選別は、企業ブランドによる身分制に引

き継がれ、さらに、社内人事として引き継がれてゆく。

 

 かくして、学歴支配型の現代身分制が事実上の社会システムとなっ

ているのである。

 もちろん、社会は序列によってできている。

 競争なくして発展はないからである。

 

 しかしながら、学歴の過大評価が、好ましくない受験勉強を強いて

いる。勉強の目的が受験合格であって、変質した知的探究に劣化する。

 受験に関係ない科目が軽視され、国民教育から空洞化される。

 加熱した受験競争が心に歪を作る。

 

 その反動で現れたのが「ゆとり教育」という、いわば教育放棄、勉強

放棄の学校制度となって、学校崩壊を招いた。

 受験勉強をしているほうがまだ、まともだったという結果である。

 

 教育のあり方が反省を迫られている今、学ぶことの意義を問い直さ

なければならない。

 

 文武両道の原則。

 一定の基礎体力テスト。

 スポーツ能力。

 スポーツマンシップ教育の中に、競争の倫理がある。

 フェアプレイ精神の中に、公明正大に生きる道徳がある。 
 

 健康学としての体育理論も問われてよい。
 

 

 国民主権教育の原則。

 日本の歴史、文化の理解は欠かせない。

 法治国家の基本原理の理解は欠かせない。

 政治学の基本も欠かせない。

 

 受験科目の多様化を工夫する必要がある。

 

 一回限りではなく、数次の試験の総合点で選別することも検討され

てよい。

 

 ブランドは、競争社会の必然であるが、ブランドは個性であることを

忘れてはならない。
 
 競争の中身が再検討されるべきである。

 

            J.D.Subunroco. 

 

 

 

  

 

 リバイバル 2005年の追い山 追句 

⇒ http://blog.goo.ne.jp/fds31/e/acef9073f2c3cbb9e823682b69a9e46a

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする