声なくば 秋やもしれず 朝の蝉
梅士 Baishi
気温は28℃あるが、朝方の風はひんやりとしている。
もし、けたたましいクマゼミのせみ時雨が消えたら、すっか
り秋の気配を感じることだろう。
夏と言うのは蝉が鳴いている日々のことであると悟った
のだった。
赤とんぼ 日の丸紅く 哨戒し
梅士 Baishi
今朝はなんと、八月九日、長崎原爆忌なのだった。
忌まわしい左翼どもよ、核弾頭を日本に向けたるチャイナ
の奴隷どもよ、この日を境に消えうせるが良い。
長崎原爆忌はこれより、世界でもっとも危険な国、ならず
者国家、核兵器帝国チャイナ非難の日と定めよう。
日本の空は赤とんぼがけなげに守っている。
地上の裏切り者たちの多くは公務員であろう。
外科手術の日程は近いと信じる。
【 国防訓練の体育化を 】
体育が空洞化されて久しい。
運動場で遊んでいろというのが体育ではない。
日本の体育の基本は武道であってよい。
中学の体育に武道が必修化されたというのは本道の発
想ではある。
ところが、体育は医学に近いスポーツ科学であることも
忘れてはならない。
さらには、国防教育であることも武の精神である。
日本には兵役が定められていないが、これを補うため
にも、国防教育としての体育科学教育が必要である。
特に、保育園から小学校低学年までの運動神経発達
期における多様な運動教育が欠かせない。
もう一つは、一般人2年、公務員5年程度の兵役を課す
ことである。
日本は武の国家であり、現代は人類の救済者として立っ
ているエル・カンターレを守るべき国家である。
立憲女王国・神聖九州やまとの国
梅士 Baishi