Jリーグ・ディビジョン1第2節
2009年3月14日(土)14:00キックオフ
埼玉スタジアム2002(TBS録画)
浦和レッズ 3-1 FC東京
浦和はやはり変わった。チームってこんなに変わるものなのだ。両サイドバックに暢久と細貝だからね。これだけ見ても目指す方向がわかりそうである。監督の仕事って大きいのだ。多少はそういう面もあるかもしれないけど、単純に鹿島には通用しなくてFC東京には通用した、というわけではなさそうである。後半、選手交代でリズムを保ち、最後までパスを回しスペースを埋め続けた。攻守の切り替えも相手より全然早かった。開幕戦で露呈した欠点には、改善の手を施されていたように思う。
それにしても、3点目のシーンには久しぶりにときめいたね。いやはやツボの攻め上がりには驚いたし、決めたポンテもさすがだけど、その前の直輝のパス、かなりやばいでしょう。受ける前に後ろを走るポンテをしっかり見てるし、逆にパスを出す瞬間はポンテを見ていない。成功したイメージの共有。こういうのがセンスってやつです。その後、前線に出したパスもしかり。ターゲットである高原を見ずに絶妙のタイミングで放たれた。しかし、あまりのハイセンスパスに高原が反応できず。失敗したイメージの共有。17歳原口元気、18歳山田直輝、この人たちとイメージの共有ができるようになれば、かなりいい線行くんじゃないかという期待が持てたホーム開幕戦。とりあえず良かった。
試合後、堀之内投入についてのフィンケ監督のコメントがいかしてる。そりゃあ、選手は頑張るわ。
2009年3月14日(土)14:00キックオフ
埼玉スタジアム2002(TBS録画)
浦和レッズ 3-1 FC東京
浦和はやはり変わった。チームってこんなに変わるものなのだ。両サイドバックに暢久と細貝だからね。これだけ見ても目指す方向がわかりそうである。監督の仕事って大きいのだ。多少はそういう面もあるかもしれないけど、単純に鹿島には通用しなくてFC東京には通用した、というわけではなさそうである。後半、選手交代でリズムを保ち、最後までパスを回しスペースを埋め続けた。攻守の切り替えも相手より全然早かった。開幕戦で露呈した欠点には、改善の手を施されていたように思う。
それにしても、3点目のシーンには久しぶりにときめいたね。いやはやツボの攻め上がりには驚いたし、決めたポンテもさすがだけど、その前の直輝のパス、かなりやばいでしょう。受ける前に後ろを走るポンテをしっかり見てるし、逆にパスを出す瞬間はポンテを見ていない。成功したイメージの共有。こういうのがセンスってやつです。その後、前線に出したパスもしかり。ターゲットである高原を見ずに絶妙のタイミングで放たれた。しかし、あまりのハイセンスパスに高原が反応できず。失敗したイメージの共有。17歳原口元気、18歳山田直輝、この人たちとイメージの共有ができるようになれば、かなりいい線行くんじゃないかという期待が持てたホーム開幕戦。とりあえず良かった。
試合後、堀之内投入についてのフィンケ監督のコメントがいかしてる。そりゃあ、選手は頑張るわ。