Jリーグ・ディビジョン1 第28節
2006年10月21日(土)16:00キックオフ
埼玉スタジアム2002
浦和レッズ 2-2 川崎フロンターレ
今週も各地で行われるJリーグ。しかし、何と言っても今日の注目カードはコレだな。いよいよ優勝が見えてきた首位浦和と3位川崎の対戦。日本代表も多い両チーム、好ゲームが期待できそうだ。レッズのホームページも気合が入ってる。
今日は1時間半前にスタジアムへ到着。指定席はまだ空席の方が多い。ぼんやりとピッチを眺めていると、川崎の伊藤と佐原が出てきて芝の状態を見ている。ディヴィジョン2も含めて、Jリーグでもっとも試合を見ているのが、この2チームであることは間違いない。それぞれに思い入れがある。その2チームが優勝争いという最高のシチュエーションで戦うのだから、もうこれほどの至福はない。もちろん、応援するのは浦和だけど。
序盤から双方の良さが出ている。3-5-2のシステムは一緒だが、攻め方、守り方は若干異なる。見どころは何と言っても中盤。浦和のポンテ、暢久、啓太に対して、川崎のマギヌン、谷口、憲剛。ボールの出しどころだとか、テンポの作り方だとか、微妙な違いを見ていると面白い。相変わらず視点の違い感じるのがポンテ。テクニックが素晴らしいのは当然として、ゲームのポイントが彼にはわかっているようだ。
終了間際の小野伸二のゴールには思わず喜んでしまったが、ワシントンがオフサイド。基本的に彼は常にオフサイドポジションにいる。ジャッジは難しいだろうな。まあ、2-2は妥当な結果だろうと思う。どちらも”らしさ”を出した素晴らしいゲームだった。
これで川崎との勝点差はそのまま。しかし最終戦のG大阪を含めて、これからの対戦は嫌な相手が残っている。何とか乗り越えてほしいものだ。朝日新聞にはこんなことが書いてあった。「苦渋の歴史は、川崎とは比較にならないのかもしれない」。その歴史を全て見てきた者の願いである。
それにしても、見事なスタジアム・デコレーション!
2006年10月21日(土)16:00キックオフ
埼玉スタジアム2002
浦和レッズ 2-2 川崎フロンターレ
今週も各地で行われるJリーグ。しかし、何と言っても今日の注目カードはコレだな。いよいよ優勝が見えてきた首位浦和と3位川崎の対戦。日本代表も多い両チーム、好ゲームが期待できそうだ。レッズのホームページも気合が入ってる。
今日は1時間半前にスタジアムへ到着。指定席はまだ空席の方が多い。ぼんやりとピッチを眺めていると、川崎の伊藤と佐原が出てきて芝の状態を見ている。ディヴィジョン2も含めて、Jリーグでもっとも試合を見ているのが、この2チームであることは間違いない。それぞれに思い入れがある。その2チームが優勝争いという最高のシチュエーションで戦うのだから、もうこれほどの至福はない。もちろん、応援するのは浦和だけど。
序盤から双方の良さが出ている。3-5-2のシステムは一緒だが、攻め方、守り方は若干異なる。見どころは何と言っても中盤。浦和のポンテ、暢久、啓太に対して、川崎のマギヌン、谷口、憲剛。ボールの出しどころだとか、テンポの作り方だとか、微妙な違いを見ていると面白い。相変わらず視点の違い感じるのがポンテ。テクニックが素晴らしいのは当然として、ゲームのポイントが彼にはわかっているようだ。
終了間際の小野伸二のゴールには思わず喜んでしまったが、ワシントンがオフサイド。基本的に彼は常にオフサイドポジションにいる。ジャッジは難しいだろうな。まあ、2-2は妥当な結果だろうと思う。どちらも”らしさ”を出した素晴らしいゲームだった。
これで川崎との勝点差はそのまま。しかし最終戦のG大阪を含めて、これからの対戦は嫌な相手が残っている。何とか乗り越えてほしいものだ。朝日新聞にはこんなことが書いてあった。「苦渋の歴史は、川崎とは比較にならないのかもしれない」。その歴史を全て見てきた者の願いである。
それにしても、見事なスタジアム・デコレーション!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます