football smile

the days turn into months and years

LOVE PARADE / STEPPERS-PARADE-

2014-02-18 | music

BUCK-TICK
TKCA-74033
22 JAN 2014
http://www.buck-tick.com/


そして、BUCK-TICKも聴く。

この世代は本当にしぶとい。演る方も聴く方も。続けることは良いことだ。まぎれもなくBUCK-TICKの音だけど、個人的には好まない方向の曲調ではある。前シングルが超傑作だったこともあって、かなり地味な印象。しっぽりと聴くには良い。求めるものは人それぞれ。それに応えるのは大変なことだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Playing the Orchestra 2013

2014-02-17 | music

坂本龍一
RZCM-59475
11 DEC 2013

http://www.sitesakamoto.com/

というわけで、昨年のコンサート音源がリリースされているので、予習を兼ねて聴いてみる。あまりメジャーではないけど、昔から「The Sheltering Sky」がいちばん好きです。

YMOを聴いていたのは、確か小学生か中学生の頃だったと思うので、随分とまあ時が経ったものである。教授も62歳だそうで。おそらく、最初に影響を受けたミュージシャンが、教授だったような記憶がある。YMOもソロもサントラも、教授の作品は結構持っているけど、ライブは一度も行ったことがないんだよね。こういう想い入れの強いアーティストのコンサートって、一体どういう感情を抱くものなのだろう?今から本当に楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリーホールS席

2014-02-16 | music

昨日から発売開始された教授のコンサート・チケットをゲット!しかも、サントリーホールS席。こういう投資は割と惜しまない。楽しみだなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#151

2014-02-15 | photo



またまた大雪。早起きして駅まで行ったのに、東上線は止まっていた。1時間粘ってみたけど、結局タイムアップであえなく退散。結局、復旧したのは昼だったようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背番号9

2014-02-14 | reds



Jリーグ開幕まで1ヶ月を切りました。今年はW杯ブラジル大会がありますが、やはりなんだかんだでJリーグは楽しみです。そして、やはりなんだかんだで浦和レッズが気になります。これはもう生活の一部というか、人生の一部ですからね。

というわけで、またまた背番号の話です。今シーズン注目の話題と言えば、個人的には背番号9の復活ということになります。福田正博、永井雄一郎と続いた後、しばし途絶えていたミスターレッズを継承するのは、原口元気です。実は以前から元気に背番号9を!と唱えていた者としては、ようやく実現したかという感じです。一時期エジミウソンが付けたことがありますが、それはいかんだろうと思っていました。やはり生え抜きの日本人FWに背負って欲しい。浦和レッズにおいては特別な背番号なんだから。そして、クラブは背番号9に見合った選手を育てるべきである。ようやくそういう選手が出てきたことを心底喜んでいます。他のクラブから完成された選手を買い漁っている昨今だけに、より感慨深いものがあります。タイトル獲得も大切ですが、背番号9ミスターレッズを継承する選手を絶やさないことも蔑ろにしないで欲しいものです。

永井雄一郎が付けてきた歴代背番号9のユニフォームが、我が家には数え切れないくらいあります。ちょうど浦和レッズがタイトルを獲りまくっていた頃なので、どれもこれも思い出がいっぱいです。今年は久しぶりに背番号9のユニフォームを買っちゃおうかな。やはりスタジアムへ行く時は、ユニフォームを着ないと盛り上がりに欠けますからね。問題は、カモフラージュを着こなせるかどうかです。

http://www.urawa-reds.co.jp/club/14uniform.html 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらかが彼女を殺した

2014-02-13 | book

東野圭吾
14 MAY 1999
講談社文庫
Amazon.co.jp


「加賀の指摘はもっともなものだった。ドアチェーンがしてある以上、中に人がいることは確実であり、インターホンに対して反応がなかったことから、何らかのアクシデントをその時点で予想するのがふつうである。しかもそれまでの経緯から、康正としては真っ先に園子の自殺を考えるはずだった。」

という本を読いました。BOOK OFFで105円で購入。この終わり方はどうなのか?ということになるわけですが、検索すればネタバレ・サイトが沢山見つかるので、とりあえずモヤモヤしたままということはありません。はあ、なるほどという感じ。謎解きより、なぜこのような終わり方を選んだのか?ということに興味あります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸3

2014-02-12 | design

どうしようか迷いましたが、やはり「ひたち回数券」を買いました。「あずさ回数券」も持ってるし、パスケースは特急回数券でパンパンです。というわけで、結構雪が残っている水戸へやって来ました。寒いです。本当に寒いです。今週末は試合があるので、雪かきが大変そうでした。何でもそうですけど、こういう裏方さんの存在は大きいものです。

なかなか難しい問題が山積みですが、ひとつひとつクリアーしていくしかありませんな。開幕戦には来たいと思っています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEVEN CAFE

2014-02-11 | smile

ファミリーマートに続いてセブンイレブンです。ファミマほど苦くはないけど、これも味はなかなかです。クセがないので飲みやすい。カップのデザインがシンプルでクールです。そういうところもこだわるので、利用回数はいちばん多いかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#150

2014-02-10 | photo



結構積もったねえ。雪国っぽい日曜日の朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の離婚SP2014

2014-02-09 | smile

やっぱり面白いですね。よくまあこんな物語の展開を考えるものだと思いました。ペットボトルとか傘とか、小道具が笑えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする