![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/df85395a92c706488fb994ac3c8b3bd1.jpg)
そうそう。 ローマに発つ前に買ったのがこれでした。
じゃ~ん、Orario delle ferrovie 「鉄道時刻表」です。
最近はネットで簡単にここで検索できますが、旅には1冊あると頼もしいものです。
元々、時刻表大好きな私、日本の分厚い時刻表を持って旅をしたことや、
それを駆使して旅のプランを練るのが、また 楽しいんですよね。
イタリアでは滞在型が好きなので、あまり出番はないのですが、
小さな駅の名前が連なっていて、やがて目的地へたどり着く,
点から線の動きが この1冊で味わえるのだから素敵です。
ところが、この時刻表 駅のエディーコラ(キオスクみたいなもの)で
尋ねるもののいつもありません。
結局、サンタ・マリア・ノベッラ駅の改札を背にして、右側の出口の
階段を降りたすぐのところにあるエディーコラで見つけました。
ここは、ずいぶん前に買ったところ。
初めて買ってみた時刻表とバスの切符。
その切符で目の前のバス停から乗ろうとしたら、いきなり時間制限つきの
ショーペロに突入したところだったので、よく覚えています。
フィレンツェではこの場所にしか時刻表を置いていないのでしょうか?
そんなことないよね、と言っていたら、今度はダンナがあるものを
そこでみつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/1705f220655dfb812e54ddb6996cc1bd.jpg)
「ドラゴンボール」です! ずっと探していたんですよ。
日本の漫画はイタリアで大人気です。
ですから 息子のお気に入りのドラゴンボールもきっとある!と
行く先々で売店を覗くのですが、今まで出会えなかったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/fbd27221f9f5b0c3cbfc77a96698a4d2.jpg)
イタリア語のせりふはちょっと長い?
「お前ら、すぐ 亀ハウスに帰るんだ!」が
「Voi due tornate subito alla kame house!」
なんか、ていねいな気がします。
「やったな!」と開き直るところなんか「Maleducazione!」ですよ。(笑)
![にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ](http://travel.blogmura.com/europetravel/img/europetravel80_15.gif)
![left](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/left.png)
クリックしていただけるとうれしいです。