タイムが花をつけた。
カタバミ
雑草で、やたら広がるので嫌がっていたのですが、まんが「のんのんびより」で、田舎暮らしの生活をみていると、この茎を口にくわえる、中3のおにいちゃんがいるのを見て、真似してくわえてみた。すっぱい! また、先日ムーミン特集で、フィンランドの子どもが葉をつまんではパクパク食べている。これも真似して食べてみたら、酸っぱくてなんか美味しい。
そして、花言葉がすごかった! 喜び=復活祭が終わる頃に花を開くカタバミ。キリストの復活を喜ぶということだそうだ。
母の愛=聖母マリアの愛 びっくりだわ!高校生の頃の聖母祭は、5月のマリア様の月にお祝いしたのを思い出した。田んぼの花束を飾ったんだけど、その花は、たしかれんげだった。カタバミは花束にはちょっとか細いからね。 ものすごい発見でした。
ワイルドストロベリー まだ青いのに!とっちゃったよ
庭にたくさんあるつつじ、もうそろそろおしまいです。盛りのころに写真撮れば良かった。草たちは、
カメラで撮影してもらったので、きれいです。
柿の葉も緑がつやつやきれいです。そろそろ柿の葉ずしの季節だなぁ。食べることばっかり