平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

冬至

2008-12-21 20:00:45 | 二十四節気
今年の冬至(とうじ)は今日12/21。
二十四節気の一つで、この日から小寒までの期間。
北半球では太陽の南中高度が最も低く、一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日と言われている。
『暦便覧』でも「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」と説明している。

実は、1年で日の出の時刻が最も遅い日・日の入りの時刻が最も早い日と、冬至の日とは一致しない。
日本では、日の出が最も遅い日は冬至の半月後頃であり、日の入りが最も早い日は冬至の半月前頃である。

以上wikipediaより引用。



今年も昨日隣家から柚子を枝付きで頂きました。


ところで今日は実は先ほどまで年賀状の準備で昼過ぎから私も奥さんもてんやわんや。
今年こそ、元旦に配達されるようにということで、12/25期限厳守が目標です。
レイアウトから、すったもんだでお互い別々に好みで奥さん3種類私は1種類、計4種類のデザインで行こうということになったのはよいけれど、さて印刷というときにインク残量がほとんど無く、急遽近所の電気店へ!
購入後、まず私のレイアウトを印刷し始めたら「ちょっと待って、わたしのもこれがいい」などと言い出す始末。
ここまでああでもないこうでもない、と言ったことに付き合って文字の編集配置とかに費やした時間は何だったのか...。

という経緯で二人ともお風呂に柚子を入れるという考えに至る訳もなく、今年は冬至の柚子湯は無しということで。
ではユズジャム造りにチャレンジするかというと、これはもう奥さんの頑張りに期待?!
何かと気ぜわしい年の瀬、やらなければならないことだけは山ほどあるのにそれもねえ。
さてどうなりますことやら。

●気忙しく入りそびれし柚子湯かな 楓山人
きぜわしく はいりそびれし ゆずゆかな


年賀状作成...只今印刷中...まだまだ終わっていません。