昨日は七草で、我が家も生協の七草粥を。
春の七草は
◎せりなずな ごぎょうはこべらほとけのざ すずなすずしろはるのななくさ
と、歌に詠まれていて、今になってもまだ暗誦できている。
暗誦と言えば、学生時代に丸暗記を強いられ(?)た歴史年号があります。
「鳴くようぐいす平安京」とか「いい国作ろう鎌倉幕府」など傑作がいくつかありました。
しかし、確かに試験では年号を答えさせる問題が無かったわけではないけれど、それが重要な割合を占めていたかというとそんなことはない。
最近は、もっとお笑い系に傾斜した、現代の傑作というものがネットで出ていたので、いくつか紹介します。
375年 ゲルマン民族大移動開始
ゲルマン民族みなゴリラ
710年 平城京、開かれる
なっとうネバネバ平城京
内藤大助タイトルマッチで平常(平城)心
※内藤大助:日本のプロボクサーで元WBC世界フライ級王者。
1192年 鎌倉幕府を開く
人々が急に集まってできた鎌倉幕府
1549年 F.ザビエル来日
イチゴしか食わないザビエルさん
1582年 本能寺の変
敵は本能寺、いちごのパンツの信長さん
1840年 アヘン戦争勃発
人はヨレヨレ アヘンの中毒
1853年 黒船ペリー来航
いやでござんすペリーさん
1894年 日清戦争勃発
一発急所に日清戦争
他にも下ネタ掛かったので笑えるものが幾つもありましたが、ここでは割愛。
以上
<追記>
「鎌倉幕府ができたのは西暦何年か?」という問いに対し、ガッツ石松氏は「よい国作ろう・・・だから4192年!」と答えたといういわゆる“ガッツ石松伝説”が有るみたいですが、事の真偽は不明。