3月12日(月) 天気=晴れ
07:25金錫寺駐車場→ 07:40大仁田山登山口→ 08:15四十八曲峠→ 08:27~39愛宕山→ 09:08~36大仁田山→ 09:46大峰山→ 10:16~23久方峠→ 10:40林道出合→ 10:56~11:06小沢峠→ 11:19~24小沢トンネル出口→ 11:40久林バス停→ 12:24金錫寺駐車場
飯能市の西部に聳える大仁田山は標高500m余の低山で訪れる人も稀な寂峰だが、埼玉百名山の一つなので機会があれば登ろうと思っていた。春めいた陽気の今朝、妻と二人で我家を出発し飯能市へ車を走らせた。
入間川沿いの金錫寺に着いたのは午前7時過ぎ、無料開放されている境内の駐車場に車を停めた。休日というのに他の車は1台も無かった。陽射しは温かく気持ちの良い天気、準備を終えると出発する。
金錫寺駐車場
入間川を渡って住宅街を抜け、駐車場から15分ほどで登山口に着いた。此処から登山道が始まる。最初は沢沿いの道だったが、その後は四十八曲りと呼ばれるつづら折りの登りとなる。
入間川を渡る
住宅街を抜け登山口へ
大仁田山登山口
最初は沢沿いの道
一汗掻いた頃稜線上の四十八曲峠に着いた。ここからは緩やかなで快適な尾根道が続く。やがて前方に小さなピークが現れ、そこが愛宕山(412m)だった。山頂は南面が伐採されて展望が効いたけれど、霞んだような眺めです。
四十八曲峠
愛宕山山頂手前
愛宕山山頂
山頂から南面の展望
その原因はスギ花粉、杉林からユラユラ煙のように立ち昇っているのが見える。スギ花粉症の人にはおぞましい風景だろうが、我々夫婦に花粉症の兆候は無いのでそれ程気にはならない。
スギ花粉の煙霧
愛宕山からしばらく歩くと「いぼとりじぞう」と書かれた小さなお堂があった。お堂のすぐ下は細田の集落で、何軒かの家が直下に見える。お堂から樹林帯の尾根道を登って行くと大仁田山分岐で、分岐を右に曲がって数分で大仁田山(505m)に着いた。
いぼとりじぞう
大仁田山へ向かう樹林帯の道
樹林に囲まれて山頂からの展望は無いが、簡素なベンチに座ってしばしコーヒーブレイクを楽しむ。30分足らずの休憩を終えると山頂を後にする。分岐まで戻ると、右へ曲がって久方峠を目指す。
大仁田山山頂
大仁田山から10分ほどで、大峰山の山頂に着く。地図上にこの山の記載は無いが、標高は大仁田山と同じ505mと標識に書かれていた。大峰山から尾根道を降り気味に歩いて行くと30分ほどで久方峠に着いた。峠から北へ降る道が地図に在るが、通行禁止になっていた。
大峰山山頂
大峰山から久方峠へ向かう急坂の降り
久方峠
再び小さなアップダウンを繰り返す尾根道を進んで行くと、尾根の南側から林道が並行するように接近し、登山道と接する地点が林道の終点だった。林道終点から降り気味に歩いて行くと、やがて登山道が交差する小沢峠に着いた。
登山道沿いの杉の大木
林道終点
小沢峠に到着
小沢峠から小沢トンネル北出口へ向かう登山道はあまり整備されておらず、踏み跡が削られて歩き難い箇所があった。トンネル出口に降り立つと、その後は頻繁に車や二輪車が行き交う車道を緩やかに降って行く。
踏み跡が削られた山腹のトラバース道
小沢トンネルの北出口
トンネル出口から16分ほどで、入間川沿いの久林集落に着いた。我々が着く直前にバスが行ってしまったので、車を停めている金錫寺まで歩く事にした。車の行き交う入間川沿いの県道をテクテク歩き、久林バス停から45分ほどで金錫寺の駐車場へ戻ってきた。
入間川沿いの久林集落に降り立つ
入間川沿いの県道を金錫寺まで歩く
車に乗ると、入間川上流の日帰り温泉「さわらびの湯」へ向かう。休日で温泉は混んでるかと思ったが意外と空いており、気持ちよくいで湯に浸かる事ができた。
今日歩いた四十八曲峠から小沢峠の間は奥武蔵ロングトレイルコースの一部となっており、踏み跡の薄い部分もあったが、目印・標識も随所に在り迷う事は無かった。他の登山者とも殆ど遭わず静寂の山歩きを堪能できました。