会社を退職と同時に始めたのが陶芸を習うことです、昨年3月31日退職4月3日スタートというタイミングです、もともとの発想は蕎麦もまずまず食べれるようになったので自分の作った器で彩りを添えたい・・・・という単純な発想です。
もともと会社在職時から広島の夜間陶芸教室(広島で単身してました)を物色していましたが、現役時は時間外・飲み会(こちら方が多い)等があり断念してましたので退職の1カ月前に現在の教室に申し込みました。
通っているところはNHK文化センター福山主催セミナーのひとつで「吉備焼窯元陶芸教室」です、場所は吉備焼ですから当然岡山県といっても笠岡市のUFJスチールの一角といってもいい場所です、そちらに月2回通っています。
先生は吉備焼3代目水川創壌先生です先生の口癖は「体で覚えよ」です私には結構合っています、こちらで轆轤挽きのイロハから習ってますが自分の能力を考えずに始めたものですから一向に腕が上がってません、まもなく2年目を向かえますので蕎麦猪口だけでなく蕎麦露入れ等に挑戦しようと思っています。
妄想では布野ダッシュ村に窯を作り・轆轤を挽く予定でしたが、今のレベルでは到底考えられない実態ですから当面この妄想は封印し先生のところで研鑽に努めることにしました。(素人の妄想は怖いですね・・・・・・)
それでも気を取り直し2年目に当たり蕎麦の器類を一通りつくり揃えたいと思っています、また和紙だけでなく陶器のランプシェードも作りたいと思ってますので期待??してください、順次できたものからアップしていきます。
では また
もともと会社在職時から広島の夜間陶芸教室(広島で単身してました)を物色していましたが、現役時は時間外・飲み会(こちら方が多い)等があり断念してましたので退職の1カ月前に現在の教室に申し込みました。
通っているところはNHK文化センター福山主催セミナーのひとつで「吉備焼窯元陶芸教室」です、場所は吉備焼ですから当然岡山県といっても笠岡市のUFJスチールの一角といってもいい場所です、そちらに月2回通っています。
先生は吉備焼3代目水川創壌先生です先生の口癖は「体で覚えよ」です私には結構合っています、こちらで轆轤挽きのイロハから習ってますが自分の能力を考えずに始めたものですから一向に腕が上がってません、まもなく2年目を向かえますので蕎麦猪口だけでなく蕎麦露入れ等に挑戦しようと思っています。
妄想では布野ダッシュ村に窯を作り・轆轤を挽く予定でしたが、今のレベルでは到底考えられない実態ですから当面この妄想は封印し先生のところで研鑽に努めることにしました。(素人の妄想は怖いですね・・・・・・)
それでも気を取り直し2年目に当たり蕎麦の器類を一通りつくり揃えたいと思っています、また和紙だけでなく陶器のランプシェードも作りたいと思ってますので期待??してください、順次できたものからアップしていきます。
では また