気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

雄山神護寺 11月12日(2)

2015年11月18日 | はな

今回の観光バスによる京都観光第一日目の、続きです。

三尾観光の2番目は、この「雄山神護寺」です。

この地区では、昼食時間を含めた2時間が、散策時間として準備されています。

例年のことですが、「神護寺」と「西明寺」の両方を巡ってこられる方は、ほとんどいらっしゃいません。

お年を召された方が多いので、ある意味当然と言えば当然のことなのですが。

お昼の食事は「もみじ家」さんとなっています。ここからの「神護寺」参詣道は、ほぼ石段となっています。

清滝川を夾んで、上り下りそれぞれほぼ500段と言われている、石段の参詣道となっています。

この清滝川にかかる高雄橋が登山口で、ここから約400段の登り石段が控えています。

私の場合は、ほぼ10分くらいで「神護寺」楼門につきました。

「神護寺」境内の紅葉などをご覧下さい。

今回の紅葉探索の中では、この「神護寺」の紅葉が一番綺麗だったようです。

全体として、茶色になっていたところが多かったように思います。

「神護寺」参詣を終え、楼門を後に、次の「槙尾山西明寺」の参詣へ向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする