4月1日に公表すると報道されています。
その1ヵ月後に正式に新元号が発効。
現代は多くの分野にコンピュータとそのソフウェアが利用されていますから、年号の変更もおおごとです。わかりやすい一部だけを変更しても、想定外のところで異常が起こる可能性が排除できません。
お金が絡む銀行のシステムは特に慎重に検討と確認が重要。
最近、この銀行の通帳に記帳したところ:

1/15 の記録には「これ以降のお取り引きの日付は西暦で印字します」だって。
別の銀行の記帳では従来通りの平成の数字だった。

西暦に変更したのは みずほ銀行です。
その1ヵ月後に正式に新元号が発効。
現代は多くの分野にコンピュータとそのソフウェアが利用されていますから、年号の変更もおおごとです。わかりやすい一部だけを変更しても、想定外のところで異常が起こる可能性が排除できません。
お金が絡む銀行のシステムは特に慎重に検討と確認が重要。
最近、この銀行の通帳に記帳したところ:

1/15 の記録には「これ以降のお取り引きの日付は西暦で印字します」だって。
別の銀行の記帳では従来通りの平成の数字だった。

西暦に変更したのは みずほ銀行です。