京大本部キャンパスの東に隣接して吉田山があります。
This "mountain" is located just east to the Kyoto University HQ Campus. On the hill top, there is a cozy coffee shop named "Mo-An". During "Magic Hour", the sunset time of the day, Sunday December 14, 2008, strip clouds over the West Mountains turned to orange.
14日は天気が悪いとの予報でしたが、昼頃から晴れてきましたし気温も高め。
締め切りのある仕事をしていたのですが、運動のため散歩に出かけました。疎水のあたりを歩いた後、「そうだ吉田山に登ろう」と思いつきました。
山の東側、細い登山道(といっても軽い坂道程度ですが)を上り詰めて、山頂まで行きました。
山頂の広場からは、東西南北、高い木が茂っていて眺望がありません。
山頂から少し南に「茂庵」が有ったのでコーヒーすることに。
ところが好天の日曜日午後なので、沢山のお客さんが詰めかけていて結局30分ほど席が空くのを待つことになりました。
この木造建物の2階からは、木々の間から御所周辺の家並みや北西の眺望が得られました。
午後5時を過ぎると西山の上の空が橙色になり水平の筋雲を照らしました。
眼下の町も所々光を放ち始めました。
まったりとほぼ1時間を過ごしました。帰りは日が沈んでいたので吉田神社へ下る道はとても暗く、キーリングに付けた超小型LEDライトが役に立ちました。
<
This "mountain" is located just east to the Kyoto University HQ Campus. On the hill top, there is a cozy coffee shop named "Mo-An". During "Magic Hour", the sunset time of the day, Sunday December 14, 2008, strip clouds over the West Mountains turned to orange.
14日は天気が悪いとの予報でしたが、昼頃から晴れてきましたし気温も高め。
締め切りのある仕事をしていたのですが、運動のため散歩に出かけました。疎水のあたりを歩いた後、「そうだ吉田山に登ろう」と思いつきました。
山の東側、細い登山道(といっても軽い坂道程度ですが)を上り詰めて、山頂まで行きました。
山頂の広場からは、東西南北、高い木が茂っていて眺望がありません。
山頂から少し南に「茂庵」が有ったのでコーヒーすることに。
ところが好天の日曜日午後なので、沢山のお客さんが詰めかけていて結局30分ほど席が空くのを待つことになりました。
この木造建物の2階からは、木々の間から御所周辺の家並みや北西の眺望が得られました。
午後5時を過ぎると西山の上の空が橙色になり水平の筋雲を照らしました。
眼下の町も所々光を放ち始めました。
まったりとほぼ1時間を過ごしました。帰りは日が沈んでいたので吉田神社へ下る道はとても暗く、キーリングに付けた超小型LEDライトが役に立ちました。
<
浄土寺側へ下る道が抜群の赴きだったかと。
そう、今回は白川通りから上りました。住宅街の裏に石段の道がつながっていて、だんだん細くなっていき、最後のところは雑木林の山の中、茶室の建物が散在する斜面を歩いていきました。
いろっぽい思いでもありましたか?