![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2a/47310dd42b1eb5b4b13db994483ad25f.jpg)
オンドルの伝統文化のせいか、蒸し風呂やサウナなど多様なお風呂があるようです。今回は訪問する時間がありませんが。蓬風呂や泥パック、蒸気サウナ、大きなお風呂、塩でこする、あかすり等々。マッサージもいっぱい宣伝していました。
ビジネス街で、銀行のガラス張りのビルに、びっくりするようなラッピングがしてありました、砂時計のイメージ?
仁寺洞には、骨董屋、伝統的民家での料亭、旅館が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/987ea0f4ea66488e0d70746b3153d012.jpg)
ビジネス街で、銀行のガラス張りのビルに、びっくりするようなラッピングがしてありました、砂時計のイメージ?
仁寺洞には、骨董屋、伝統的民家での料亭、旅館が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/3cb733d81c6c13e059779dfd59ad963f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/987ea0f4ea66488e0d70746b3153d012.jpg)
洗わない、垢すりをする所へ行くという話を
聞いた事があります。
釜山で温泉に行きましたが
確かに洗面台はありますが石鹸等が
用意されていなくて浸かっただけでした。
場所によって違うのでしょうが。
ただ、男性は女性のお風呂に入れないので
こういう光景を見ることはないでしょうが
何とも大らかな入浴光景で日本の温泉の
淑やかさの方に慣れているのでドギマギします。