![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/7d6009003c20af4181cb31f03da8dd06.jpg)
クリスマスのイルミネーションなどで普及しつつあるLEDです。
発光効率(消費電力に対する発生光量の比率)が、従来の豆球や蛍光灯に比べてダントツに良いので最近、省エネの点からも注目されています。
この写真は、携帯できるライト、4種です。
2年ほど前に、日亜化学(白色LEDのトップメーカー、徳島市)の方から頂いたキーリング用小型LEDライトの電池が消耗したので、交換電池を買いに行きました。ところが電気店で探すとこの種の超小型ボタン電池は結構高価でした。そこで、100円ショップに行ってみたところ、なんと、同種のライトと電池コミで105円。
その携帯ライトが、写真ではキーリングについているものです。
LEDライトは、これから自動車のヘッドライト、お店、事務所、学校や家庭の室内照明にドンドン入っていくと思います。理由は、エネルギー効率が良い、つまり電気代が安い、環境に優しいことです。
現在、価格と性能は、まちまちです。
たとえば、写真左の大きい棒状ライトは1200円くらい。(以前からの懐中電灯、数百円に比べると少し高いね)..大変強力な明るいLEDが一個ついていて電池は単4を2個入れますが、小さくてもかなり明るいです。(今度、仏像の拝観に持っていこう---)
右下の、クニャと曲がった白い柄のライトは、飛行機の機中などで手元照明用の読書灯。1年前くらいに友人からの頂き物ですが、多分数千円はしたでしょう。
一方、右側中段のキーリングタイプのライト。LEDが3個ついていて、相当に明るい。
ボタン電池も込みで、105円でした。
~~~
都会に暮らしている人たち、突然の事故(例、地下鉄の故障、大きなビル、デパート等での停電)に備えて、小型の「懐中電灯」を準備して持ち歩いてください。105円の品物でも実用になりますから。
発光効率(消費電力に対する発生光量の比率)が、従来の豆球や蛍光灯に比べてダントツに良いので最近、省エネの点からも注目されています。
この写真は、携帯できるライト、4種です。
2年ほど前に、日亜化学(白色LEDのトップメーカー、徳島市)の方から頂いたキーリング用小型LEDライトの電池が消耗したので、交換電池を買いに行きました。ところが電気店で探すとこの種の超小型ボタン電池は結構高価でした。そこで、100円ショップに行ってみたところ、なんと、同種のライトと電池コミで105円。
その携帯ライトが、写真ではキーリングについているものです。
LEDライトは、これから自動車のヘッドライト、お店、事務所、学校や家庭の室内照明にドンドン入っていくと思います。理由は、エネルギー効率が良い、つまり電気代が安い、環境に優しいことです。
現在、価格と性能は、まちまちです。
たとえば、写真左の大きい棒状ライトは1200円くらい。(以前からの懐中電灯、数百円に比べると少し高いね)..大変強力な明るいLEDが一個ついていて電池は単4を2個入れますが、小さくてもかなり明るいです。(今度、仏像の拝観に持っていこう---)
右下の、クニャと曲がった白い柄のライトは、飛行機の機中などで手元照明用の読書灯。1年前くらいに友人からの頂き物ですが、多分数千円はしたでしょう。
一方、右側中段のキーリングタイプのライト。LEDが3個ついていて、相当に明るい。
ボタン電池も込みで、105円でした。
~~~
都会に暮らしている人たち、突然の事故(例、地下鉄の故障、大きなビル、デパート等での停電)に備えて、小型の「懐中電灯」を準備して持ち歩いてください。105円の品物でも実用になりますから。
そう、ボクも東京で通勤していたときは、地下鉄、私鉄(トンネルあり)で次の関東大地震に遭遇した時の用心としてライトと笛を必ずかばんに入れていました。
その方から、なんと懐中電灯が送られてきました
なんだこれはっ
今日でちょうど14年も経ったんですね~
僕も年をとりました(笑)