向こうに少し薄く見えるのは比叡山ですが、この方角からだと三角形の山の形にはなりません。
虎が本殿を守っています。
本殿のパワーを頂いた後、坂道の参道を降りて行きました。
途中に、鞍馬の火祭の由岐神社があります。
ご神木の大杉。樹齢800年だとか。
拝殿(割拝殿)、重文の建物。
鞍馬寺の仁王門。普通は、この門から入って参拝します。
叡電の鞍馬駅は徒歩3分ですが、鞍馬集落を川にそって上っていきました。
火祭の時は人でいっぱいになりますが、普段は殆ど人がいません。
鞍馬温泉。
露天の天然温泉に日帰り入浴できます。
英語のパンフレットも発行していて、外国人率が非常に高いようです。
室内浴室、ユカタ、休憩室と露天のセットが、2500円。露天だけだと1000円。
それほどは混雑していいなかったので、ゆっくりと青空の下での温泉を楽しむことができました。湯上がりは自販機で缶ビール。 極楽、ゴクラクのハイキングでした。
**
素晴らしい一日でしたね。
青紅葉の魅力は秋の紅葉に勝るとも
劣りませんね。
十数年前の紅葉の美しい日に全く逆のコースを辿りました。朝顔さんのコースの方がきつそうですね。鞍馬温泉は桜の節に娘と行きました。
当方、温泉王国なので???でした。
薫風が心地良い良い時期ですね。
昨日高速バスでお隣の仙台に行ったが、県境のトンネルを超えると田水がかかり、山藤が斜面を彩り同じ陸奥でも遅速ははっきりとしていました。