goo blog サービス終了のお知らせ 

玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

大麦ごはん

2018-09-22 12:41:47 | メニュー
見た感じは 玄米ごはん

大麦だけ 高圧釜で炊いた
表面がネバネバする 甘みはないしなんの味もないが 柔らかい

水に一時間ぐらいつけて 高圧釜で炊いた結果だ 炊く時間や水量を調整すれば 玄米ごはんのようになる 味付けには 帯広のお祭りで買った塩を入れてみる 玄米には塩は使わないが 大麦は少し しょっぱくしないと 飽きてしまう

あとは工夫次第

次は 発酵玄米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリとトマトの

2018-07-09 20:06:11 | メニュー
無農薬の野菜を どうもありがとうございます

キュウリは シソと醬油で
トマトは そのまま いただきました 

今日は それほど暑くもなく水分もいらないぐらいでした キュウリやトマトは 食べながら涼しくなって最高です 半年ぐらい前には 加熱したりして 全部 生でとることはありまでんでした 
これまで なるべく体を使わない方向で 何事もやってきましたが 腰や膝に負担がかからないように 体を軽い運動量で使えるように 作業方法を少しずつ 見直しています
基本の動作は 散歩です 手があいているので 農機具を持って 農作業です ちょっと汗が出て 足腰が強くなります

夏の食べ物を ちょうど良い時期にありがとうございました 安心して 生でいただきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ

2018-04-09 19:26:31 | メニュー
どんぐりていさま
タケノコを
ありがとうございました
どんぐりていさまでは
竹炭を作って
販売されています

玄米ごはん族の米ぬかで
あく抜きをして
わかめと煮ました
コクのある味でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐに 玄米を炊く

2018-03-08 09:44:54 | メニュー
午後 雨かと思ったら 朝から降っている

玄米を水につけるのを忘れた
圧力鍋に 洗ったばかりの玄米と 大根 ごぼう 昆布 赤ネギ を入れて炊いた
少し量を多く炊いたせいか パッキンから 蒸気が噴き出していた 5分ぐらい蓋の取っ手を持って動かして 蒸気を 止めた
それから20分 圧力を加えた
蓋を取ってみると野菜が中央に集まっている



周りから蒸気が吹き出したせいか 大根の苦味もない ごぼうの臭みもない 玄米の匂いもほとんどない
書類作りに忙しいので 何かが抜ける 小豆と人参 を入れるのを忘れた 量を少なめにしたほうがいいかもしれない
玄米と一緒に入れる野菜は
小豆 大根 ごぼう ネギ 人参 タマネギ 海藻類で昆布
根菜類ばかり 他に入れる野菜はないかな 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一品料理

2018-03-01 19:36:14 | メニュー
一日ひやした玄米に
大根 コンブ ゴボウ 小豆
を入れて
20分間 圧力をかけた

蓋を開けると 
玄米の上に野菜



おとといから
これだけ

圧力鍋に材料を
いれるて 点火するまで
2分
20分後 弱火にすのに
1秒
20分後 火を止めるのに
1秒

3分以内の料理
にもかかわらず 
これしかない 
と いっている

他の料理は味見程度

野菜に20分も
圧力をかけて
だいじょうぶなのか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする