goo blog サービス終了のお知らせ 

玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

昨日朝の大雨56mm/日、水びたし

2021-12-02 19:44:34 | 


昨日は、大雨。今日は快晴、穏やか。曇一つない青空。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦まき開始、無風で絶好のまき日

2021-11-29 19:45:25 | 

麦まき開始。荒起こしが終わった稲の田へ麦を撒く。隣は大豆の田でそこも撒く。
今日は地平線の少し上に薄雲で晴、風もなく穏やかだった。
絶好の麦まき日。

田1枚にだいたい30分かかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆の田を荒起こし、麦まきの準備、枝豆をもぎる

2021-11-28 19:29:09 | 

大豆を収穫した田の荒起こし。今日は快晴、西風が強かった。



農道側の青い大豆が茶色になった。まだ青いのは枝豆に。アッと言う間の収穫とは違い、手で一つ一つ、めんどうになって途中でやめた。
ろくに根がはってないので鞘をつかむと簡単に茎がすぐに抜けた。無肥料なので最初はしかたない。
残りを埋め込んだ。

周囲の畦から草が入り込んで、ロータリーにからんで回転がおかしくなるので、時々空回しして草を飛ばした。
1枚30aがだいたい1時間で終わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦をそのままで販売、製麺できるかどうか。しその匂いが部屋に

2021-08-13 20:40:10 | 
小麦は粉に加工されて販売されている。
だが、小麦そのもので消費者に購入してもらえると粉にする手間がはぶける。卓上の石臼製粉機も販売されている。めんどうな話かどうか。
卓上製麺機もあるようだが、めんどうかどうか。押出式だ。






昼食。無塩うどん。自家製自然栽培野菜と昆布のおひたしに有機醤油。有機醤油のつけ汁。
おひたしには口をつけなかった。泥くさい。



夕食。有機玄米。納豆2個に有機醤油。別の自家製自然栽培野菜のおひたしに有機醤油。おひたしには口をつけない。

うどんのつけ汁にしそはずいぶん匂いがきついが、あまり細かくしないで食べている。
醤油につけておくと部屋中に良い匂いが充満する。すーーーーーっとする匂い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製小麦粉でおやき、粘りがあり甘くおいしい

2021-08-12 20:50:50 | 
自家製自然栽培小麦で、挽きたての小麦粉のおやき。



夕食。
挽きたての自家製自然栽培小麦粉で作った、おやき。ごま油を使い15分間弱火で焼いた。
小麦粉だけのおやき。挽きたてだからなのか、粘りがあり、甘い。
おやきだけでおいしくいただける。有機醤油をつけても食べた。いっそう甘さがひきたつ。

中力粉用の小麦だが収量はたいへん少なかった。その分、粘り、甘さ、が強い。これだけでおいしい。ごはんのように、小麦粉だけでも食が進む。

種をまいただけで何もしないでずいぶん楽だった。心配だった味は、最高。

夕食後、有機豆乳。






昼食。無塩うどん。自家製自然栽培シソ入り有機醤油のつけ汁。

午後飲、熱い有機緑茶。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする