自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

「雨月物語ー西行法師と怨霊」(前編・後編)」 佐波優子 AJER2022.12.21(3)

2022-12-28 12:15:31 | 日記

「雨月物語ー西行法師と怨霊」(前編)」」 佐波優子 AJER2022.12.21(3)

「雨月物語ー西行法師と怨霊(後編)」前半 佐波優子 AJER2022.12.28(1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国警察 日本派出所 マンガじゃありません

2022-12-15 21:35:23 | 幸福実現党

中国警察の海外派出所が東京にも存在した。世界50か所以上、国境を越えて広がる脅迫と拉致の実態

https://youtu.be/kOpet1hvziI

◆習近平氏「歯向かう者は容赦しない」

中国の習近平国家主席が異例の3期目に入りました。習近平氏は、対立している李克強前首相や胡春華氏を排除し、独裁体制を強化しています。

これまで習氏は「腐敗撲滅キャンペーン」を展開して、「歯向かう者は容赦しない」と国内の異論・反論を封じ込めてきましたが、この動きが海外まで及んでいることがわかってきました。

当然ですが、国には主権があり、警察権はその主権に含まれるものなので、中国が他国の中に派出所を勝手に設置して、その国に逃げた中国人を弾圧することは、主権侵害となります。

ところが、中国は非公式に、中国警察の海外派出所を設置し、反体制派の弾圧をしています。

いわゆる「キツネ狩り作戦:Operation Fox Hunt」で、これが強化されているわけです。

◆東京など世界54箇所に中国警察の海外派出所

9月に、スペインの「セイフガード・ディフェンダーズ(safeguard DEFENDERS)」という人権団体が、ある報告書を発表してから、この問題が一気に表面化しました。

報告書のタイトルは「海外110中国の国境を越えた警察活動が異常なレベルに」です。

日本と同じく中国で警察に電話する時に110番をかけるので、海外派出所のことを「海外110」と呼んでいます。

元々は、福建省福州市と浙江省青田県の公安局が、オンライン詐欺を取り締まるという名目で「海外派出所」を開設しました。

報告書では、世界12カ国、54か所に「海外110」が展開されていて、米国やカナダ、英国、ドイツなどの欧米諸国に数多く設置されています。

また、南米やアフリカにも展開していて、中国の人権弾圧が世界に及んでいることがわかります。

今回の報告書を受けて、欧米諸国は素早く対応しています。

オランダ、スペイン、ポルトガルが調査に乗り出し、アイルランド政府は首都ダブリンの「海外110」に対して事務所の閉鎖を命じました。

カナダの首都トロントにも「海外110」が3か所あり、カナダ政府が調査に乗り出しました。

日本も他人事ではありません。「大紀元」の報道によると中國警察の派出所は、「東京都千代田区の十邑会館内に設けられている」とのことです。

欧米諸国と同じく日本政府もすでに動いているとは思いますが、早急に実態を調査し、国民に報告してほしいと思います。

◆口封じのために強制的に帰国させる3つの方法

こうした問題について、中国政府は「これらの施設で運転免許証の更新をやっているだけだ」と言って、違法性を真っ向から否定していますが、実態は異なります。

中国警察は「海外110」を拠点にして外国で警察活動を行い、民主活動家から一般人まで逃亡者の口封じを行うために帰国させています。

報告書の冒頭で、「中国政府は、2021年4月から2022年7月の期間で約23万人が帰国の説得に応じたと公式発表しているが、帰国後に刑罰の対象になっている」と書かれています。

逃亡者が「帰国の説得」に応じたという体裁を取り繕い、中国で法の裁きをうけるよう仕向けているわけです。

私たちの知らない間に、中国の人権弾圧が世界に及んでいたということです。

「セーフガード・ディフェンダーズ」は今年1月に、今回の件に関連する報告書「不本意な帰国:INVOLUNTARY RETURN」を発表し、中国政府が外国に住む中国人を強制的に帰国させる方法をとして3つのタイプを挙げています。

◆タイプ1 中国在住の家族への圧力

公安警察が逃亡者の居場所を知りたい場合、その家族や友人を訪問し、家族や友人の口から中国に帰国するようにお願いしてもらいます。

人権活動家や、宗教的信条や信仰を持つ人たちが狙い撃ちされていますが、ごく普通の市民も対象になっています。

家族が公安に協力しなかった場合、「監視」「取調べ」「職を失う」「資産凍結」「子供を親から引き離す」などの圧力をかけます。

公安が何度も自宅や職場を訪問し、「自由と安全」を抑圧することもあります。

家族や友人が説得しても、説得に応じなかった場合は、脅しのレベルを上げて、何と、家族や友人を逮捕し、彼らを人質として確保します。

報告書では、王靖渝(Wang Jingyu)さんのケースが掲載されています。

2019年、王靖渝さんは欧州に渡りました。

その後の2021年2月、中国のSNS「ウェイボー(Weibo)」に中国が公式発表した「中印国境紛争死者数」に疑問を投げかける投稿をしました。

たったこれだけの行為が王靖渝さんの人生を変えてしまいます。

投稿のわずか30分後、公安警察が中国重慶市の実家を訪れ、パソコンやiPadを押収し、両親を警察署に連行しました。

その後も連日、警察署で両親を一日中拘束し「息子を中国に帰国させろ」と圧力をかけましたが、王靖渝さんの両親は何とか拒否しました。

王靖渝さんはその後、大きなトラブルを引き起こしたということで「公序良俗の罪」に問われます。

2021年4月、王靖渝さんはドバイで米国行きのフライトに乗り換えようとした際に逮捕されました。

しかし欧米メディアで王靖渝さんの逮捕がニュースとなって広がり、米国の国務省がUAEに圧力をかけた結果、ドバイで釈放されました。

しかし、話はこれで終わりません。

2021年9月、公安警察から「王靖渝さんの父親が香港デモに参加し中国共産党を批判しようとして投獄された」という連絡を受けます。

王靖渝さんのようなケースは中国では普段から起きているケースだと思いますが、「自由が奪われた国がどうなってしまうのか」がよくわかります。

◆タイプ2 海外の中国工作員

中国国内の家族を利用しても帰国させることができない場合、中国工作員が対面もしくは自宅にメモを残すなど、様々な手口で脅迫します。

逃亡者を見つけるために、その国に住む家族や友人に協力するよう圧力をかけます。

それがダメな場合は、元警察官や私立探偵などの地元の人間を雇って逃亡者を突き止めます。

例えば、ニューヨーク在住の弁護士である高光俊(Gao Guangjun)氏は、このように答えています。

「中国工作員は逃亡者を帰国させるためにはお金も渡すし、何でもする。ある逃亡者が『中国に返れば、米国のビジネスを失う』と言ったら、工作員は、穴埋めとして100万ドルを渡す。」

しかし、中国共産党にとって「嘘は戦略」なので、決して信じてはいけません。

「帰国すれば3年の刑で済むと言われたが、実際には7年の刑だった」というケースもありました。

◆タイプ3 拉致

最後の拉致は、最も強硬な手口です。

報告書では、拉致が行われる国は中国とつながりの深い国が多く、一番多いのがタイだと指摘しています。他にも、ミャンマーやベトナム、UAEなどが挙げられます。

例えば、著名な民主活動家、王炳章(Wang Bingzhang)氏は米国に亡命し、中国政府からは台湾のためにスパイ行為を行ったとして起訴されていました。

2002年、王炳章氏とガールフレンドのZhang Qiさん、友人のYue Wuさんの3人がベトナムを訪れていた時、突然全員が姿を消しました。

当時、海外の活動家はベトナムの国境付近で公安警察が拉致したと訴え、数か月後、Zhang氏とYue氏は中国で釈放されましたが、王炳章氏は終身刑になったことが判明しました。

◆中国の全体主義が世界を覆う

今回の報告書から、中国政府が海外に住む一般中国人から民主活動家まであらゆる層を人権弾圧の対象とし、異論があれば徹底的に弾圧することがよくわかります。

習近平独裁体制が強化され、中国の全体主義が世界を覆うような、不幸な未来は阻止しなくてはなりません。

まず、政府が調査することです。諸外国は、政府が動き、マスコミが報道しています。

それだけでも違うはずです。それさえできない日本と言う国は情けないというより、正義の感覚が著しくないと思います。

スパイ天国と言われますが、防止法を制定するなどは当然のこと、根本的には国防を強化するという国の意志が必要です。

北朝鮮のミサイル発射が続いていますが、これは中国と北朝鮮が連携して行われていることだと思います。日本の国防強化は待ったなしです。

憲法9条に象徴される戦後平和主義を見直し、自分の国は自分で守る国へと生まれ変わらなくてはなりません。

 

執筆者:釈 量子

幸福実現党党首

http://hrp-newsfile.jp/2022/4376/ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相「グレートリセットの先の世界を」

2022-12-08 11:48:22 | 政治・国防・外交・経済

岸田首相「グレートリセットの先の世界を」

「今、我々は『グレイトリセット』の先の世界を描いていかなければなりません、新しい時代を切り開くためには、価値観や置かれている状況、立場の違いを超えて対話を積み重ねることで、多くの人が信頼によって繋がることが極めて重要です。」

 

グレート・リセットの意味 https://eleminist.com/article/1117

グレート・リセット(Great Reset)とは、いまの社会全体を構成するさまざまなシステムを、いったんすべてリセットすることを示す。


いま、我々が生活する世界は、さまざまな金融システム、社会経済システムのもとに動いている。

こうしたシステムの多くは、第二次世界大戦以降につくられてきたものだ。我々の生き方や働き方の基本方針は、これらのシステムによって決定されていると言っても過言ではない。しかし、既存のシステムのすべてが完璧だったわけではなく、現代社会が抱える多くのひずみも生み出してきた。

さまざまな問題を解決するために、これまで当たり前であったシステムを白紙に戻し、まったく新しい仕組みを一からつくり出していくことこそが、グレート・リセットである。より公平で持続可能な社会を実現するため、世界経済フォーラム(WEF)が打ち出している。

 

グレート・リセットが注目される理由・背景

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)

グレート・リセットという言葉が初めて登場したのは、リーマンショック後の不況の中でのこと。アメリカの社会学者であるリチャード・フロリダ氏の、著書のタイトルとして注目された。

2020年から2021年にかけて注目される理由は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な流行にある。世界的な未曽有の危機の襲来に、これまでの社会や経済システムでは、対応してきれなくなっているのだ。

これからやってくるウィズコロナ・アフターコロナの時代。経済成長や公的債務、人々の雇用や働き方、格差の是正や幸福度の上昇を目指すためには、既存の仕組みから抜け出し、新たな仕組みをつくり出す必要があると言われている。

パンデミックによる格差

世界中に感染が広がった新型コロナウイルス感染症により、社会には格差が生まれた。不安定な経済状況から多くの人が職を失ったが、そのような境遇に立たされた人々は貧困層や女性など、社会的弱者層が多い。さらに新型コロナウイルス感染症のワクチンは、後進国にはなかなか行きわたらず、人々は感染の高いリスクにさらされている。

そのような社会的な格差が、新型コロナウイルスのパンデミックによって広がっていることも、グレート・リセットが注目されている一因だ。

気候変動

気候変動によって、世界各地で猛暑・洪水・干ばつ・森林火災などの被害が頻発している。地球温暖化をできる限り抑えていかなければ、このような気候変動による被害はますます増加し、多くの人々が巻き込まれる可能性が高い。そのため、再生可能エネルギーの推進をはじめとした二酸化炭素排出量の削減などが急務だ。

エネルギー危機

2022年にはじまったロシアのウクライナ侵攻によって、世界で天然ガスの価格が高騰し、エネルギー危機に見舞われている。欧州を中心に、再生可能エネルギーへの移行が急スピードで進められているが、石油や天然ガスに依存した体制自体を見直す時期に来ていることは、間違いないだろう。

実現に向けた取り組み

グレート・リセットを実現させるためには、重要な取り組みは以下の3つだ。

・政府主導のステークホルダー経済の実現と公平なルールづくり
・新たな投資プログラムの活用
・第四次産業革命のイノベーションを活用した上での、健康と社会的課題への取り組み

各国政府が新しい仕組みとルールを積極的に取り入れ、新しい形で、社会経済を推進していくことが、グレート・リセット実現のための鍵だ。

またイノベーションと多様な才能の集まりが必要とされる、第四次産業革命。世界が一体となって、社会的・健康的な課題に取り組むことで、ウィズコロナ時代から早期に脱却できるだろう。

 

ーーーー中略ーーーー

 

WEFが重要視するステークホルダー資本主義

既存の仕組みが崩壊したいまだからこそ、これから先の未来を生きるための新たな仕組みを整備し、よりいい結末へ向かうべきというのが、WEFが打ち出した理念なのだ。リセットが必要な分野は、教育や社会契約、労働条件など多岐にわたるが、WEFがもっとも重視する分野が資本主義経済である。

従来型の資本主義は、株主資本主義であった。株主が企業に対してお金を出し、企業は株主の利益を最大化させるために、企業活動を行う。主にアメリカで主流となってきた資本主義のスタイルである。WEFは、この株主資本主義にも、グレート・リセットが必要と説いている。

WEFが提唱する新たな形は、ステークホルダー資本主義である。企業活動にはさまざまなステークホルダーが絡みあっている。株主だけではなく、顧客や従業員、地域社会など、そのすべてに貢献できるよう企業活動を行うのが望ましいというのが、ステークホルダー資本主義の、基本的な理念である。

ステークホルダー資本主義は、1973年の第1回「ダボス・マニフェスト」で提起された理念であるが、2020年のダボス会議の主題でもあった。2021年のグレート・リセットを機に、WEFは、より一層の推進を目指している。


 

・政府主導のステークホルダー経済の実現と公平なルールづくり

 マイナンバー制度

・新たな投資プログラムの活用

 NISA、 iDeCo

・第四次産業革命のイノベーションを活用した上での、健康と社会的課題への取り組み

   新型コロナワクチン、太陽光パネル、風力発電   

 

西日本豪雨で太陽光発電設備が多数損傷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア保健当局が「5回目接種は推奨しない」と発表

2022-12-01 10:21:19 | 武漢ウィルス(新型コロナウィルス)関連

https://the-liberty.com/article/20048/?pageId=2

《ニュース》

オーストラリア保健当局は15日、コロナワクチンの5回目接種(3回目の追加接種)を推奨しないことを発表しました。

《詳細》

保健相のマーク・バトラー氏は同日に行われた記者会見の中で、少なくとも2回の接種を済ませている人がほとんど重症化しなかったことを示すシンガポールの事例を紹介。その上で、5回目のワクチン接種を行ったとしても、その効果はほとんどないとの見解を示しました。

続けて、「ワクチンに関する技術的諮問委員会(ATAGI)は(シンガポールのような)国際的な事例や、国内のワクチンの接種人数や感染状況などのデータを踏まえて、5回目の接種を推奨しないことを決めた」と述べました。

またATAGIに所属する研究者の一部では、「ワクチン接種の回数を重ねるほど、ワクチンの効果よりも副作用の方が大きくなる」と指摘する声も見られています。

 

ワクチンを繰り返し接種すると、人間の免疫が抑制されるなどの副作用効果が強くなり、その結果、逆にコロナに罹りやすくなってしまう状態になりかねないとも指摘されています(本誌2022年11月号特集「コロナワクチンは本当に大丈夫か?」参照)。

また、ワクチンの副作用事例も多数報告されており、アレルギー反応であるアナフィラキシーや心筋炎・心膜炎、血小板減少症は明確な関連があると考えられています。その他にも、自己免疫性血小板減少症や、くも膜下出血、心不全、心筋梗塞なども、一部、因果関係があるのではないかとする指摘も出て来ています。

では、こうしたリスクを抱えながらも、ワクチンを接種するメリットはあるのでしょうか。厚生労働省のデータや研究では、ワクチン接種者の方がかえって感染しやすくなるという現象が報告されています。また、現在、感染が広がっているオミクロンの変異株ウィルスには、現行のワクチンでは対応できず、接種者がかえって感染しやすくなっているのではとする声も出て来ています。

感染予防効果がなくとも、「ワクチンは重症化を防ぐ」とする向きもありますが、そもそもオミクロン型になって、コロナ自体がかなり弱毒化しています。ワクチンの効果よりも、コロナの変異の影響の方が大きいと見られます。

次々と変異株が出現する新型コロナウィルスに対して、ワクチンは十分な効果を発揮しません。それどころか、ワクチン副作用で苦しむケースが多数、報告されてきています(関連記事参照)。ワクチン接種が2年近く経過する中で、現状を冷静に受け止め、ワクチン依存の構図を改める必要があるでしょう。

 

【関連記事】

2022年11月号 コロナワクチンは本当に大丈夫か? - Part 1 専門家インタビュー集

https://the-liberty.com/article/19906/

2022年10月号 効かないワクチンと政府の隠蔽

https://the-liberty.com/article/19816/

2023年11月12日付本欄 厚労省の分科会は「ワクチン接種後の死亡例は1900件超」と報告 国民を危険に晒していると認識し、政府は「ワクチン依存」を考え直すべき

https://the-liberty.com/article/20042/

2022年10月13日付本欄 「ワクチン接種後に335万人が有害事象に苦しむ」とする米CDC(疾病予防管理センター)のデータが公開 ワクチン政策を見直すべき時が来ている

https://the-liberty.com/article/19957/

2022年9月29日付本欄 イギリスのワクチン推進派医師が「接種中断を求める」論文を公開 ワクチン副作用はもはや無視できないほど数多く報告されている

https://the-liberty.com/article/19925/

2022年8月13日付本欄 政府は5歳から11歳にもワクチン接種の「努力義務」を適用 死亡事例を含め、深刻な副反応のリスクを明らかにすべき

https://the-liberty.com/article/19786/

【関連書籍】

減量の経済学.jpg

『減量の経済学』

大川隆法著 幸福の科学出版

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

2022年11月号

『ザ・リバティ』2022年11月号

幸福の科学出版

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2022年12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バックナンバー

  • RSS2.0