自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

長時間労働で揺れるヤマト。実はグローバリズムの「被害者」だった

2017-03-31 13:52:44 | 政治・国防・外交・経済

http://the-liberty.com/article.php?item_id=12798

《本記事のポイント》

  • ヤマトのアマゾンの運賃は平均以下
  • アマゾンの経営は人間機械説?
  • グローバル企業特有の問題も浮き彫りに

 

宅配業界でシェア約5割を誇るヤマト運輸が揺れている――。

 

2月下旬、一部のドライバーが昼食休憩すらとれず、長時間労働が常態化していることが判明した。ヤマトはサービス見直しなどで労働環境を改善させるとしている。 

背景には、インターネット通販の急成長を受け、宅配業者が「送料無料」「即日配達」などのサービスを展開し、競争が激しくなっていることがある。 

 

アマゾンの運賃は平均以下

ドライバーの負担が大きくなった一因は、米通販大手アマゾンの配送だ。ヤマトは年17億個(2015年度)を超える荷物を配達している。うちアマゾンは約3億個で全体の2割弱を占め、増加傾向にある。 

アマゾンは最大の顧客であるが、運賃は適正価格とは言えない水準である。1個当たりの単価は約250円で、ヤマトの平均単価約570円を大きく下回る。 

あまりの安さに、佐川急便は13年にアマゾンの宅配から撤退した。その後、佐川の売上は少し下がったものの、逆に本業での利益は大幅に増加。一方のヤマトは、アマゾンの配送で売上が伸びたが、利益は減っている(下図)。

 

 

つまり、アマゾンにとって、ヤマトは「安上がりの下請け」と言える。問題発覚を受け、ヤマトは大口顧客と運賃交渉を行う予定だが、労働問題の改善につなげるためにも、適正な価格にすべきであろう。 

 

人間機械説の経営か?

アマゾンは1994年に創業した若い企業で、”効率至上主義”の経営で急拡大している。 

同社のアメリカの倉庫では、極端なまでに効率性を求めている。従業員は、巨大な倉庫を歩いて商品を収集・配送する作業を行う。商品の地点を示す端末には、取りに行くまでの制限時間がカウントダウンされ、食事時間も「29分59秒」という形で定められている。 

あらゆる作業が秒刻みで管理される従業員に考える暇はなく、精神的に追い詰められてしまうわけだ。これを見ると、英作家ジョージ・オーウェルが警告したように、人間性より効率性を優先する「人間の機械化」に立脚した経営を想起してしまう。 

 

グローバル企業特有の問題も

さらにアマゾンは、グローバル企業特有の問題も抱えている。各国の税制の違いを利用し、進出した国に税金をほとんど納めていない。 

オーストリアのケルン首相は、アマゾンなどの自国への納税額は、ソーセージを売る屋台1軒分より少ないと批判している。 

日本でも、国税庁が2009年に、課税漏れに対して罰則を課そうとしたところ、アマゾンは「アメリカで納税している」と言い張り、結局、課税はできずじまいに終わった。日本で約1兆円の売上をあげているのに、税金をまともに納めないのは異常である。 

グローバリズムの先には何がくるのか。ヤマトのドライバーの”犠牲”はそのしわ寄せが具体化したものと言える。

(山本慧)

 

【関連記事】

2017年3月20日付本欄 働き方改革に見る「共産主義化」の嫌な流れhttps://the-liberty.com/article.php?item_id=12730 

2017年1月31日付本欄 安倍首相「勤務間インターバル規制」に前向き 規制よりも生産性を高める業務改善をhttps://the-liberty.com/article.php?item_id=12541

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水富美加さん主演映画「暗黒女子」公開 暗黒すぎて観て後悔? あまりに気の毒

2017-03-31 13:39:15 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=12799

《本記事のポイント》

  • 映画「暗黒女子」は清水富美加さんが主演していることで知られる
  • 同作は「イヤミス」(嫌な気持ちになるミステリー)の典型
  • 演じる俳優が苦しみ、社会を暗くする映画をもてはやすべきではない

 

近年、観たり読んだりすると、後味が悪く、結末が悲惨で、イヤな気持ちになるが、何だかクセになるというミステリーを「イヤミス」と呼び、もてはやす風潮がある。 

4月1日、全国で公開される映画「暗黒女子」は、その象徴と言える作品だろう。 

映画の宣伝文句には、「イヤミスの新たな傑作!」「”裏切り”エンターテインメント」「全員悪女で嘘つきがダマしダマされる!」などと、過激な言葉が並ぶ。 

幸福の科学に出家した、清水富美加(法名・千眼美子)さんが主演していることで、多くのテレビや新聞が取り上げたため、公開前から多くの人の知るところになった。 

 

女子高で起きた謎の死をめぐる物語

物語の舞台は、セレブな女子高生たちが通う、私立の女子高。ある日、この学校の経営者の娘・白石いつみ(飯豊まりえ)が、校舎の屋上から落下し、謎の死を遂げる。 

やがて、いつみが会長を務めていた文学サークルの部員の誰かが彼女を殺したという噂が流れる。 

サークルの会長を引き継いだ、いつみの親友・澄川小百合(清水富美加)は、「いつみの死」をテーマに、部員5人で順番に自作の物語を朗読する定例会を開く。 

朗読の中で、それぞれが異なる”犯人”を告発するため、誰が本当の犯人か部員たちは疑心暗鬼になるが、最後に衝撃的な真相が明らかになる――。 

 

グロテスクな映画を観続け、金縛り、憑依現象に襲われる

清水さんは昨年の夏、この「暗黒女子」と、今年夏に公開される映画「東京グール」の撮影の時期が重なっていた。この頃のことを、清水さんは自著『全部、言っちゃうね。』で、こう明かしている。 

「ある映画の撮影に入る前の役作りとして、恐怖感や殺人などを日常的な感覚として身につけるために、ホラー映画とか、血がいっぱい出るグロい映画をたくさん観てたんです。やるんだったらしっかり、ぬかりなくやりたいし。……俳優ならそのくらいあたりまえだと言われてしまえば、その通りなんですけどね。 

最初はつらかったんですけど、何本か観ているうちにだんだん、人を殺して、死体を分解して、内臓を捨ててっていうのを観ても、マヒして、全然、何も感じなくなってきて。」 

その後、清水さんは、毎晩金縛りにあって眠れない日々が続いた。また、体から意識が追い出され、自分の意思とは関係なく、口が勝手に「われわれはお前たちを絶対に許さない」と言い続けて止まらなくなる現象に襲われた。これは、宗教的には「憑依」と言える。 

 

映画の影響で小学生が同級生を殺害

憑依とは、本人の心と霊が同通(波長同通)することで、霊を引き寄せ、肉体に宿っている魂が影響を受ける現象のこと。簡単に言えば、テレビのチャンネルを合わせることで、飛び交っている電波をキャッチするようなものだ。 

2004年に長崎県佐世保市で、小学6年の女子児童が校内で同級生を殺害するという事件が起きたが、加害者の女児は、国家の命令で中学生同士が殺し合う映画「バトル・ロワイアル」のDVDを繰り返し鑑賞していたという。 

ちなみに、同映画のキャッチコピーは、『ねえ、友達殺したことある?』だ。 

この事件を受けて、社会的な影響の大きさから、当時、同映画の続編DVDの発売が延期された。 

「暗黒女子」も、観る人に、一体どんな影響を及ぼすのだろうか。 

 

気の毒な状況に追い込まれていた清水さん

清水さんは、何とか与えられた仕事をやり遂げようと、グロテスクな映画の撮影にも歯を食いしばって臨んだ。 

結局、体力的にも、精神的にも追い込まれ、仕事ができなくなり、従来から信仰していた幸福の科学に救いを求めた、というのが一連の騒動の実態。あまりにも気の毒である。 

どんな映画を観るかは一人ひとりの自由だろう。しかし、それを演じている俳優たちが、画面の裏で人知れず苦しんだり、観ている人々に「人を殺してみたい」「だまされる方がバカだ」などという気持ちを持たせ、社会を暗いものにしたりするのであれば、「イヤミス」などと言って、もてはやす気にはなれないのではないか。

 

【関連記事】

2017年2月21日付本欄 清水富美加さん「月給25万、その他はボーナス」の構造自体が奴隷契約 ――事務所は「年収1500万」を主張するがhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=12612 

2017年2月13日付本欄 ドクターストップがかかった清水富美加さんに「仕事してから辞めろ」と言えるのかhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=12581 

2017年5月号 タレントの「反乱」が始まった! - 芸能界こそ「働き方改革」http://the-liberty.com/article.php?item_id=12767 

2017年4月号 第二の「清水富美加」を救う7つの方法 - テレビが言えない 芸能人の「奴隷労働」http://the-liberty.com/article.php?item_id=12644

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神科医がおすすめする 心を浮かせる名作映画 (1)

2017-03-30 23:17:42 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=12795

《本記事のポイント》

  •  アメリカの心理学会がメンタルにいい映画ガイドを出している
  •  映画から「ポジティブ情報」「ネガティブ情報」が伝播する
  • 『僕と妻の1778の物語』で描かれた「ユーモア」

 

精神科医

千田 要一

プロフィール

(ちだ・よういち)1972年、岩手県出身。医学博士。精神科医、心療内科医。医療法人千手会・ハッピースマイルクリニック理事長。九州大学大学院修了後、ロンドン大学研究員を経て現職。欧米の研究機関と共同研究を進め、臨床現場で多くの治癒実績を挙げる。アメリカ心身医学会学術賞、日本心身医学会池見賞など学会受賞多数。国内外での学術論文と著書は100編を超える。著書に『幸福感の強い人、弱い人』(幸福の科学出版)、『ポジティブ三世療法』(パレード)など多数。

 

仕事や人間関係に疲れたり、落ち込んだりした時、気分転換のために映画を見たくなります。その時、せっかくなら名作を見たいもの。 

しかし、精神医学の立場から観たときに、同じ「名作」と言われるものの中でも、気持ちを浮かせるために「観るべき名作」と「観てはいけない名作」が分かれるといいます。 

辛口評論家のお墨付きとも、動員数とも違う基準ですが、観る側にとっては大事な観点と言えます。 

本記事では、国内外で数多くの治療実績・研究実績を誇る精神科医・千田要一氏に、「映画とメンタルの関係」、そして「名作映画の"診断"結果」について聞いていきます。

 

◆             ◆             ◆

 

アメリカの心理学会が出す映画ガイド

タイトル

精神医学の立場から言うと、映画には、いい意味でも悪い意味でも、「単なる気晴らし」では済まないところがあるんです。内容によって、観た後の精神状態が大きく影響されます。 

実はアメリカでは、メンタルにいい映画を推薦するガイドブックが発刊されています。 

そのガイドブックには、『フォレスト・ガンプ/一期一会』は「自制心が身につく」、『バットマン ビギンズ』は「勇気が奮い起こされる」といった、作品名とメンタル面での効能が書いてあります。 

発刊しているのは、「ポジティブ心理学会」という機関。「ポジティブ心理学」とは、ロンドン大学、ハーバード大学、ペンシルベニア大学などを中心に研究されている心理学の最新分野です。 

向こうでは、自分の気持ちの状態や、伸ばしたい資質などに応じて、映画を「治療」に使う習慣があるんです。 

一方、「精神医学的に推奨できる映画が存在する」ということは、逆もあり得るということ。どんなに評価された作品の中にも、「メンタルにとってマイナスと"診断"される」ものがあることは、知っておいたほうがいいでしょう。 

「ポジティブ心理学会」も、人々をネガティブな映画からブロックするために、本心では『精神に悪い映画』のようなガイドブックを出したいところでしょうね。もちろんそんなことをすれば、「ネガティブキャンペーンだ」ということで、訴訟を起こされてしまうかもしれませんが(笑)。 

 

映画から「ポジティブ情報」「ネガティブ情報」が伝播する

映画が、メンタルに影響を及ぼすメカニズムはシンプルです。 

ストーリーや映像が表現する「ポジティブ情報」と「ネガティブ情報」が、そのまま観る側のメンタルに伝播します。 

特に、映像で描写してしまうと、活字や漫画に比べて、「ネガティブ・ポジティブ情報」の伝播力が跳ね上がります。心理学的には、良くも悪くも、ビジュアライゼーションというのは重要なんです。たとえストーリーの一端にポジティブなものが含まれていても、あまりにも残虐な描写があった場合、そちら側が潜在意識に染み込んでしまう。 

「サブリミナル効果」みたいなものです。普通のテレビ番組のコマの中に、本人が気づかないスピードでコーラの写真が挟み込まれる。すると見ている方は、なぜかコーラが飲みたくなる。 

もし残虐なシーンが潜在意識に染み込んでしまうとどうなるか。普段は穏やかな人でも、仕事でキャパオーバーになった時、つい奥さんに暴力をふるってしまったりするわけです。仲のいい人に、つい暴言を吐いて、人間関係を壊してしまったりする。 

映像の力ってあなどれません。「実写化してはいけないもの」って、あるのではないでしょうか。 

 

「何がポジティブなのか」の研究

ここまで読んで、「映画の中のポジティブ情報・ネガティブ情報って、いったい誰が決めるんだ?」と思う方もいるでしょう。 

実は心理学では、「人の幸福感にとってプラスになる感情とは何か」という分類の研究も進んでいます。 

2000年代に入って、ペンシルベニア大学の研究チームが、古今東西3000以上の宗教、哲学、思想などの文献を網羅的に研究し、人間を幸福にする6つの美徳を統計解析して抽出しているんです。 

その結果、「ポジティブ・エモーション」は、「知恵と知識」「勇気」「人間性と愛情」「正義」「節度」「精神性と超越性」といった要素に分類されています。 

逆にネガティブな情報だと、「怒り」「憎しみ」「嫉妬」というのもありますが、他にも「うつ(気力がなくなってしまう)」「極度の不安症」「強迫性障害(極端なこだわり)」「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」など、いわゆる精神疾患に相当する感情でも分類できるでしょう。 

日本人は物事をファジー(曖昧)にしたいところがあり、映画をそういう項目で分解することに違和感があるかもしれません。ただ、思考回路が「二元論」の欧米では、割とすっぱり分けちゃうんですよね。 

 

『僕と妻の1778の物語』で描かれた「ユーモア」

例えば、『僕と妻の1778の物語』という映画があります。 

SF作家・眉村卓と2002年に大腸がんで死去した妻・悦子の間にあった夫婦愛の実話物語です。SF作家である牧村朔太郎(草彅剛)は、妻の節子(竹内結子)と仲睦まじく暮らしていました。 

ある日、節子は腹痛に襲われます。大腸がんに侵され、余命1年であることが告げられたのです。しかし朔太郎は、「笑うと免疫力が上がることがある」という医師の助言から、毎日1編ずつ妻のために笑える短編小説を書くことを決意します。それ以降、朔太郎は苦心惨憺しながら、1778もの物語を紡いでいきます。 

その結果、奥さんの寿命がなんと5年近くも延びてしまうのです。 

このエピソード自体、「映画を含む物語にどれだけの効用があるのか」を示しています。「笑える短編小説」の「ユーモア」は、先の分類で言えば「精神性と超越性」に入ります。こうして上向いたメンタルが、ガンの進行を遅らせることも、最近の免学研究では証明されています。 

私たちも、この映画を観ることで、「ユーモア」や「愛情」といったポジティブな気持ちを得ることができます。節子のような、免疫が高まる効果もあるはずです。

(次回へ続く)

 

【関連記事】

2017年3月25日付本欄 大川宏洋座長・劇団新星の旗揚げ公演「俺と劉備様と関羽兄貴と」始まるhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=12779

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】幸福の科学学園高校チアダンス部 全国選手権大会で優勝

2017-03-30 23:08:55 | 幸福の科学・宗教・科学・医学・SP

幸福の科学学園チアダンス部GOLDEN GRIFFING

http://the-liberty.com/article.php?item_id=12794

幸福の科学学園高校(栃木県)のチアダンス部「GOLDEN GRIFFINS」は28日、千葉・幕張メッセで行われた「USAスクール&カレッジ・ナショナルズ2017」に出場し、ソング・ポン部門で優勝した。 

同大会は国内最大級の大会であり、全国の予選を勝ち抜いた13チームが集う。同校の中学生チアダンス部は2013年から2016年にかけ、同大会で4年連続の全国優勝を果たしているが、高校チアダンス部にとっては今回が初の優勝。これに先立ち、中学生チアダンス部は25日、アメリカ・ロサンゼルスで行われたダンスの世界大会で優勝している。 

同部顧問の桜沢正顕教諭は、今回の優勝についてこのように語った。

 

「強豪チームの多い高校の部でも初優勝を果たすことができ、とても感慨深いです。チアダンス部として7年間培ってきた歴史と伝統の集大成だと思います。生徒たちは、さまざまな困難を乗り越え、イノベーションを重ね、本当に頑張ってくれました。達成感でいっぱいです。25日には中学チームが世界大会で優勝しましたが、知らせを聞いた高校チームも非常に感動し、『私たちも絶対優勝しようね!』と刺激を受けていました」

 

キャプテンを務めた石田愛理さんは、「仲間を信じ、支えてくださった全ての方への感謝を込めて、最高の演技が出来ました。とても幸せな時間をいただきありがとうございました」と感激を表している。 

幸福の科学学園は、こうした部活動の活躍もハイレベルなものでありながら、同時に難関大学に多数合格者を輩出する進学校でもある。今春も、東京大学2人、京都大学1人、早稲田大学28人、慶応大学6人など、数多くの合格者を出した (14日時点)。 

那須本校は2010年、関西校は2013年に開校したばかりであるにも関わらず、文武どちらの面でも素晴らしい成果をあげている。 

今後とも、ますますの活躍が期待される。

 


幸福の科学学園チアダンス中学部

 

動画:幸福の科学高知なかまのブログ 

 

 

【関連記事】

2017年3月26日付本欄 幸福の科学学園チアダン部、世界大会で優勝 創部7年で3回目の快挙http://the-liberty.com/article.php?item_id=12781 

2017年3月11日付本欄 「チアダン」公開 実は、幸福の科学学園のチアダン部も全米制覇していたhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=12702 

2017年1月15日付本欄 幸福の科学学園中学チアダンス部が全国大会で総合準優勝! 関西校女子ダンス部も3位!http://the-liberty.com/article.php?item_id=12460

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「月刊BOSS一冊まるごと幸福実現党」が発刊 あきらめない政党の秘密が分かる

2017-03-30 22:15:02 | 幸福実現党

http://the-liberty.com/article.php?item_id=12793

株式会社 経営塾が発刊する『月刊BOSS 2017年5月号臨時増刊号 一冊まるごと幸福実現党』がこのほど、発売された。全国主要書店と、首都圏の1都3県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)のセブンイレブン店頭で購入できる。 

「月刊BOSS」は、経済人、政治家、学者、文化人、スポーツ選手、歴史上の人物など、幅広いジャンルの第一人者やリーダー達の人間像に迫り、話題の人物を徹底的に解剖する月刊誌だ。 

 

幸福実現党への素朴な疑問に答える

同誌の「第1部 幸福実現党への86の質問」では、幸福実現党についての素朴な疑問に、同党幹部8人が一問一答形式で分かりやすく回答。これを読めば、幸福実現党が目指す政治のビジョンや、具体的な政策内容がテーマ別で理解できる内容となっている。 

例えば、「『幸福実現党』ってどんな政党なの?」というカテゴリーの質問には、「いつ、どうやってできた政党なの?」「宗教政党は、政教分離に反するんじゃない?」「政権を取ったら、幸福の科学を国教にするんじゃない?」などの素朴な疑問への答えが明確に示されている。 

さらに、日本国憲法、外交問題、経済政策、エネルギー政策、教育・福祉政策、地方・東京都政などについても詳しく回答されており、幸福実現党の支持者が読んでも、新たな発見が得られそうだ。 

 

釈量子党首への密着取材も

「第2部 Road To The Diet(国会への道)」では、「釈量子党首の一日」が紹介されている。朝食から始まり、朝の祈り、作務、支持者訪問や面会、イベントでの講演、手作りの夕食まで紹介されている。特に釈党首への30の質問のコーナーでは、その人柄や素顔が垣間見える。 

見どころは釈党首へのインタビュー。トランプ政権誕生への期待や、安倍政権の問題点、日本の自由な企業活動を促進する考え方などが語られている。さらに、女性ならではのリーダーシップの発揮の仕方や、結婚観・家族観などのテーマもカバーされている。そして、幸福実現党の国政での議席獲得に向けた今後の取り組みなども語られた。 

その他にも、党幹部7人による本音の座談会や、幸福実現党の7人の地方議員たちへのインタビュー記事などが紹介されている。幹部や候補者一人ひとりの人柄が伝わり、幸福実現党をより身近に感じられる内容だ。リアルな支援者の声なども取り上げられており、まさに、「一冊まるごと幸福実現党」の看板に偽りなしの内容となっている。

お近くの書店などで、ぜひ手にとっていただきたい。

 

【関連記事】

2017年4月号 釈量子の志士奮迅 [特別編] 「わが街の日本一」は何ですか? 地方創生の「突破口」を探るhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=12626 

2017年3月号 釈量子の志士奮迅 [特別編] 「逆転の広島」は、野球で終わりじゃない!!http://the-liberty.com/article.php?item_id=12491 

2017年2月号 釈量子の志士奮迅 [第53回] - 官邸から靖国は2km 真珠湾は6000kmhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=12337

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港当局、「雨傘革命」主導者らを起訴へ 支配を強める中国共産党

2017-03-29 10:28:08 | 香港・台湾・フィリピン・アジア

http://the-liberty.com/article.php?item_id=12790

《本記事のポイント》

  • 香港当局は、雨傘革命を主導したリーダーらを起訴する方針
  • 起訴は"親中派"行政長官の誕生と関係?
  • 香港への支配を強める共産党政府に対して、日本も異議を唱えるべき

 

香港当局が、2014年の大規模デモ「雨傘革命」を主導したリーダーたちの、少なくとも9人を起訴する考えであることが27日、警察当局より連絡を受けたリーダーらの発信によって明らかになった。 

罪状は、雨傘革命の際に幹線道路を占拠するなどして、市民生活を妨げたとする「公衆妨害」容疑で、最高刑は禁固7年。9人は、デモを提唱した戴耀廷・香港大准教授ら3人と元学生リーダー、民主派の議員などだ。 

当局の圧力に対し、民主化運動のリーダーたちは、「我々は雨傘運動に参加できたことを誇りに思う」「抑圧されればされるほど、それだけ大きくリバウンドする」などと語り、今後も民主化運動を継続する意思を示した。 

 

香港への支配を強める中国共産党政府

2年以上も前の出来事をもとにした突然の起訴は、不可解そのもの。この動きをいぶかしがるのも当然であるが、これは親中派の林鄭月娥 (キャリー・ラム) 氏が、26日に行政長官に当選したことと無関係ではないだろう。 

というのも、林鄭氏は雨傘革命のデモ隊に対して強硬姿勢を示す、「北京の代弁者」と評される人物。民主運動家の反発は必至であった。 

また、選挙1週間前に行われた市民6万人以上による模擬投票では、穏健派の曽俊華・前財政長官への支持が90%を上回り、林鄭氏への支持はわずか1.5%だった。香港大学の世論調査でも、曽氏の支持率が56%なのに対し、林鄭氏は30%ほどであったという。 

つまり、民意とかけ離れていた人物が行政のトップに誕生していたことで、雨傘革命のようなデモが再び起きる可能性が浮上していた。そこで当局は、民主化運動を封じるために、起訴に踏み切る考えを示したと見られる。 

民意に反する選挙は、行政長官が市民の「直接投票」ではなく、親中派が多数を占める「選挙委員会」の投票で決定されるという「間接選挙」に起因する。香港メディアによれば、選挙委員会のメンバーは、中国共産党の政治家から事前に林鄭氏への投票を求められていたという。 

あらゆる手段を用いて"反乱分子"を排除しようとする中国共産党に対して、香港の民主運動家たちは戦い続ける意思を示した。信条の自由や表現の自由などを認めず、政府の支配下に置かれている市民が隣国にいるという事実を、まず日本国民一人ひとりは認識する必要があるだろう。さらに、そうした活動家を支援し、中国共産党政府の横暴をとどめることも、民主主義国家・日本の使命といえよう。

(片岡眞有子)

 

【関連記事】

2017年3月26日付本欄 「進撃の巨人」は"実話"だった!? 選挙を奪われる香港人がそう感じる理由http://the-liberty.com/article.php?item_id=12782 

2016年12月11日付本欄 香港の行政長官が不出馬を表明 香港の自由は守れるかhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=12314 

2016年11月8日付本欄 香港「独立派」議員が失職 中国による香港自治への介入http://the-liberty.com/article.php?item_id=12176

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】月刊BOSS増刊号『一冊まるごと幸福実現党』発売中!!

2017-03-29 10:19:20 | 政治・国防・外交・経済

[HRPニュースファイル1798]

『月刊BOSS 2017年5月号臨時増刊号 一冊まるごと幸福実現党』が経営塾より発売されました。


全国主要書店と首都圏の1都3県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)のセブンイレブン店頭にて販売中!

セブンネットショッピングからも注文できます。

セブンネットショッピング

http://7net.omni7.jp/detail/1204128750


ぜひ、ご覧ください!



■月刊BOSS増刊号『一冊まるごと幸福実現党』

【内 容】

第1部 幸福実現党への86の質問

Q01-20 「幸福実現党」ってどんな政党なの?
Q21-27 日本国憲法をどう変えたいの?
Q28-48 日本の外交をどうしたいの?
Q49-59 日本経済をどうしたいの?
Q60-62 エネルギー問題はどう考えてるの?
Q63-74 教育・福祉についてはどんな考えなの?
Q75-80 地方こと、東京のこと、どう考えてるの?
Q81-86 賛否両論のいろいろ、どう考えてるの?

第2部 Road To The Diet

常在戦場──党首 釈量子の1日
Interview 釈量子
党首としての責任と政策実現 国政での議席獲得の布石とは?

「党7役」本音の座談会

──党首のこと、選挙のこと、党のこと、政策のこと

まず地方からの幸福実現

──幸福実現党の現職地方議員たち

幸福実現党をもっともっと深く知るために

チェックしておこう! 幸福実現党のこんなこと、あんなこと

幸福実現党の政策や考え方がわかる書籍のご紹介

国会議席獲得を目指して! 次回衆院選立候補予定者一覧
ほんとにリアルな支援者の声

幸福実現党綱領 一挙掲載


--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/
◎購読は無料です。購読申込はこちらから(空メー ルの送信だけでOK) ⇒p-mail@hrp-m.jp
◎新規登録・登録解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせはこちらから ⇒ hrpnews@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連・女性の地位委員会 で「日本の方法に学びたい」と大絶賛!

2017-03-28 14:21:32 | 幸福の科学・宗教・科学・医学・SP

 

国連・女性の地位委員会 幸福の科学の女性職員が「女性の素晴らしさ」をスピーチ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=12785

《本記事のポイント》

  • アメリカ国連本部で第61回目「国連女性の地位委員会」が開かれた。
  • 幸福の科学・カウアイ支部長がセッションを開催。
  • 参加者から「新しいアプローチ」として高い評価を受ける。

 

アメリカ・ニューヨークにある国連本部で、第61回目の「国連女性の地位委員会(Commission on the Status of Women)」が13日から24日にかけて行われた。 

同委員会は、年に1回国連本部で開催される。国連加盟国の代表者、国連機関、そして経済社会理事会(ECOSOC)との協議資格を持つ非政府組織(NGO)が世界中から集まり、セッションが開かれる。 

エル・カンターレ財団代表を務める、幸福の科学職員の櫻井ニコル良恵氏も、23日に90分のセッションを開いた。多数のセッションが同時並行する中、朝8時半という早い時間にもかかわらず、案内を見た90人以上が参加した。 

「女性は世界を変えることができる。ありのままの貴女で!(Women Can Change The World, Just The Way You Are!)」と題されたセッションでは、女性が本来有する素晴らしさや、自助努力の大切さが訴えられた。 

櫻井氏は、アメリカで大きな問題となっている格差についても、「結果の平等」ではなく「機会の平等」が大切だと語り、女性にとって平等な機会が持続する環境づくりを提唱した。

 

スピーチする神武桜子氏。


また、セッションのゲストスピーカーとして、幸福実現党・副党首兼広報本部長の神武桜子氏もスピーチを行った。 

安倍政権は2020年までに女性管理職を30%とするという目標を掲げているが、神武氏は、単に女性の労働人口を増やし、管理職を増やせばよいという方針に対し、疑問を呈した。発明家のエジソンが小学校を退学させられた際、母親が自ら教育し、エジソンの才能を開花させた例を出しながら、女性が間接的に経済成長に与え得る影響の大きさを語っている。 

その上で神武氏は、多くの企業や組織が、新たな発想ができる「イノベーター」としての女性のパワーを期待しており、そのような女性が増えることで日本の経済成長も実現できる、と論じている。 

また、セッションの中では、弊誌(ザ・リバティ)が「女性が編集部員の3分の2を占める、政治経済の月刊誌」として紹介され、弊誌編集長と編集部員によるムービースピーチも流された。 

 

参加者の感動の声「日本の方法に学びたい」

参加者は熱心にスピーチに聞き入り、終了後も多くの質問があった。櫻井氏が「調和の力」を説明する際、日本神道の主宰神・天照大神をイラストとともに紹介すると、「もう一度絵を見せて欲しい」という要望の声が上がり、多くの参加が立ち上がって写真を撮影していた。 

エジプトの大学教授の女性は、終了後に壇上へ上がり、「これは新しいアプローチです。西側諸国からのやり方には限界がきています。アジアの、この日本の方法に学びたい」と話した。他にも、コロンビアから来たという女性も、「私たちの国は何が正しいのか分からず苦しんでいます。スピーチにはとても感動しました」と、涙ながらに述べた。 

セッションに参加した日本人女性は、こう感想を語る。 

「女性として生まれた意味、女性だからこその強みに気づくことができる内容でした。女性の聖なる力が世界で必要とされていることを、多くの人々に伝えたいと思いましたし、私自身、日本人女性として調和の力を発揮していきたいと感じました」 

現代社会で主流となっている、性差をなくす方向での「男女平等」の考え方だけでは、男女間の競争を促し、力を打ち消し合いかねない。今回のセッションを通じ、女性本来の素晴らしさや強みを生かすことで、男女がともにいっそう輝ける社会への希望が見えたのではないだろうか。

(片岡眞有子)

 

【関連記事】

2016年11月16日付本欄 【偉人妻に学ぶ】デール・カーネギーの妻に学ぶ「夫を動かす」http://the-liberty.com/article.php?item_id=12199 

2015年10月5日付本欄 キャリア女性が卵子の凍結保存 子育てには仕事のキャリアに負けない価値があるhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=10268 

2015年4月15日付本欄 エル・カンターレ財団が国際フォーラムを開催 宗教・人種を超えた世界平和をhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=9474

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ政権、気候変動の予算を削減 「地球温暖化」の主張が不況をもたらす

2017-03-28 14:18:25 | トランプ大統領・アメリカ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=12786

《本記事のポイント》

  •  トランプ政権は気候変動に関するプロジェクトの予算を大幅にカットする方針
  • 「地球温暖化の原因は二酸化炭素」というのは仮説にすぎない
  •  地球温暖化対策をし過ぎると、景気が低迷する

 

今後、各国で温暖化対策の見直しが進むのだろうか――。 

トランプ米大統領が3月中旬に発表した連邦予算案によると、米環境保護庁の気候変動プログラムや米エネルギー省のクリーンエネルギー投資、国連の気候変動プログラムなどへの拠出は打ちきりになる。 

トランプ大統領は、「気候変動問題はでっちあげ」として、温暖化対策に関する「パリ協定」からの離脱を公約に掲げていた。気候変動に関する研究の予算を大幅に減らし、環境規制も取り払い、石炭やシェールガス開発を進めようとしている。 

 

「気象変動問題はでっちあげ」は正しい

これは、正しい方向と言える。そもそも、二酸化炭素が地球温暖化をもたらしていることに、科学的論拠はない。 

1850年から地球温暖化が始まっているが、大気中の二酸化炭素が増え始めたのは1940年からだ。しかも、1940年から1975年までは、寒冷化が起きている。つまり、二酸化炭素と温暖化の間に因果関係はなく、地球自体の天然現象として、温暖化や寒冷化が起きている可能性が高いのだ。 

このように、二酸化炭素が地球温暖化をもたらしているというのは仮説にすぎないが、1992年、「国連気候変動枠組み条約」が定められてしまった。ここには、1990年代、東西統一直後のドイツが欧州に受け入れられたいという思惑もあり、「新たな脅威」として温暖化問題に熱心に取り組んだという背景がある。 

地球温暖化という問題は、国際政治上の道具にしか過ぎなかったのだ。 

 

京都議定書で大失敗した日本

温暖化対策に関して、日本も失敗した苦い経験がある。それは京都議定書の批准だ。 

97年に成立した京都議定書では、90年の二酸化炭素排出量を基準にして、2008年から5年間で欧州連合(EU)は8%、アメリカは7%、日本は6%の削減を義務づけられた。EUはEU内で削減義務を配分し、結局ドイツが21%の削減を受け入れた。その後、アメリカは京都議定書から離脱することを宣言した。 

律儀にも日本は、6%削減を達成するため、発展途上国から5千億円もかけて排出枠を買い取った。産業活動の低迷もあり、6%の削減目標を達成したが、地球温暖化は二酸化炭素が原因でないならば、これは必要のない削減だったと言える。 

 

二酸化炭素の排出削減を目指せば、経済が低迷する

また、地球温暖化問題を解決しようと努力しすぎると、不況も招いてしまう。二酸化炭素の排出を削減しようとすると、工業生産にとってハンディになる。そのため、景気を押し下げる効果が出るからだ。 

さらに、地球温暖化を強く主張する中には、「経済発展を止めよう」とする思いもあるようだ。この点について、大川隆法・幸福の科学総裁は次のように指摘している。

 

"エコ信者"のなかには"隠れ左翼"の人もそうとういます。彼らは、少し前までは、『憲法九条を守れ』とか言っていたような人たちです。『憲法九条を守れ』とは、今では、社民党や共産党ぐらいしか言わなくなっているので、少し言いにくくなっているせいか、左翼の人がエコのほうにだいぶ入ってきています。(中略)これは、実は、『大企業や資本主義の発展を妨げよう』という左翼運動であり、姿を変えたマルキシズムです(『幸福維新』所収)

 

日本も二酸化炭素排出に関する環境規制など、経済活動を妨げる規制を緩和していく必要がある。また小池百合子・東京都知事は温暖化対策を含めた環境問題に関心が高いようだが、ほどほどにしておかなければ、東京の発展を止めることになるだろう。

(山本泉)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『幸福維新』 大川隆法著https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=107 

【関連記事】

2017年2月20日付本欄 環境規制緩和論者が、米環境保護局のトップに 日本は貿易条件だけに気をとられるなhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=12608

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「進撃の巨人」は“実話”だった!? 選挙を奪われる香港人がそう感じる理由

2017-03-27 14:51:04 | 香港・台湾・フィリピン・アジア

http://the-liberty.com/article.php?item_id=12782

《本記事のポイント》

  • 「進撃の巨人」アニメのシーズン2が始まる。
  •  26日に行政長官選挙が行われた香港では、自由が奪われていく。
  •  香港の人々は「進撃の巨人」の設定に自分たちを重ね合わせている。

 

「100年前、人類は巨人の出現により滅亡しかけた。 

しかし、三重の巨大な壁を築くことで、辛うじて生きのびることができた。それから人類は巨人の脅威を忘れ、つかの間の平和を楽しんでいた。 

しかしある日、巨人が突如として壁を破って現れた。そして人類は思い出した。自分たちが鳥篭の中で支配されていただけだったということを……」

 

この不思議な設定の中で、人間と巨人の攻防を描いた漫画「進撃の巨人」。2009年に少年マガジンで漫画の連載が始まって以来、驚異的なヒットを記録した。アニメ化や実写映画化もされ、4月1日からは、テレビアニメのシーズン2が全局で放送開始される。 

この設定が、香港人にとってどうしても他人ごとには見えないという――。 

 

香港の「壁」に守られた歴史

もともと香港はイギリスの植民地だった。占領下とはいえ、共産党支配からは逃れ、自由な経済活動ができたため、一定の繁栄を享受していた。しかし1997年、香港は中国に返還された。それまで中国共産党から守ってくれたイギリスという最初の「壁」を失った出来事となった。 

それでも香港は、中国から「50年間は香港で社会主義政策を実施しない」という約束(一国二制度)」を取り付け、2047年までは「つかの間の自由」を享受できることとなった。 

しかし、まだ約30年の猶予があるにも関わらず、香港の「自由の壁」は急速に破られつつある。 

例えば2012年、香港政府は中国からの圧力で、共産党寄りの歴史を記載する「愛国教育」の教科書を使うという決定をした。これに対して多くの香港人が反発し、抗議のための学生運動が行われた。 

2016年には、習近平国家主席に対して批判的な本を扱った香港の銅鑼湾書店の店員が失踪するなど、言論や出版の自由まで奪われつつある。 

今月26日には、香港トップの行政長官を選ぶ選挙が行われ、前の香港政府のナンバー2の林鄭月娥氏が当選した。彼女は、中国政府の支持を得た政治家だ。 

行政長官選挙は、議員や各業界の代表者からなる「選挙委員会(定数1200)」の中で行われる。しかし、その委員会の多くが親中派で固められていたため、香港の人々からは「民主的な選挙ではない」と批判されていた。 

こうした選挙制度を中国政府が決定した際も、民主的な選挙を求める香港の人々による大規模な民主化デモが行われた。それが、2014年の「雨傘革命」だった。 

 

中国を「巨人」に見立てる香港人

中国に自由の「壁」を破られ、「鳥篭の中で、つかの間の自由を享受していたに過ぎない」ことに、向き合わざるを得なくなっている――。香港の人々は、そんな境遇を、「進撃の巨人」の登場人物たちに重ね合わせている。 

同作品が共感を呼び、香港でも熱狂的な人気を誇ったのは言うまでもない。さらに香港の政治家や活動家も、進撃の巨人の「巨人」を中国共産党に見立てたパロディ動画を作成し党指導部を猛批判。また、2013年のデモでは、進撃の巨人パロディ看板「進撃の共産党」が登場し、話題となった。 

 

「進撃の巨人」ヒットを警戒した中国政府

香港をはじめとする中華圏での「進撃の巨人」の大ヒットを受け、中国も警戒心を強めている。 

2015年の上海国際映画祭では、「劇場版・進撃の巨人」が上映予定だったが、急きょ、上映中止になった。理由は「同作が暴力やテロ行為を助長する」とのことだったが、それだけではないだろう。 

中国では、体制維持に悪影響がありそうな内容の映画に対しては、情報統制を敷く傾向がある。過去にも、大ヒット映画「アバター」が中国で上映禁止になった。映画の中に出てくる侵略者たちの姿を国民が見て、「これは中国の政府のことか」と思われることを避けたかったという見方もある。 

中国が嫌うほど、「進撃の巨人」の設定には、リアリティがある。アニメのシーズン2を見る人たちには、そのことを頭のどこかに置いて欲しい。

(小林真由美)

 

【関連記事】

2016年12月11日付欄 香港の行政長官が不出馬を表明 香港の自由は守れるかhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=12314 

2016年11月8日付本欄 香港「独立派」議員が失職 中国による香港自治への介入http://the-liberty.com/article.php?item_id=12176 

2016年6月号 香港の10年後は自由か? 映画「十年」で描かれる中国支配の足音http://the-liberty.com/article.php?item_id=11226

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕はまだ生きている!─脳死判定

2017-03-27 14:24:57 | 脳死・臓器移植・医療

この記事は2006年フジテレビ、アンビリーバボーで放映された内容をWeb上に公開されていたものです。現在は公開期間終了のため消去されています。 http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/505/p505_1.html

 



2007年11月19日、アメリカ、オクラホマシティ。この日、一人の青年がバイク事故により、死亡宣告を受けた。彼の脳は取り返しのつかない損傷を負っていた。
 だがこの時、恐ろしい事態が起きていた!

「ちょっと待って!僕はまだ死んでない!」なんと、彼はまだ生きていたのだ!

 そして生きているにもかかわらず・・・臓器移植まで行なわれようとしていたのだ!!刻々と迫る、本当の死へのタイムリミット。一体なぜこんなことが起こってしまったのか?そして、生きているはずの彼に待つ衝撃の運命とは?

ザック・ダンラップさん1986年10月1日生まれ。ザックは生後15日で、消防士のダッグ・ダンラップと教師をしている妻、パムのもとへ養子として迎えられた。ザックは綺麗な青い瞳がとても印象的な子供だった。
 しかし、成長するにつれて、思いがけない試練が訪れる。重度の難読症でがあることが判明したのだ。それでも、母・パムが毎日文字を教え、ザック本人が必死に努力した結果、無事に高校を卒業することができた。
 そして、念願だった運転免許を取った時に、ザックはあることを心に誓っていた。それから休日は4輪バイクに夢中になった。

 そんなある日のこと、運転操作を誤ったザックは、身体を投げ出され、硬いアスファルトの上に頭から激突し、大量の血が流れ出していた!!

連絡を受けたパム達ははすぐに病院に駆けつけたが、状況は最悪だった。ザックは、脳の一部が耳から出て来ている状態だったのだ!!
 この病院では、充分な対応が出来ないため、ザックは50キロ離れた大病院へ、ヘリで緊急搬送された。しかし、その病院に運ばれたところで、助かる見込みはほとんどなかった。脈拍は40を切り、痛みへの刺激に対しても反応はない。自立呼吸も出来ず、瞳孔の反応も失われていた。
 だが、絶望感が漂っていた集中治療室で信じられないことが起こっていた。なんと・・・脳に深刻なダメージを負い、生体反応も失われていたのにも関わらず、ザックには意識があったのだ!!
 やがてザックも自分の置かれている状況を理解し始めた。だが、意思表示をしようとしても、全く体の自由がきかなかった。両親や医師の会話は聞こえるのだが、それに応えることができない。そう、覚醒しているのは意識だけ。

そして、さらなる衝撃の事実が発覚する!!ザックの脳を写した画像は深刻な状況を表していた。血流や代謝を測定するPET検査で脳の部分が真っ黒になっていた。
 脳内に全く血液が流れておらず、自発呼吸はなく、刺激に対する反応もない・・・全ての結果が脳死の基準に達していたのだ。

脳死とは、心肺機能に致命的な損傷はないが、脳の活動が回復不可能な段階までに低下してしまった状態のことである。その判定基準は国や地域により異なるが、この病院では昏睡状態であることを前提に、自発呼吸の消失、心拍数の低下、痛みへの無反応、対光反射や角膜反射などの脳幹反射の消失、さらに脳のPET画像で脳内の血流が完全に停止していることを確認。これら全ての結果を総合し、脳死状態であると判定されたのだ。

 ちなみに、判定基準の厳しい日本では、判定の経験がある2名以上の医師で行うことが義務付けられており、昏睡状態、瞳孔固定(両側直径4mm以上)、脳幹反射の消失(刺激などの反応)、平坦脳波(刺激を与えても30分以上平坦)の、4つの条件を満たしたあと、自発呼吸の消失を確認、さらに6時間後にもう一度同じ確認を行ない、同じ所見であると認められた場合のみ、脳死と判定される。

 意識があるにも関わらず、脳死と判定されてしまったザック、そこに問題はなかったのだろうか?日本の脳神経外科に状態を確認してもらった。

工藤 千秋医師「やはりアメリカの脳死の判定基準をしっかり満たしていらしゃった症例、つまり残念ですけれども脳死の状態にいた方ではないかと想像致します」

脳死状態にありながら、意識を回復したザック。

皮肉なことに彼の善意がとんでもない事態を招いてしまう。実はザックは、運転免許を取ったときにドナー登録をしていた。

ザックは、脳死状態に陥ったときに臓器を提供すると意思表示していたのだ!!

ザック「俺はまだ生きてる!!死んでない!!」

だが、その声は届くことはなく、臓器提供の準備が着々と進められていった・・。
 移植ついて説明する医師にパムは一つだけ条件をつけた。

パム「ザックの美しい目だけは、どうしても決心がつきませんでした」そして、瞳は移植リストからはずされた。


 ほどなく、2度目の脳死判定が行なわれた。 PET検査や各種の反応にも、なぜか変化は見られなかった。そして、11月19日、11時10分。事故から40時間後、ザックの死亡が告げられた。

 今後12時間以内に、ザック君の臓器摘出手術が行なわれることになった。新たに刻まれ始めた、本当の死へのカウントダウン。

果して声にならないザックの叫びは、家族に届くのか?臓器摘出まであと12時間!!

両親の呼びかけに、まず最初に到着したのは・・・親友のコルトンだった。さらに、ザックの妹キャシーや祖母のナオミも最後の別れを告げに、病院にやってきた・・・。

そしてついに両親にも別れの時が訪れる・・・。

声にならない叫びでザックが命の危機を訴えているころ・・・臓器移植のコーディネーターが病院へと到着。

 一方その頃、従兄弟夫婦のダンとクリスティもザックのともとへやって来た。看護士である二人は、職業経験から、各種の検査結果が脳死状態を裏付けていることを確認した。

だが、二人はザックは生きているという奇妙な感覚に捕われていた。

 ダンは確かめずにはいられなかった。ダンはナイフを手に持ち、ザックの足の裏に振り下ろした。


ダン「医療の神経の反応を見るために足の裏を刺激する検査が行なわれます。通常はペンを使いますが、ポケットナイフで代用したのです。」

その時、何とザックは刺激に反応したのだ!!

看護士「心臓が完全に止まってしまった遺体でも萎縮していた筋肉が伸び稀にそういう反射を起こすケースもあります」
ダン「確かに脳死した患者でも条件反射を示すことがあります。そこで私はもう一度、違う箇所に刺激を与えることにしたんです」


 ダンはザックの手を取ると・・自分の爪を、ザックの爪の間に思いっきりねじ込んだ!!すると!!痛みに反応したザックは腕を引っ込めたのだ!!

その頃パム達は、移植コーディネータから今後の流れについて、説明を受けていた。そこへ看護士から報告が医師に入り、移植は急遽中止された!!

それは、移植チームが到着するわずか前の出来事だった・・・。

 すぐさま主治医は、ザックの身体を再検査した。彼の反応が、本当に意図的な運動であるのかどうか・・・。

そして、ザックの反応が決して反射的な痙攣などではないことを確認したのだ!!

つまり・・・ザックの脳は死んでいない、彼はまだ生きている!!

 それは、移植チームが到着寸前、まさに間一髪だった!!だが一旦、脳死状態になったザックが、目を覚ますかどうかは、彼の生命力にかかっていた。

そして、生体反応から5日後、奇跡が起こった!!なんとザックが目を覚ましたのである!!

確かに彼は、生き返ったのだ!!

さらにその驚異的な回復ぶりは、病院の医師全員を驚かせた。まさに死の淵から奇跡の生還を果たしたザック。
 しかし、一度脳死と判定された患者が、本当に生き返ることがあるのだろうか?


医師・レオ「脳死と判定する確認も正確に行ない、ミスなどあり得ませんでした。なぜこうなったのか、わかりません。」
パム「医師たちは慎重に正規の手順を踏んでいました。診断は正しく、ミスもなかったと思います。ですからこれは、奇跡なんです!」


 一方、脳の血流停止を疑問視する医師もいる。神経内科医・米山公啓医師によると、血流が完全に停止していて、数十時間後に復活するというのはあり得ないという。故に米山医師は、微量の血流があった可能性を指摘し、大胆な仮説を提示する。


米山医師「ある程度流れた状態で、回復してきたということは、私達が思っている以上に脳は回復力があるんだと。神経学では分からない未知の脳の再生力があるような気がします」

医学の常識では説明がつかないザックの生還。しかし、奇跡はそれだけではなかった。


ザック「記憶障害があるのでもう忘れてしまった事も多いですが皆がすでに僕がこの世を去っている最後の別れを告げるのを耳にしました。そして医者が、僕の死亡宣告をしたのも覚えています。今覚えているのはそこまでです。」

そして、なんと!ザックは死亡宣告された時間を知っていたのだ。
 

 死亡宣告の時刻を覚えていたことは、ザックの意識が戻っていた証拠と成り得る。かくして、病院に運ばれてからの出来事を覚えていたザックの証言は、関係者に大きな衝撃を与えた。

 果たして、脳死の状態でそんな事はあり得るのか?


 この疑問に対し、一人の医師が興味深い説を提案する。脳神経内科医・古川哲雄氏「脳幹の中に乗降性脳幹網様体というのがありますけども、その部分が残っているとやはり意識は残っていると思いますね。脳死の患者さんでも家族が面会に来ると、特にお母さんがくると涙を流すという例があるんですよね。表情が違うと言う。これ実際に患者さんを見ている人はよく言われます。しかしこういった変化はつかむ事はできないわけですよね。脳幹の下の電気活動これはひろう事はできないわけですよ。だけど脳幹の一部は残っている、意識は残っていますからね」


ザックの生還を説明する答えは今も見つかっていない。それでもこの事件はアメリカの医学界にも大きな変化をもたらした。

州ごとにばらつきがあった脳死判定基準を統一し、さらに精度を高めるための改定が行なわれたのだ。
 一方、事故の後遺症が心配されたザックだが、事故前後の記憶障害と、わずかな運動障害が残っただけで、5週間後に転院。懸命なリハビリのおかげで、日常生活にはほぼ支障がないまでに回復していった。そして、リハビリから48日後、ザックは地元の人々の熱狂的な歓迎を受け、自宅に戻った。

 死亡宣告から3年。現在、ザックはどうしているのだろうか?自宅を訪ねてみると・・・なんと彼は一児のパパになっていた!!


 事故からおよそ2年後の2009年12月に結婚をし、昨年10月には愛娘のハーレーちゃんが誕生した。肩の痛みや聴力など、僅かな障害が残っているが、普段の生活に支障がないところまで回復した。
 そんな彼には今でも大切しているお守りがある。それは、ダンが自分の反応を確かめるために使ったナイフ。

ザック「苦しくても、諦めない気持ちを忘れないよう、このナイフを持っています」


        http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/505/p505_1.html

                     (フジテレビ。上URLは現在では消去されています)


─ ─ ─ ─ ─

精密に脳死判定検査を受けた患者が生還する。

ここで紹介された医師達は様々な医学的な見解をするも、はっきりとした原因はわからないまま。

はたして、脳神経外科という専門だからといって、脳死判定とは絶対のものなのだろうか?

脳に様々な角度から検査をして反応が見られないからといって、イコール『死』とどうして断定できるのだろうか?

この宇宙開発もままならない地球上で

そんなに脳神経外科だけは先進しているといえるのか?古来より誰にもコントロールできなかった『死』をあっさりと決めてしまえるほどに。

どんなに脳死判定基準の精度を高めたところで、それは基準になどならない、なぜなら相手は『死』なのだから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川宏洋座長・劇団新星の旗揚げ公演「俺と劉備様と関羽兄貴と」始まる

2017-03-27 13:58:49 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=12779

幸福の科学を母体とする芸能事務所「ニュースター・プロダクション」(以下、NSP)の演劇公演第一弾となる、劇団新星の旗揚げ公演「俺と劉備様と関羽兄貴と」が、25日から東京都内で始まった。4月2日までの計13回公演のチケットはすでに完売している。

 

天下無双の大豪傑・張飛を演じる大川座長。

漢帝国皇帝の末裔・劉備を演じる長谷川さん。

知勇を兼ね備えた関羽を演じる梅崎さん。


同公演は、NSPの大川宏洋(ひろし)社長が、座長 兼 脚本を務める。 

物語は、劉備(長谷川奈央)、関羽(梅崎快人)、張飛(大川宏洋)を中心とした三国志がベース。張飛の視点から描かれた独創的なストーリー展開で、特に後半は、予測不能で、息もつかせぬスピード感にあふれた作品だ。曹操役の黒田アーサーらベテランが脇を固める。 

初日の公演に先駆けてこのほど関係者に向けに行われた公演では、随所に奇想天外な笑いが散りばめられており、声を上げて笑う観客が続出。魂のこもった役者の演技に多くの観客が引き込まれ、涙を拭う姿も見られた。 

終演後のカーテンコールでは、客席からの拍手が鳴りやまず、大川座長が挨拶するタイミングに迷う一幕もあった。

 

 激しい殺陣を見せる役者たち。

 

公演直後、本誌の取材に応じた大川座長は、汗をぬぐいながらこう語った。 

「私の人生における初舞台で緊張しましたが、キャストの皆さんと共に作品に込めたメッセージをお客さんに伝えられると感じました。この作品は、張飛が主人公であることに大きな意味がありますが、それは観てのお楽しみです。ご覧になった方々にとって、日々の活動の原動力になれればうれしいです」 

大川座長、梅崎さん、長谷川さん、黒田さんらは、5月20日から全国で上映される、新感覚スピリチュアル・ミステリー映画「君のまなざし」にも出演する(予告編動画 http://kimimana-movie.jp/ )。

 

【関連ページ】

劇団新星公式ホームページ

http://gekidan-shinsei.jp/ 

映画「君のまなざし」公式ホームページ

http://kimimana-movie.jp/ 

ニュースター・プロダクション公式ホームページ

https://newstarpro.co.jp/

 

【関連記事】

2017年3月16日付本欄 映画「君のまなざし」公開日決定 予告編&ポスターも公開http://the-liberty.com/article.php?item_id=12719 

2017年1月11日付本欄 映画「君のまなざし」予告編第2弾公開 時代劇?人間ドラマ?http://the-liberty.com/article.php?item_id=12446 

2017年4月号 俳優か、クリエーターか、伝道師か。 - 大川宏洋、劇団への挑戦http://the-liberty.com/article.php?item_id=12635

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お坊さん専門の経営塾!? 仏教界に問われる、信仰心の有無

2017-03-27 13:53:37 | 幸福の科学・宗教・科学・医学・SP

http://the-liberty.com/article.php?item_id=12778

《本記事のポイント》

  • お坊さんを対象とした経営塾が話題を呼んでいる。
  • 信仰心や伝道の思いがなければ、経営知識は虚しいものとなる。
  • 今、仏教界に信仰心が問われている。

 

「お坊さん」対象の経営塾が話題を呼んでいる。一般社団法人「お寺の未来」による「未来の住職塾」で、2012年以来、東京や大阪、名古屋、京都などで開催している。これまで30近い宗派から約420人が参加しているという。22日付朝日新聞が報じた。 

浄土真宗本願寺派の僧侶、松本紹圭(しょうけい)氏が理事と塾長を、代表理事の井出悦郎氏が講師を務め、1年かけてマーケティングや経営戦略、ケーススタディなどを学ぶ。 

同紙によれば、授業を受けたある塾生は、趣味であるガンダムのプラモデルづくりを生かし、ネット上にバーチャル寺院「願陀無(がんだむ)寺」を立ち上げるという事業構想を発表したそうだ。 

確かに時代に対応しているように見えるし、新たな収益源にもなるかもしれない。しかし、お寺の本来の使命とは何であったのか。ますますお寺の存在意義が分からなくなる気がしてならない。 

 

使命あってこその経営

しかし、多くの寺院関係者にとって、「いかに自寺を経営していくか」というのが喫緊の課題であることも確かだ。 

「営利組織」のみならず、寺院や教会などの「非営利組織」にも経営は必要だ。経営学の巨人と称されるピーター・F・ドラッカーは、非営利組織もその「使命」を果たすために経営を必要とすると指摘している。 

ただ、経営能力の前に問われるべきは、その使命の自覚だ。 

仏教寺院にとっての「使命」とはなにか。それは、2500年前に釈尊が説いた教えによって人々の魂を救済することであろう。人々に人間の本質は肉体や脳ではなく魂であるということを教え、魂を救済することを目的としない寺院があるならば、そもそもの存在意義を失っているということだ。 

浄土真宗の僧侶・蓮如など、僧侶が歴史に名を残すほどの偉業を成し遂げたのは、経営手腕やマーケティング能力の高さはもちろん、篤い信仰心と布教への情熱があったからに他ならない。 

 

仏教界に問われる「信仰心」

宗教家は、死者の弔いをする以上「死」についての専門家でなくてはならない。仏教の僧侶が供養をする意味は、亡くなった人の魂をあの世へ送り、また遺族にも、人間の本質が魂であるということ伝えることにある。 

僧侶があの世や霊魂の存在を信じていなければ、供養という行い自体が詐欺行為になりかねないが、そのような僧侶が増えているのが現状だ。寺院が求心力を失っている一因も、ここにあるだろう。 

寺院消滅の危機がささやかれる現代。仏教界全体に「信仰心」が問われているのかもしれない。

(片岡眞有子)

 

【関連記事】

2015年12月7日付本欄 アマゾンでお坊さんを"購入"!? 「あの世」「霊」を語れる聖職者でなければ引導を渡せないhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=10587 

2015年11月号 「お寺が消える時代」に考えたい 本当に安心できる「終活」 Part1http://the-liberty.com/article.php?item_id=10217

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報コンテンツの流入で北朝鮮内部からの崩壊を狙え!

2017-03-26 10:14:07 | 中国・北朝鮮・共産党・尖閣国防問題

[HRPニュースファイル1796]http://hrp-newsfile.jp/2017/3122/


HS政経塾2期卒塾生服部まさみ

◆「あらゆる選択肢」のひとつとして

ティラーソン米国務長官は、「あらゆる選択肢がテーブルの上に乗っている」と述べ、北朝鮮に対して強硬な姿勢を取る意向を明らかにしました。

「あらゆる選択肢」の一つとして、外からの圧力と共に、「北朝鮮を内部から崩壊させる」という方法を検討するべきだと考えます。

この方法についてハーバード大学ベルファー科学・国際問題研究所特別研究員のペク・ジウン氏(Jieun Baek)が『フォーリン・アフェアーズ・リポート』2017年2月号に興味深い論文を発表しています。(参考:フォーリン・アフェアーズ・リポート2017年2月号P76~P83)

◆北朝鮮に流入する外国の情報コンテンツ

北朝鮮では政府が制作または許可した映像や音楽しか視聴することができません。金正恩の抑圧体制は極めて堅固だと言われていますが、実際にはひび割れが生じており、外国の情報が流れ込んでいます。

韓国や米国には脱北者と協力して、北朝鮮に情報を流す非営利組織(NGO)が存在します。

例えば、脱北し、韓国で非営利組織を運営している人物は、国境にある中国側の川岸から外国の映画や音楽が入ったUSBメモリをプラスチックケースに入れ、分厚いビニール袋に包むと、ワイヤーを結びつけ、向こう岸に投げます。

北朝鮮側の受け取り人が袋を引き揚げ、これらを売りさばきます。

受け取り役は、非営利組織から100ドル相当の支払いを受けますが、北朝鮮では家族を1~2か月養える大金です。

しかし、国境警備隊に捕まれば、強制収容所に送られるか、処刑される恐れもあるリスクを背負っています。

見つかれば、大変なことになるにもかかわらず、外国情報の密輸販売は割のいい仕事の一つだと考えられています。このように、外国映画などの情報コンテンツの密輸は、北朝鮮の人々がリスクを冒しながら、国内外のことを知る機会をもたらしています。

◆情報コンテンツが取引されるグレーマーケットの存在

外国からの密輸品は、主にグレーマーケットで取引されています。94年から政府は度重なる飢饉に対応するために、食料を流通させようと、「チャンマダン」という市場の開設を認め、そこで生活必需品を購入し、物々交換できるようにしました。

それ以来、「チャンマダン」は発展し、現在では大型の市場が380~730か所、小さな市場はそれ以上あり、人口の約4分の3の人々が、こうした民間市場に依存するようになりました。

このようなグレーマーケットの存在が、禁止されているモノや情報の流通を容易にしたのです。

いまや海外のNGO、脱北者、密輸業者、仲介業者、ビジネスマン、買収された兵士や役人で構成される驚くほど堅固なネットワークを通じて、携帯電話やノートパソコン、タブレット端末などが持ち込まれ、北朝鮮の人々と外の世界とを結びつけているのです。

◆北朝鮮の言論統制の実態

しかし、北朝鮮では、禁止メディアの視聴は、最も重大な犯罪の一つであり、外国放送を視聴したり、反体制的な出版物を所有したりすることは「国家に対する犯罪」となり、死刑を含む厳罰に処されます。

各家庭には支給されたラジオがありますが、音量は調整できても、スイッチを切ることができないように作られており、選局はできません。ラジオからは一日中政府のプロパガンダが放送されています。

また、インターネットも一部のエリート以外は禁止され、民衆には、「光明」と呼ばれるイントラネットがあり、政府の役人が選んだ、体制を脅かさない科学ニュースや医療関連情報などの情報が流れています。

さらに、すべての家庭で使用する電子機器は、地元当局に登録しなければならず、何を見ているかを調べるため、立ち入り調査が抜き打ちで実施され、違法コンテンツが発見されると、逮捕され、禁制品は没収されます。捜査官は、違法なDVDを隠せないように、家宅捜査に踏み込む前に建物全体の電源を落として、DVDを取り出せなくするほど徹底しています。

人口2500万人のうち約300万人に携帯電話が普及していますが、国営のネットワークのみの利用で国内電話しかかけられず、通話は監視(盗聴)の対象にされています。

現体制が問題視しているのは、携帯電話よりも追跡が難しい携帯型のメディアプレーヤーで、多くの人が、グレーマーケットで中国製のMP4プレーヤーを購入し、密輸されたメモリーカードに入った動画を視聴しています。

また、中国製の「ノテテル(ノテルとも呼ばれる)」という携帯型メディアプレーヤーも人気でUSBやメモリーカード、DVDが使用でき、テレビやラジオの機能もあります。

当局だけではなく、近隣住人に通報される恐れもあるため、様々な工夫をして視聴しています。

非公式の団体やスポーツチームの結成も禁止しており、当局の許可がなければ、集会を開くこともできず、他の町に住む人の家に泊まることもできません。

巨大な密告システムを張り巡らしており、政府を批判した人物を通報した人には褒賞を与え、市民間に信頼関係が生まれるのを抑えています。監視能力も進化しており、集会を開くどころか、メッセージを送受信することさえ難しくなっているのが現状です。

◆真実の輸入

こうした捜査や厳しい言論統制は、いかに情報の流入に神経質になっているかを明らかにしています。

現体制が最も恐れているのは、外国の情報に接した民衆が、自国の体制に幻滅し、変化を求めるようになることです。金正恩は、軍事力以上に外国からの情報が一番怖いのかもしれません。

そうであるならば、私たちは、北朝鮮を内側から変える情報の力に注目すべきではないでしょうか。

デジタル製品は、現在、北朝鮮社会で重要な役割を果たすようになりました。密輸されたメディアを見て、多くの人々が、自国とその指導者について、政府による主張と現実とのギャップに気づくようになり、外の世界が、政府のプロパガンダが描くような世界ではないと理解し始めたのです。

現体制はこれまで厳しい措置を持ってしても、禁止されたコンテンツを視聴するのをやめさせることはできませんでした。

また、私たちの伝統的な外交や制裁では、北朝鮮政府に政治的・経済的改革を強いることも、武力による威嚇や抵抗をやめさせることもできませんでした。

北朝鮮が変わるとすれば、内側から変わるしかないのかもしれません。アングラ市場で広がる外国の情報や文化的コンテンツの流通は、それを推進する方法ではないでしょうか。

具体的には、技術や情報を北朝鮮に送り込んでいる韓国やアメリカなどのNGOや人権団体への資金援助を検討すべきだと考えます。

特に、外国の情報を北朝鮮の将校や知識人、政治エリートたちに知らせることが重要であり、民衆をよく知る脱北者に、コンテンツ選びや実際に情報を運ぶNGOの活動に対して積極的な支援を行うことが重要です。

今後、研究を進めていく必要がありますが、現体制の存続を脅かす方法の一つとして積極的に取り組んでいきたいと考えます。ドアに鍵をかけた暗い部屋で、誰にも見つからないことを祈りながら外の世界を見るのではなく、日本と海底トンネルでつながり、リニアモーターカーで朝鮮半島へ、そして日本と北朝鮮の若者が大好きな音楽や映画で笑い合う日が来ることを目指していきます。


--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/
◎購読は無料です。購読申込はこちらから(空メー ルの送信だけでOK) ⇒p-mail@hrp-m.jp
◎新規登録・登録解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせはこちらから ⇒ hrpnews@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症になっても魂は健全 バーチャルリアリティで患者体験

2017-03-25 09:44:23 | 社会保障/福祉

http://the-liberty.com/article.php?item_id=12776

《本記事のポイント》
・バーチャルリアリティ技術で、認知症を体験できる
・障害があっても、魂は健全である
・相手を理解することが、相手を愛することにつながる

バーチャルリアリティ(VR=仮想現実)技術を応用した認知症体験会がこのほど、埼玉県さいたま市で行われた。ゴーグル型のディスプレイを装着した約50人の参加者が、認知症患者に見えている世界を実体験するものだ。このほど東京新聞が報じた。

記事によると、認知症患者は、車から降りることを促されているだけなのに、まるで屋上から飛び降りることを強要されているように感じたり、電車の中で目覚めるとどこにいるのかわからなくなったりする。患者への聞き取りを基に、そんな状況をVR技術で再現した映像は、参加者の認知症に対する認識を変えているようだ。

「八十四歳になる認知症の母の気持ちが少し分かった。電車の乗り換えができず責めたことも反省させられた」と参加者の女性は語った。

この体験会の主催者で、高齢者住宅を運営している下河原忠道社長はこう訴える。「拒絶や徘徊など認知症の症状には理由がある。異常と決めつけ、閉じ込めなどで傷つけてはいけません」(22日付同紙)

体験会の参加者は、自分にとっては何でもないことでも、患者にとっては脅威に感じられることを実感したという。認知症の人々は状況を正しく認識できないために周りに理解できない行動をすることもあるが、その人なりの考えがあって行動しているわけだ。


◎障害があっても魂は健全

宗教的な観点から見ると、認知症であっても魂は健全で、周りの人の考えや気持ちなどはすべて伝わっている。肉体に不具合を抱え、自分の気持ちを上手く表現できなくとも、心の中では人と同じように痛みや苦しみ、そして喜びや感謝も感じている。

大川隆法・幸福の科学総裁は、著書『心と体のほんとうの関係。』で、次のように述べている。

「人間の肉体は、"機械"としての面では、いろいろなところが弱ってくるので、頭脳の機能などがうまく働かなくなることはあります。しかし、そのようになったときでも、"霊的には完璧"です」


◎相手を理解できたということは、愛せたことに等しい

また、健康な人からすれば、認知症の人が感じている日常は想像もつかない世界だ。患者が何を考えて行動しているのかが分からず、途方にくれることもあるだろう。しかしこうした体験を通じて、患者の気持ちを理解することができれば、自然と見方も変わってくるのではないか。

大川総裁は、認知症になる人には、思い出したくない過去がある場合も多いと指摘する。自己防衛反応として脳の病気をつくり、辛く悲しい過去を忘れられるようにしているケースもあるという。

認知症の人との接し方について、大川総裁は次のようにアドバイスする。

「周りの人たちが、もう少し感謝してあげなくてはいけないと思います。周りの人たちから感謝され、現在ただいまが幸福だったら、過去の苦労は幸福なものに変わっていくのです。(中略)なるべく感謝し、ほめてあげ、優しくしてください。それが大事です。それによって、少しずつ好転していくと私は思います。」(『奇跡のガン克服法』)

魂の真実を知った時、人は生まれ変われるし、周りの人をも幸福にできる。相手を理解したということは、その人を愛せたということに等しい。(亮)

 


【関連書籍】
幸福の科学出版 『心と体のほんとうの関係。』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=124

幸福の科学出版 『奇跡のガン克服法』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=50

【関連記事】
2016年11月号 どうする? 親の老後「幸せな介護」のすすめ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11960

2016年7月28日付本欄 「障害者に人格はあるのか」にどう答えるか 相模原・障害者施設殺傷事件
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11721

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2017年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バックナンバー

  • RSS2.0