■11月23日、無事に次女が月ヶ岡神社の七五三を終えることができました☆
日頃より、お世話になっている皆様のお蔭です。
ありがとうございます!
■七五三の起源は室町時代といわれ、
江戸時代の武家社会を中心に関東から全国へ広まったとされているそうです。
当時は乳幼児の死亡率が高く、
生まれてから3〜4年たってから
現在の戸籍にあたる人別帳や氏子台帳に登録したそうです。
そのため、
七五三のお祝いは今まで無事に成長したことへの感謝と
幼児から少年・少女期への節目に
これからの将来と長寿を願う意味を持っているそうです。
■今回、次女は妻自身が7歳の時に使用した着物を着ることになりました♪
40年前とは思えないほど、今も鮮やかな着物です☆
妻のお母さんが近所の方にお願いして作って頂いたものだそうです。
昔の人は本当に何でもできて凄いなと感心します!!
今回は妻が自分の娘の仕立てを直していて、
当時の自分の親の気持ちの背景を知る情景がとても感動的でした。
ただの写真を撮るだけの儀式と思っていた七五三。
過去に内地の「写真館」で
長女も次女も綺麗なドレスや着物で写真を撮りました。
が、島で行った七五三はそれとはまったく違うものでした。
気候は暑いし、
着付けは大変だし、
本人も嬉しいけど、辛そう…。
でも、
島で自分たちで参加した島の七五三は…
親が子供の無事の成長に感謝し、
これからの未来へ祈り、
自分の親の意識にも触れて、
着付けも島の知人に手伝ってもらって、
同級生と一緒に祝ってもらって、
なんだか本当に感謝の気持ちばかりが溢れるものでした。
七五三って写真を撮るのももちろん大事ですが、
こんなにも色んな事に想いを馳せて、
感謝できる行事だとは知りませんでした!
96段の階段を転ばないように、お友達が上がってきています☆
■式の前に着物姿ではしゃぎ合うのも、
せっかくした着付けが崩れるかもとハラハラしながらも、
なんだかとても微笑ましいものでした♡
母島の七五三は月ヶ岡神社例大祭の日に、
父島から宮司さんを呼んで執り行います。
この日は島全体が祭りモード一色です♪
そんな日にみんなに祝ってもらえるなんて、なんて幸せ者なのでしょう☆
今年の次女の学年は比較的、女子が多い学年で、
七五三参加の女子はなんとみんな申し合わせたかのように着物でした♡
みんな可愛いぞ♪
同級生の中には祖母の着物(90年前!)を着ている友達もいて、
なんだか時空を超えて、
かけがえのない命を祝う儀式なのだな~としみじみ思いました☆
式後は気持ちのいい海へ。
長女も一緒に歩んでいきます☆
そして子供たちみんな、暑い中みんなよく頑張ったね!
が晴れ姿をして、みんなで素敵な姿を見せてくれました♪
そして、
そんな七五三は島の多くの方が支えてくれています。
こうして無事に子供たちが育ってこれたのも、
皆さんのお蔭です。
どうもありがとうございました!
そんな温かい島の温かい七五三でした(*^_^*)
日頃より、お世話になっている皆様のお蔭です。
ありがとうございます!
■七五三の起源は室町時代といわれ、
江戸時代の武家社会を中心に関東から全国へ広まったとされているそうです。
当時は乳幼児の死亡率が高く、
生まれてから3〜4年たってから
現在の戸籍にあたる人別帳や氏子台帳に登録したそうです。
そのため、
七五三のお祝いは今まで無事に成長したことへの感謝と
幼児から少年・少女期への節目に
これからの将来と長寿を願う意味を持っているそうです。
■今回、次女は妻自身が7歳の時に使用した着物を着ることになりました♪
40年前とは思えないほど、今も鮮やかな着物です☆
妻のお母さんが近所の方にお願いして作って頂いたものだそうです。
昔の人は本当に何でもできて凄いなと感心します!!
今回は妻が自分の娘の仕立てを直していて、
当時の自分の親の気持ちの背景を知る情景がとても感動的でした。
ただの写真を撮るだけの儀式と思っていた七五三。
過去に内地の「写真館」で
長女も次女も綺麗なドレスや着物で写真を撮りました。
が、島で行った七五三はそれとはまったく違うものでした。
気候は暑いし、
着付けは大変だし、
本人も嬉しいけど、辛そう…。
でも、
島で自分たちで参加した島の七五三は…
親が子供の無事の成長に感謝し、
これからの未来へ祈り、
自分の親の意識にも触れて、
着付けも島の知人に手伝ってもらって、
同級生と一緒に祝ってもらって、
なんだか本当に感謝の気持ちばかりが溢れるものでした。
七五三って写真を撮るのももちろん大事ですが、
こんなにも色んな事に想いを馳せて、
感謝できる行事だとは知りませんでした!
96段の階段を転ばないように、お友達が上がってきています☆
■式の前に着物姿ではしゃぎ合うのも、
せっかくした着付けが崩れるかもとハラハラしながらも、
なんだかとても微笑ましいものでした♡
母島の七五三は月ヶ岡神社例大祭の日に、
父島から宮司さんを呼んで執り行います。
この日は島全体が祭りモード一色です♪
そんな日にみんなに祝ってもらえるなんて、なんて幸せ者なのでしょう☆
今年の次女の学年は比較的、女子が多い学年で、
七五三参加の女子はなんとみんな申し合わせたかのように着物でした♡
みんな可愛いぞ♪
同級生の中には祖母の着物(90年前!)を着ている友達もいて、
なんだか時空を超えて、
かけがえのない命を祝う儀式なのだな~としみじみ思いました☆
式後は気持ちのいい海へ。
長女も一緒に歩んでいきます☆
そして子供たちみんな、暑い中みんなよく頑張ったね!
が晴れ姿をして、みんなで素敵な姿を見せてくれました♪
そして、
そんな七五三は島の多くの方が支えてくれています。
こうして無事に子供たちが育ってこれたのも、
皆さんのお蔭です。
どうもありがとうございました!
そんな温かい島の温かい七五三でした(*^_^*)