glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

第41回かながわザメンホフ祭

2011-12-11 07:56:55 | エスペラント

 昨日、茅ケ崎で神奈川のザメンホフ祭がありました。ザメンホフ祭と言うのはエスペラントの創始者ザメンホフの誕生日が12月15日なのでそれにちなんで行われるエスぺランティストの集まりです。世界各国の色々な会がそれぞれに行っています。エスペラント界では本の日とも言っており、この日に本を買い求める人も多いです。

 

 昨日の参加者は51名でした。本の売り上げは8万5000円程だったようです。その他に被災地へのカンパに充てる古本の販売も行われました。

 

 皆さんのレポートはそれぞれに楽しかったです。福田さんの講演ではシリアにあるパレスチナの難民キャンプの映像を見ました。いつも見る難民キャンプはテントばかりでしたが、ここでの難民キャンプは街となっていました。いわゆるジャーナリストではない人が経験として一般人との触れ合った話は伺う価値がありました。

 

 来年は小田原で行われます。また違った味のザメンホフ祭になる事でしょう!是非お出かけください!

 

 どんな会だったか興味のある方もいると思いましたのでプラグラムを下に載せておきます。

 

 第41回かながわザメンホフ祭のお知らせ

-----------------------------------------------------------------------

41回かながわザメンホフ祭

主 催:神奈川エスペラント連盟(担当:湘南エスペラント会)

                布施憲太郎,佐野久子

日 時:20111210日(土) 11:3016:30

場 所:茅ヶ崎市民文化会館 4階大会議室

                Tel0467-85-1123 JR茅ヶ崎駅北口徒歩8分

参加費:800円(学生200円)記念写真代込み

 

プログラム

10:00:開会準備

        開会まで本を見たり話したりコーラスの練習などでお過ごしください。

        食事もできます。お菓子は用意しますが、飲み物は各自でお願いします。

11:30:開会

11:40:講演 A

金津信子        La komuna E-kongreso kaj la koruso

小柳祥子        La komuna E-kongreso kaj mi

佐野久子        La malnova vilaĝo Hahuemaŭl

隠岐まゆみ      Ni faru svertan korpon prenante gimĉion (kimĉion)

岩谷満  Nur-Esperanta Kunvivado en Yacugatake

柴山純一        Deklamado de la poemoj de Miyazawa Kenzi

        traduko : Spite pluvon,  originaloj de Kenzi

根本尚美        Esperantoespero por vivi en la senespera mondo

鈴木恵一朗      JEIの法人移行、特に団体会員について

13 :00:本の紹介(ザメンホフ祭は「本の日」です。お金をご用意ください)

土居智江子

13:30:記念写真,本の購入,休憩

14:20:コーラス 牧野三男指揮 ハマロンド歌唱グループ他

14:40:講演 B 福田俊弘(日本語)

        第1部  南相馬市と飯館村とウクライナ

        第2部  アフガニスタンとシリア(エスペランチストがいなかった国)

        第3部  音楽とマジック

16:10:各地方会紹介     小田原,川崎,湘南,横浜

16:20:閉会(湘南から次回開催地小田原への旗伝達)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする