”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

塩沢温泉

2007年08月07日 | 
R361木曽街道を野麦峠方向に向かう、情報によると高根ダムの無印良品キャンプ場看板を左折し林道を行くと・・目指す無料露天風呂がある筈だが・・・・

・ここを入って、舗装林道を3分ほど走ると・・


・16:00 看板発見!手前を右折し、下るとすぐに温泉が有った


・先客は小学生3人とビーグル犬と引率の大人一名、一緒に入る。東京からキャンプに来てるらしい。ブヨが襲って来るので子供達は洗面器を頭にかぶってハエ叩きで応戦・・


・直ぐ横に駐車出来て便利。橋を渡って、石段を下ると大きな露天風呂


・橋の先には営業していない山荘が、元はここの露天風呂だったらしい


・小学生達は引き上げ、後は貸切に成った。黄褐色のぬるめの湯が川向こうからホースで引湯、掛け流しの湯は少々渋味が有り硫黄臭がした、浴槽は時々掃除してるようで結構きれいだった


・こんな注意書きが有った、老人会の方が掃除してくれてるのか・・感謝!


こんな露天風呂、インターネットが無かったらとても見つけられ無かっただろうなー。今日はコンロを忘れ、蜂にビクビク、登山道では5回も蛇と遭遇、笹を掻き分け掻き分け「天空遊歩道?」をひた歩き、気分爽快とは言い難い1日だったが・・・最後の温泉が良かったので満足! 頭も洗いサッパリし引き上げる。R41をスイスイと走り、20:00無事自宅に戻った。あーあーコンロ持ってたら、今ごろ涼しい野麦でのんびりしてたのに・・何ともせわしない1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

位山⇔川上岳(カオレダケ)

2007年08月07日 | 
6月中旬に行く予定だったが行けずそのままに成っていた川上岳である。何時もはのんびり前日昼間出発だが、色々有って早朝の午前5時出発。途中重要装備品であるガスコンロを忘れてきた事に気づく。登山後は涼しい野麦峠で泊まるつもりだったが、お湯も沸かせないのではどうにもならない。已む無く日帰りに変更した。

・AM8:00モンデウス飛騨位山横からダナ平林道に入る


・5kmの悪路、途中こんなのが現れビックリ・・ゴム製の仕切りで雨水を横に流すようだ


・8:30林道終点、作業車が2台、今日から笹刈りらしい

駐車場にはアシナガ蜂とスズメ蜂が沢山ブンブン飛び回っており車の窓にコツコツと攻撃?してくる。何とも気色の悪い所だった。エンジン芝刈り機をブンブン回してるので蜂が警戒してるのかもしれない。車内で出発の準備する。笹刈り作業の人の話では、登山道は背丈を越える笹がかなり生い茂ったままらしい。前進困難なら引き返すつもりで9:00出発。

・9:30天空遊歩道入り口、直進すれば位山頂上である。遊歩道を進む


・「天空」という名前に惹かれて来ては見たものの・・・ドコが天空?・・騙されたぁー!殆どが退屈な樹林内の縦走路でした


・11:45川上岳山頂、無人。天気は今ひとつだがまあまあの展望だ。


・12:00出発し、来た道を戻る。14:00位山山頂に寄り道した


・14:25駐車場に戻る、ここには「位山太陽御神殿」というモニュメントが有る


蜂達は飽きもせず、まだブンブンと飛び回っていた。遊歩道分岐より下ではスズメ蜂がしつこく周囲を飛び回り気色悪い事この上なし。車に即避難し、エアコン付けて車内で着替えた。天空遊歩道というネーミングから、爽やかで見晴らしの良い稜線歩きを想像していたので、ガッカリした、正直言ってこれは「名前負け」ですね。途中の巨石群も言うほどの事も無くこれも誇大表現のきらい有り、何れもどこかの妄想家が名づけたのだろう。さてこれから野麦峠方向に向かい、無料露天の「塩沢温泉」に行きたいが・・見つかるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする