松尾芭蕉奥の細道終焉の地である大垣まで花見を兼ねてサイクリング。木曽川、長良川、揖斐川の順に川を渡り大垣市まで約2時間、片道27kmだった、大垣城を散策して隣の公園で弁当食べる。
・大垣城の桜
・郷土館庭の桜
大垣には見どころが一杯。のんびり見て周るには自転車が最適。駐車に気を使う必要も無し。お城から大垣駅に向かう。観光案内所で情報収集し資料を貰う。城を取り囲むお堀様にはりめぐらせている水路沿いにのんびりと自転車を走らせる。句碑がアチコチに点在。右も左も桜、桜、桜だらけ・・・
・八幡神社の湧水
・たらい船乗り場の桜
・句碑と桜
・水路の桜 テレビ局が取材してた
・芭蕉像と桜
桜を堪能したので往路をのんびり走り戻る、揖斐川を渡り安八町の長良川手前に墨俣一夜城が見えたので、寄り道し見学。ここにも桜並木
・墨俣一夜城の桜
・笠松の桜
大垣の芭蕉句碑は20ヶ所ほど有るようだが、今日は9ヶ所見つけた。平日にも関わらず写真撮影の人や、花見の人が結構いた。最初は句碑巡りの積りだったが、桜に圧倒された花見サイクリングに成った。今年の桜見物はもうこれで十分だ。
・大垣城の桜
・郷土館庭の桜
大垣には見どころが一杯。のんびり見て周るには自転車が最適。駐車に気を使う必要も無し。お城から大垣駅に向かう。観光案内所で情報収集し資料を貰う。城を取り囲むお堀様にはりめぐらせている水路沿いにのんびりと自転車を走らせる。句碑がアチコチに点在。右も左も桜、桜、桜だらけ・・・
・八幡神社の湧水
・たらい船乗り場の桜
・句碑と桜
・水路の桜 テレビ局が取材してた
・芭蕉像と桜
桜を堪能したので往路をのんびり走り戻る、揖斐川を渡り安八町の長良川手前に墨俣一夜城が見えたので、寄り道し見学。ここにも桜並木
・墨俣一夜城の桜
・笠松の桜
大垣の芭蕉句碑は20ヶ所ほど有るようだが、今日は9ヶ所見つけた。平日にも関わらず写真撮影の人や、花見の人が結構いた。最初は句碑巡りの積りだったが、桜に圧倒された花見サイクリングに成った。今年の桜見物はもうこれで十分だ。