奥美濃の雪もドンドン減ってるようだ、近場での山スキーもそろそろ終りかも、13日で営業を終了したダイナランドから大日ヶ岳へ行った。早朝自宅を出発。空いてるR156を走り7時には白鳥に着いた。サクラが満開だ。道の駅で少し休憩して、ダイナランドには8時前に到着。ゲレンデベースの雪の無さにはびっくり。
・から松ゲレンデ方向
それでもダウンヒルコースは何とか雪がつながっていた。ポカポカ陽気の閉鎖ゲレンデをのんびりと登り、1時間でゲレンデトップ。大日ヶ岳への登山ルートには、雪の切れている所が少しあった。ここで休憩した。
・ダウンヒルコース
・ゲレンデトップ
登山口にはいると雪は十分、明るいブナ林の中を気持ちよくシールを効かせて登る。高鷲スノーパークも営業終了。こちらの斜面はまだ十分雪が残ってるようだ。高鷲スノーパークからスノーモビルの走行跡が大日ヶ岳方向に延びていた。数日前の跡のようだが、トレースをありがたく使わせてもらう。
・ここまで来ると雪は十分
前大日を越え一度下ってから登り返すと大日ヶ岳山頂だ。誰も居ないだろうと思ってたが、蛭ヶ野から来たという登山者が一人休憩していた。少し前に二人蛭ヶ野へ下山したらしい。風も無く温かいのでコーヒー入れてのんびり景色眺める、薙刀山、野伏ヶ岳はまだ雪が繋がっており登れそうだ。
・大日ヶ岳山頂、後方は白山
山頂からの標高差は700m程度、快調に滑り20分ほどで車に戻った、あまりの暑さに半そで短パンに着替えた。汗で濡れたシャツやシールを干して缶ビール飲んで昼寝。明日の天気次第でこのままイトシロに移動して、薙刀山でも・・と考えていたが、天気は下り坂らしいので家に戻る事にした、往路をゆっくり走って午後5時に自宅に戻った。奥美濃での雪遊びはもう終りだろう。