四国からフェリーで九州に渡る。別府から(九州横断道路)やまなみハイウエーを走り湯布院へ。湖畔にかやぶき屋根の「下ん湯」を発見。混浴なので女性には相当の勇気が必要だろう。木戸を開けて入ると、檜枠の浴槽と、半分屋外に張り出した石造りの半露天。浴槽の周囲に脱衣棚が有るという造りだ。草津地蔵の湯と造りが似てる。透明な湯だが、風呂上りに体じゅうから香ばしい香りが漂い、なんとも気持が良い。
・下ん湯外観 無人なので自分で料金(200yen)を投入する

・露天は適温だった 手前にも浴槽が有る

・駐車場無しと本に書いてたが、5台ほど停める場所あり

手始めに湯布院の金鱗湖周辺へサンバーで進入してみた。狭いクネクネ道もなんのその・・小さい軽自動車の本領発揮。なかなか雰囲気のいい温泉地だ。
・下ん湯外観 無人なので自分で料金(200yen)を投入する

・露天は適温だった 手前にも浴槽が有る

・駐車場無しと本に書いてたが、5台ほど停める場所あり

手始めに湯布院の金鱗湖周辺へサンバーで進入してみた。狭いクネクネ道もなんのその・・小さい軽自動車の本領発揮。なかなか雰囲気のいい温泉地だ。