”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

【5】2011北海道:支笏湖→壮瞥

2011年06月28日 | bum
朝からガスが垂れ込めてるが昼頃まで雨は無さそうなので紋別岳に登った。支笏湖サイクリングが出来なかったので明日洞爺湖を周回することにした。途中苔の洞門を見て美笛峠を越えて蟠渓温泉でおさるの湯に入る。洞爺湖近くの道の駅壮瞥まで移動した。

・今朝の支笏湖


・苔の洞門入り口、洞門はここより徒歩10分


・あれらしい


・ここから覗く塔門は進入禁止、2001年から内部崩落のため入れないらしい


・岩に苔が付いてる


ここの係員のおじさん二人と話す。10年前から侵入禁止というので、支笏湖周回道路の通行止区間と同じ時期に崩落したのかと聞いたら、周回道路の通行止は20年以上前からとか

■本日(6/28)のデーター
===========================
天気:曇→雨→曇
成果:紋別岳
走行:車76km Step/16747 bike/0km
温泉:蟠渓温泉
体調:良
支出:本日/1,374円 累計/31,287円
宿泊:道の駅そうべつ
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紋別岳 866m

2011年06月28日 | 
支笏湖温泉の裏山、ビジターセンター内にコースガイドのパネルが有ったので登ってみた。朝からガスが垂れ込めており、いつ雨になるか判らないので長靴に傘とポンチョを持参する。登山口が判らず、道路沿いの消防署の人に聞いた。二つ目の路地に看板があるとの事。それらしき路地に入るが看板なし・・・が、よく見たら樹の枝に隠れてた。道路を少し行くとゲートが有り、登山届けポストも有った。山頂まで約5kmの林道歩きである。

【行程】7:50P→8:10登山口→9:27山頂9:50→11:10P  

・ここが二本目


・隠れてる看板にはちゃんと書いてる


・この林道は、NTTのアンテナ装置保守道路らしい




・荒れてるが一応舗装してる、林道のショートカット登山道も有った


・ガスの中に建造物が現れる、いろんなアンテナ施設が林立してる


・ここが山頂と思われる。風強く寒いので少し休憩して下山開始


・今回は長靴


・ゲートに戻った


・駐車場より紋別岳を見上げるが・・・見えない


雨に降られること無く駐車場に戻った、当然誰にも逢わなかった。行きも帰りも林道を歩いたが長靴だとやはり疲れた。車の中で休んでたら雨が降りだした。早めに登って良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟠渓温泉/おさるの湯

2011年06月28日 | 
美笛峠からの快適国道を下る、雨とガスが時々強くなるが何とも気持ちの良い道路である。北湯沢温泉を越え蟠渓温泉に入る、小さく鄙びた温泉地である。ここに川原を掘ると湯が湧き出すという無料露天が有る。前回発見してたのですんなり空き地に駐車。

・ここから川原に降りる


・あちこちの水溜りは・・・誰かが掘った露天風呂である


・広くて良さそうだが少しぬるい


・ここは定員一名だが、適温。ここに入った


運良く雨も止んでおり、岩の上に服を脱いで入った。ここではシャンプー石鹸は使えないが頭にも湯をかけて汗を流したので、今夜の温泉は無しとした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする