走行時ドア周辺よりギシギシという聞きなれない異音有り、帰宅後点検したら、運転席側ドアヒンジが緩んでいた。狭くてレンチが入らないし、助手席側風切音も気になるのでスバルで点検してもらった。風切音は、ドア立て付けが少しずれてたので調整しok。ドアヒンジは・・・ボルトは弛んでいないがドアパネルに埋め込まれたナット固定部のヒビ割れが原因と判明。溶接でヒビを補修するかドア交換が必要と聞いてガックリ。溶接の方向で検討する。
・アッパーヒンジ、ボデイ側はしっかり留まっているが、ドア側(右)がグラグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/8de3a0dbd59903e355353f62b9101a9b.jpg)
・ロアーヒンジは、ボデイ、ドア共に良好
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/8e04398ad2e2a5adf19645d64fe4c65e.jpg)
ヒンジ固定部の破損は、開閉頻度の多い業務車や年式の古い車では珍しくないらしい。風に煽られて強くドアが開く等、無理な力が掛かって傷む事も有るとか。デイラーでは溶接修理は行えないので、行きつけの修理工場依頼を勧められた。ドアヒンジは、ボデイとドアを固定しつつ開閉する重要部品で見るからに頑丈な作りだが、固定法設計に弱点が有るのかも知れない。
・アッパーヒンジ、ボデイ側はしっかり留まっているが、ドア側(右)がグラグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/8de3a0dbd59903e355353f62b9101a9b.jpg)
・ロアーヒンジは、ボデイ、ドア共に良好
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/8e04398ad2e2a5adf19645d64fe4c65e.jpg)
ヒンジ固定部の破損は、開閉頻度の多い業務車や年式の古い車では珍しくないらしい。風に煽られて強くドアが開く等、無理な力が掛かって傷む事も有るとか。デイラーでは溶接修理は行えないので、行きつけの修理工場依頼を勧められた。ドアヒンジは、ボデイとドアを固定しつつ開閉する重要部品で見るからに頑丈な作りだが、固定法設計に弱点が有るのかも知れない。