毎年春先に、集落の掲示板などに「永代経」の貼り紙を見かけるが、何のことだか今まで気に掛けた事も無かった。地区の無住寺でも毎年この行事を行っているそうで、今年は今日開催。寺の役を仰せつかっているので初めて参列した。朝8時半からお昼まで永代経、午後は戦病死者法要で夕方までかかった。親寺から和尚さんが出張し読経、説教したのだが。来た坊さんは普通のおっさん頭、先日の葬式坊さんも黒々した髪で拍子抜け・・和尚さんはやっぱり丸坊主でないとなあ
・年代ものの垂れ幕は触ると破れそう

・ほかの寺でも予定されているようだ
・年代ものの垂れ幕は触ると破れそう

・ほかの寺でも予定されているようだ
