相変わらずの猛暑が続く、新聞に、明日尾張冨士
大宮浅間神社の石あげ祭りという奇祭があるという記事があった。尾張富士山頂にある社まで石を持ち上げ奉納するらしい。明治村手前の低山で、我家からは片道20km程度なので自転車で行ってみた。ゆっくりと山頂へ登り、林道を下り丁度1時間。下山路の途中湧き水が有ったので飲む。久しぶりに明治村への急な坂道を登り、鹿池湖に出た。ここへ来るのは数十年振り。帰路は犬山に出て木曽川沿いの何時ものコースで自宅に戻った。
【行程】11:20自宅→12:30神社P→12:58山頂13:10→13:30神社P→15:30自宅 走行:42.93km
・神社手前の看板に吊られて・・
・寄ってみたが、電動ポンプ汲み上げ式。汲む気せずパス
・神社に停め
・参道を行くが、まるで登山道
・直ぐに中宮
・こんなのも
・振り向く・・街並みと来た参道
・中宮にも薪
・八百比丘尼の岩
・参道左右には奉納された石が累々と・・・明治、大正の物も
・山頂
・山頂社
・運び上げられた石の山
・猫がお出迎え
・林道への下山路
・500ml持ち帰ったが、透かして見たらゴミが浮遊していたので捨てた
・明治村への一方通行急坂で汗が吹き出る
・入鹿池湖畔へ出た
・入鹿池東側から左が尾張富士
猛烈な暑さだが、自転車で走っていると意外と暑くない、風のせいだろうか。だが坂道となるとそうはいかない。速度は落ち、汗がしたたり落ちる。しかしシャワー後のビールの旨さは汗に比例、格別であった。