年賀状は虚礼だから廃止しようとは何十年も前から言われてました。ネットが普及し始めた頃には年賀状もいっそ電子メールにしてしまえ、というのもありました
が、どちらも不発で今も皆さんは営々と年賀状を出し続けています
確かにメール全盛の現代に、50円も郵便料金をかけて、しかもわざわざ自分が出かけて投函する。このくらいバカらしい話はないではありませんか
それでも年賀状が滅びないのはこうした負担を払っても元が取れるメリットがある。こう考えるしかありません
最大の利点は声をかけにくい人にも連絡しやすいということです
声をかけにくいとは、付き合いがあまりないかなくなった、不和になってその後の関係が円満ではない、偉い人、等々です
こういう人にはメールは出しにくいし、ましていきなり電話ではリスクは倍増する。かと言って心情打ち明けの手紙をメンメンと書くのもかなりの勇気が要ります
その点、年賀状は使える。なぜいまさら連絡してきたなどと勘繰られる心配が少ない。単なる時候の挨拶とかで逃げられる
要するに、メールより出すのに事務的な手間もカネもかかるが、出しにくい相手に出すプレッシャーはメールや電話よりはるかに少なくて済む、これが年賀状のメリットでは
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp
が、どちらも不発で今も皆さんは営々と年賀状を出し続けています
確かにメール全盛の現代に、50円も郵便料金をかけて、しかもわざわざ自分が出かけて投函する。このくらいバカらしい話はないではありませんか
それでも年賀状が滅びないのはこうした負担を払っても元が取れるメリットがある。こう考えるしかありません
最大の利点は声をかけにくい人にも連絡しやすいということです
声をかけにくいとは、付き合いがあまりないかなくなった、不和になってその後の関係が円満ではない、偉い人、等々です
こういう人にはメールは出しにくいし、ましていきなり電話ではリスクは倍増する。かと言って心情打ち明けの手紙をメンメンと書くのもかなりの勇気が要ります
その点、年賀状は使える。なぜいまさら連絡してきたなどと勘繰られる心配が少ない。単なる時候の挨拶とかで逃げられる
要するに、メールより出すのに事務的な手間もカネもかかるが、出しにくい相手に出すプレッシャーはメールや電話よりはるかに少なくて済む、これが年賀状のメリットでは
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp