当ブログでも昨年の夏ごろに紹介しましたが最近、「二子玉川クリエーティブシティー」構築の動きが活発になっています
何をやりたいのかよく分からないが、再開発進む二子玉川を文字通りクリエーティブみたいなカタカナ職業の集積にしたいようです
ただこの動き、地元住民にとどうつながるのか、再開発反対の住民運動の人たちとの関係はどうするのか、サイトを見てもまったく分かりません。というかそもそもそんな問題意識すらないようです
写真は他ならぬ二子玉川の高層ビルを対岸の川崎側から撮ったものですが、この威丈高なビルの写真、見るだけで腹クソが悪くなる人もいることでしょう
そこまでいかなくても再開発に漠然とした違和感をもっている人はもっと多いのでは
そういう人たちや昔から二子玉川に暮らしている人を完全に排除して、砂漠のラスベガスみたいな新天地シティーを作るのでしょうか
相当のカネをつぎ込んだのだから、別に違法なこともやっていないのだから、何をやってもいいと思っているのかな
だとしたらそれこそ「地域」や「コミュニティー」とは一番相容れない発想では
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp
何をやりたいのかよく分からないが、再開発進む二子玉川を文字通りクリエーティブみたいなカタカナ職業の集積にしたいようです
ただこの動き、地元住民にとどうつながるのか、再開発反対の住民運動の人たちとの関係はどうするのか、サイトを見てもまったく分かりません。というかそもそもそんな問題意識すらないようです
写真は他ならぬ二子玉川の高層ビルを対岸の川崎側から撮ったものですが、この威丈高なビルの写真、見るだけで腹クソが悪くなる人もいることでしょう
そこまでいかなくても再開発に漠然とした違和感をもっている人はもっと多いのでは
そういう人たちや昔から二子玉川に暮らしている人を完全に排除して、砂漠のラスベガスみたいな新天地シティーを作るのでしょうか
相当のカネをつぎ込んだのだから、別に違法なこともやっていないのだから、何をやってもいいと思っているのかな
だとしたらそれこそ「地域」や「コミュニティー」とは一番相容れない発想では
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp