goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

●昔、ラジカセの全盛期がありました 元林徹の多摩川から一言

2011-05-14 | Weblog
日本の電子機器で、かつて繁栄をきわめたが今は見る影もないのにワープロとラジカセがあります

ところでワープロは徹底弾圧され歴史から完全に抹殺されたのに対し、ラジカセは今も細々と生き残っていてそれも東芝みたいな大手も手がけています

態度というか敬意が微妙に違いますね

ただラジカセが生き残ったと言っても、値段も機能もすべて控えめで、操作性もお年寄り配慮とか、日陰で片隅に追いやられ細々と生き残った感じです

ところで以前、ラジカセは奥の深い一大趣味のジャンルと書きましたが、こういうひっそり生き残っている今のラジカセ(シンプルラジカセとか呼ぶらしい)はその対象外のようです

対象となるのは70年代の「初期ラジカセ」からバブル期の「バブルラジカセ」あたりまでらしい。笑えるのも結構あるみたいです

この時期のラジカセ、戦艦大和に大漁旗かと思う過剰なスペックと装飾の典型的日本文化、確かにハマればウンチクの世界でしょう

ところで写真は狂い咲き的進化を遂げる前の「初期ラジカセ」でラジオもカセットもまだまだ現役で使えます。ただ手入れする前なので少々汚いですが…

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする