知る人ぞ知るマイナーでブリリアントな世界に日本舞踊があります
少なくとも私には日本の伝統芸能のブリリアントです。フンドシの男が太鼓をたたいたりするのは、あんなもの、日本の伝統などとは思っていない
キーワードはとにかく「ブリリアント」です
マイナーだがブリリアントでなければただのオタクです
伝統芸能でしかもブリリアントというのも効いていて、ここでもブリリアントがなくて伝統芸能だけならければ単なる老人世界です
担い手が素人で東京山の手のお屋敷の住人というのもブリリアントです。お金持ちのまったくのお遊びの世界というのが何よりすばらしい。劇団員も演技力習得のためか日舞をやることもありますが、こういう動機でやるのはどこかに邪心が混入している。学校なんかでやるのも生活臭があってブリリアントでない
ところがこうした日舞の発表会、最近はトンと減った気がします。理由を想像すれば家賃収入などで暮らしていたお金持ち衆にバブル崩壊や相続税がジワジワ効いてきたのでは
そこで同じブリリアントでもクラシック・バレエの隆盛に比べ、絶滅危惧種ではというわけです
ところでブリリアントな日本舞踊のイメージが今ひとつわかない、という人はNHK教育で『芸能百花繚乱』というゴージャスで意味不明な番組名の番組がありますので、それでも観て下さい
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp
少なくとも私には日本の伝統芸能のブリリアントです。フンドシの男が太鼓をたたいたりするのは、あんなもの、日本の伝統などとは思っていない
キーワードはとにかく「ブリリアント」です
マイナーだがブリリアントでなければただのオタクです
伝統芸能でしかもブリリアントというのも効いていて、ここでもブリリアントがなくて伝統芸能だけならければ単なる老人世界です
担い手が素人で東京山の手のお屋敷の住人というのもブリリアントです。お金持ちのまったくのお遊びの世界というのが何よりすばらしい。劇団員も演技力習得のためか日舞をやることもありますが、こういう動機でやるのはどこかに邪心が混入している。学校なんかでやるのも生活臭があってブリリアントでない
ところがこうした日舞の発表会、最近はトンと減った気がします。理由を想像すれば家賃収入などで暮らしていたお金持ち衆にバブル崩壊や相続税がジワジワ効いてきたのでは
そこで同じブリリアントでもクラシック・バレエの隆盛に比べ、絶滅危惧種ではというわけです
ところでブリリアントな日本舞踊のイメージが今ひとつわかない、という人はNHK教育で『芸能百花繚乱』というゴージャスで意味不明な番組名の番組がありますので、それでも観て下さい
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp