多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

縄のれんはどうなったのだろうか?

2022-11-15 | 食べ物・酒
縄のれんの居酒屋をあまり見かけなくなりましたが最近はどうなったのだろうか?
仕事帰りに縄のれんで一杯というのは昭和の情景になったのかもしれません。

特に気になるのはアフターコロナ。
武漢肺炎コロナ下では看板の縄を一本ずつ消毒し対策していたのかもしれませんが、なくならないで欲しいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田がまた余計なことをした…「徴用問題」の存在を確認

2022-11-15 | 政治つぶやき 令和4(2022)
日韓首脳会談で岸田はいわゆる徴用問題の存在を認めるような姿勢を示しました。
そんな現地は与えてないと反論するかもしれないが、明確に否定しなければ左翼系や南朝鮮系のマスコミは存在を認めたかのように報道します。

いわゆる慰安婦の嘘がバレて日本攻撃のネタがなくなっていた南朝鮮、これで再び勢いづくことでしょう。
そしてこの先も岸田のようなボンクラ政権が続くなら、慰安婦と同じく世界中で日本を貶める嘘を拡散された挙句、賠償金も払わされることになるでしょう。

しかしいくら岸田でも、なぜこんな罠にたやすくかかったのか?
台湾有事が現実味を増してきたから、対中共北朝鮮で日韓は連携しなければならない状況に乗じて日韓関係は大事とか吹き込まれ、そのついでに徴用問題を抱き合わせで紛れ込まされたのでは。
南朝鮮の尹錫悦からすれば初の外交成果で、その最初のカモが岸田でした。

岸田は「検討する」だけで何もやらないと言われますが、それは甘い。
今回のように、変なやる気を出せば余計なことしかやらないこと、要注意です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊の花盛り

2022-11-14 | 草花・蝶
この時期、小菊が花盛りです。
色も数も増え、お花畑状態になっています。

そして菊の次はツバキやスイセンの出番ですが、スイセンの葉はそろそろ元気が出てきている?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統一教会問題が終わりの始まりだった…支持率低下の岸田政権

2022-11-14 | 政治つぶやき 令和4(2022)
統一教会問題に一生懸命取り組んでも岸田政権の支持率は一向に上がらず。
安倍国葬決断まではよかったが、それを左翼マスコミが攻撃したのに屈して、岸田は左翼の言いなりになって統一教会追及にのめり込んでいきました。

安倍暗殺テロと国葬に続き、テロとの戦い宣言でもすれば保守の支持が得られたのに、岸田支持でもなければ自民党支持層でもないマスコミの顔色をうかがい統一教会問題にハマっていきました。

岸田政権は既に後戻りできない退陣モード進行中です。
そして後になって振り返れば統一教会問題にのめり込んだのが岸田政権の終わりの始まりだったのに気づくことでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺のツワブキ

2022-11-13 | 草花・蝶
ツワブキも秋から冬にかけて咲く花です。
庭の日陰の一角に植えられたりしますが、潮風に強いらしく海辺にも生えています。

写真のは波打ち際から少し離れたところに密集していて、庭植えに比べ雑草風。
そして海岸の草もほぼ枯れるこの時期、群落を作っている濃い緑の葉と黄色い花、かなり目立つのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田派の閣僚にロクなのはいない…林芳正・堀内詔子に葉梨康弘

2022-11-13 | 政治つぶやき 令和4(2022)
失言で法相の葉梨康弘が辞めさせられました。
岸田政権の無能閣僚には堀内詔子がいたが、葉梨・堀内・林芳正に共通するのは、親の七光り議員で岸田派という点。
岸田本人も似たようなものです。

ただ今回の葉梨康弘はそれだけでは済まない重大な部分があります。
葉梨は警察あがりの官僚出身議員ですが、パチンコ業界ともつながりがある。

こんなのを閣僚に、しかも法相にするなど岸田は保守層を舐めきっています。
林芳正並みに問題ですが、マスコミは失言は追及してもパチンコ業界との関係はもちろん追及せず。

ただ今回の事件でネットの葉梨康弘情報は盛り上がっていますから、気になる人は調べてみては?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地ビールと地元限定ビール

2022-11-12 | 食べ物・酒
各地の地元企業がやっていて評価も確立している地ビールとは別に、ビール大手が地域限定で発売する地元限定ビールというのがあります。
ひょっとしてそんなビールを扱う専門サイトがあるかも。

なかには缶のデザインを変えただけ程度のもありますが、全国ブランド品よりは出来がいいのもある。
そんなにいいものなら地域限定にせず全国展開すればとなりますが、作る側の都合上そうもいかないのでしょうけれどサテ実際はどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半導体の国産化を目指すそうだが…

2022-11-12 | 政治つぶやき 令和4(2022)
日本の主要企業が出資して先端半導体の国産化を目指すそうです。
半導体は米韓台がリードしていますが、今頃になってなぜ日本が?

半導体不足に加え経済安全保障の意識も高まったからでしょう。
しかし日本の半導体産業復活のプロジェクトは過去にもありましたが失敗。

過去のと違うのは、車載半導体不足からか自動車系も参加し円安環境下というのも追い風。

ただ米韓台が主役となってからかなりの年月が経ちノウハウも蓄積しているし、それに過去にも日本復活を図ったものの失敗に終わったなど、ハードルはかなり高そうです。

そこで予測:

車載半導体やパワー半導体ではそこそこの成果が出るかもしれない。
ただスマホやPC搭載用のメモリやMPUではかなり厳しく、米韓台優位の現状は崩せず。

こんなところでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の終わりの蝶

2022-11-11 | 草花・蝶
アカタテハかヒメアカタテハか分かりませんが、蝶が菊にとまっています。
夏より秋の方が蝶は活発に動く気もしますが、それはやはり寒くなり花の数も減ってくるからなのか?

そして場所にもよりますがこの蝶、このあたりでは晩秋まで粘っている気がする?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共和党が予想ほど伸びず?…米中間選挙の結果

2022-11-11 | 政治つぶやき 令和4(2022)
米国中間選挙ですが、予想に比べ共和は伸びずなかったようです。

原因は色々でしょうけれど、注目したいのがトランプの動き。
大統領復帰を狙ってか、やる気満々。

しかし共和党はトランプが出しゃばり過ぎて無党派層に嫌われるのをおそれてトランプをあまり目立たせなかった。
その甲斐あって共和党はそこそこ伸びたのか、あるいは裏目に出てトランプ人気に乗れず伸び悩んだのかは分かりません。

そしてトランプ自身も米国第一を掲げて大統領に当選したときとは変わってきた。
議事堂襲撃事件に親プーチンと、あまりいいイメージは広がっていませんが米国、この先サテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロも紅葉し

2022-11-10 | 果樹・花木・庭木
秋にはザクロも紅葉します。

ただし赤い紅葉でなく黄色に。
それも銀杏のように黄色に染まるというより、枯れる前に葉が弱って黄色がかってきたという感じ。

ザクロと言えばやはり真っ赤な実の方でしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポピュリストを指導者に選ぶとこうなる…プーチンのロシア

2022-11-10 | 政治つぶやき 令和4(2022)
最近あまり聞かなくなった言葉にポピュリストがあります。
典型はトランプで、似たのにフィリピンのドテさんにブラジルのボロさんがいました。

ただトランプがそうだったように、どれも口先だけで特に自国の立場を強めたり高めたりはできなかった。
その中でも大失敗を今も懲りずにやっているのがプーチン:

ソ連領土回復だのルーシ世界の中心は自分の支配するロシアなどと変な理屈を並べ、あろうことか国民もそれを支持。
その結果がウクライナ戦争の泥沼です。
偉大な祖国の復活などと国民をあおろうとするポピュリストもそれに乗せられ支持する国民も、どちらもおかしい。

国力のすべてを賭けて戦う戦争はスポーツの国際試合で一度勝つのとはわけが違うのに、それをポピュリストにゆだねてしまった。
幸いにも今のところ、日本の保守標榜者にはこんなひどいのはいないがそれでも要警戒では?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の海に日は沈み

2022-11-09 | 海の景色
海に沈む夕日はどの季節も似たようなものです。
ただ空気が冴えわたり雲もない空に沈む眺めとなるとやはり秋から冬。

そしてこの写真のように波もない穏やかな海も、冬になればあまり見られなくなることでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生太郎さん訪韓の謎

2022-11-09 | 政治つぶやき 令和4(2022)
麻生太郎さんはなぜ南朝鮮を訪問したのか?

徴用工問題をあおらないようクギをさすためとの解説がありますが、それだけなら麻生さんでなくてもできる仕事。
日韓首脳会談開催のためというのもあるが、首脳会談は麻生訪問前に既にその流れがあって、これまた麻生さんほどの大物が出向く必要はありません。

となると考えられるのは、中露北の脅威に対しての日韓連携の強化確認では?
南朝鮮は自衛隊国際観艦式に特に問題も起こさずに参加しましたが、これも関係があるかもしれない。

安倍さんと同じ保守本流の麻生さんが訪韓し、台湾有事や半島有事の対応について何か話を進めたかもしれない。
こんなところかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊の花盛り

2022-11-08 | 草花・蝶
菊の季節ですが種類も次第に増えてきました。
先日投稿したように白から咲き始めましたが、今は色もそろってきました。

菊以外の花が減って菊くらいしか咲いていないので集まる虫も増加。
今年最後の賑やかな花の盛りかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする