2010年元旦から、ほとんど毎日雪かきです、
掻いても掻いても、、、雪やコンコン
雪やさらさら
雪やひらひら
雪やどかどか
雪やきゅうきゅう
毎日の天気図の変化のように
毎日違う雪にこんにちわ、
4時間も5時間もかけて、子屋根や、車庫や
玄関脇の階段や、
傾斜がゆるくて落ちてくれない片方の屋根。
仕分けられて、すっかり貧乏になった雪予算、
除雪はどー路の真ん中だけ。
メインの道路冬休みが終わる日、
学童の通学安全を願ってだろう
突貫除雪!
さすが!札幌市は未来に向かう希望の都市!
教育は日本の資源とは違って、無限です。
教育は、一人歩きをして増えてきます。
先生が黒板で教えるのとはまた違った効果で、
突貫除雪は「愛」を伝えてきました。
そして、、、2月の豪雪の季節に、
雪と遊ぼう精神の雪祭りです。
今年は雪がたっぷり降りました。
旭山動物園の自然のままの
生き生きした動物たちが、
雪の季節は人間たちに
冬を遊ぶことを教えてくれます。
先生は動物たちかも知れません。
雪像にもなって、
みんなにパンチの効いた
野生をご披露してくれるのが
今から!!!とっても楽しみです。
3人の孫たちと、雪の札幌の2月を遊べるのも
もうすぐです。
世界中から、見物客が訪れて、
新しい友人もできるでしょう!
でも、、、インフルエンザだけはブロック!
今日は、予防注射も受けてきました。
さあ、さあ、さあ、、、雪よ参れ!
はだしで参れ!